竜王山頂上にて
第126回 忍頂寺〜竜王山〜摂津峡・花の里温泉
2000年1月29日 友歩会
忍頂寺〜竜王山〜車作の水車〜竜仙峡〜萩谷〜摂津峡・花の里温泉
 厳しい寒さが続いている中、今日は陽気に恵まれた一日でした。阪急茨木駅から阪急バスで一時間10時40分忍頂寺(にんちょうじ)に到着、仕度をして鳥居をくぐり石段をいきなり登り始める。先日までに降った雪が所々に薄くかぶっていた。

 雪に気を取られていたため、忍頂寺への道はいつのまにか通り越し、宝池寺(ほうせんじ)に着く。ここから竜王山への山道となるが、残雪を踏みながら登るとあっけなく頂上(510m)に到着。

 頂上には展望台があるが木が大きくなって展望は少しだけだった。展望台は小春日和でぽかぽかして気持ちが良かった。山頂より山道が2本あるが、穴仏、岩屋に行くつもりが間違って、車作(くるまづくり)に進んだ。頂上から枯葉の道をしばらく下りると、いきなり雑木林から抜け展望が開ける。摂津の山々、眼下には車作の集落見える。

 車作は、良質のケヤキ材で天皇の御車を作り献上したことが、集落名の由来だそうだ。車作の水車が案内に書いてあったが、鉄製の水車でかなりがっかりした。

 忍頂寺からの東海自然歩道を車作大橋まで進め、ここから安威川に沿ってダンプ街道を少し進むと竜仙峡への標識がある。

竜王山への登り

竜王山から少し下りると展望が開ける

竜王山から少し下りた展望が開けたところ

車作の清水廃寺の横を下りる
 竜仙ノ滝へはかなりきつい登りだが少し歩くと到着した。滝は少し凍り始めていた。萩谷への取っ付き、滝の横はかなり厳しい登りが続く、やっと登ったところに日溜りがあり昼食にした。

竜仙ノ滝

竜仙ノ滝からの取っ付き(急登)

竜仙ノ滝から上り詰めたところで昼食

竜仙ノ滝から上り詰めたところで昼食
 昼休みの後は、萩谷を経てひたすら摂津峡へと向かう。途中、萩谷総合公園が新設されており、立派なグランドや遊歩道が整備されている。摂津峡へと足を進めると白糸ノ滝へでる。以前にそーめんパーティーをしたところだ。いよいよ摂津峡に到着。摂津峡はオフシーズンのため訪れている人は少なかった。

 今日の温泉は、花の里温泉「山水館」さんにお邪魔することに。この温泉は根気よくボーリングしてやっと出た湯として話題になったそうだ。河原には、人気の露天風呂がある。内風呂は天然の巨大な岩を利用した大岩風呂もなかなか大した物だ。なめらかな湯は白い肌を作るといわれ女性に人気だそうだ。こんなに身近にいい温泉があって楽しいかぎりだ。帰路は、ご好意でJR高槻駅までバスで送っていただいた。

白糸ノ滝

摂津峡
 
コース
  阪急茨木駅(9:42)=(阪急バス55分:JR茨木駅経由)=忍頂寺(10:40)〜宝池寺〜 
 竜王山(11:30))〜車作の水車〜竜仙峡(13:30/14:40)〜萩谷〜白糸の滝〜摂津峡〜
 花の里温泉(15:20)=JR高槻駅

天 候  曇り時々晴れ
参加者 14名
実施日 2000.1.29