鞍馬木の根道
鞍馬山(鞍馬木の根道)〜くらま温泉
2000年8月26日 友歩会 定例会
貴船口〜木船神社〜鞍馬寺〜くらま温泉
 今回は、残暑も厳しいので歩行時間2時間とファミリーハイキングのコースを選びました。
鞍馬山(504m)は、牛若丸の伝説で知られ、歩行時間の短いハイキングコースとして人気があります。叡電貴船口駅に降りると爽やかな風が都会の雑踏を忘れさせてくれる。30分ほどで貴船に到着。貴船は川床料理で有名ですが眺めるだけにして、貴船神社へ。貴船神社は水の神様として知られています。また、縁結び・縁切りの信仰もあるそうです。時間があるので奥宮迄足をのばした。

 奥宮には樹齢1000年の相生大杉があり、正面から見ると1本、横から見ると2本の大杉でした。いよいよ鞍馬山へ、鞍馬寺西門はひっそりした裏門で入山料を払って登り始める。

 鞍馬寺は宇宙の大霊である三位一体尊天をおまつりする鞍馬弘教の総本山、奥の院(魔王殿)には金星から降りて来たといわれる魔王尊がまつられています。不動堂を過ぎると木の根道になります。地面が岩盤のため木の根が地表を這っているのだそうです。鞍馬山博物館の広場で昼食をとり、鞍馬寺本殿、鞍馬の火祭りで知られる由岐神社、山門へと進み、くらま温泉でゆっくり温泉に浸かる。

貴船神社

貴船神社奥宮

鞍馬山への登り

鞍馬山博物館前広場で昼食

くらま温泉に浸かった後ビールで乾杯
 
コ ー ス
  叡電貴船口駅〜(30分)〜貴船神社〜(20分)〜貴船神社奥宮〜(30分)〜鞍馬寺西門〜(20分)〜
  奥の院〜(30分)〜鞍馬寺〜(20分)〜鞍馬寺山門〜(15分)〜くらま温泉=(送迎バス8分)=
  叡電鞍馬駅

天 候  晴れ
参加者 16名
実施日 2000.8.26