橿原神宮
初秋の飛鳥路 古代ロマンウオーク
2000年9月17日 サティーチャレンジウオーク
高田サティー〜久米寺〜橿原神宮〜橿原運動公園〜高田サティー
 高田サティーを10時45分スタート。市街地をしばらく歩いた後、住吉川沿いに進み,また市街地を歩いて久米寺へ。

 久米寺は、聖徳太子の弟だった来目皇子(くめのおうじ)の創建と伝えられる。創建のきっかけは推古天皇の眼病全快のお礼だったと言われています。本尊の薬師如来にお願いすると眼病に霊験があると言うことでお参りされる方が多いそうです。

 近鉄電車の線路を渡ると、橿原神宮に到着。橿原神宮は、畝傍山の南東の麓にあり、初代天皇であると伝えられる神武天皇がこの地で即位したという神話に基づいて明治22年(1889)に造営されたそうです。

 橿原神宮の深田池をまき道して、橿原運動公園を経て住吉川まで戻り、川沿いに国道24号線へ
そして高田サティーにゴール。

久米寺
 
コ ー ス
  高田サティー〜久米寺〜橿原神宮〜橿原運動公園〜高田サティー (約16km)

天 候  晴れ
参加者 6名
実施日 2000.9.17