金毘羅山 山頂
三角点探訪
焼杉山 標高717.6m 翠黛山 標高577m 金毘羅山 標高572.8m
寂光院〜焼杉山〜翠黛山〜金毘羅山〜大原分岐〜寂光院
 
三角点探訪で焼杉山から金毘羅山に行った。
寂光院から林道をしばらく上がると案内標識があり山道に誘導している。
大原の里10名山D翠黛山登山口E焼杉山登山口F天ヶ岳登山口の三つが書いてある。
それ以外に焼杉山ダイレクトコースの案内があった。当初寂光院道を予定していたがこの道を行くことにした。
10分ほど急な未舗装の林道を上がると林道終点になる。ここから山に入るがかなり分かりづらい。
しばらく行ったところで谷筋の道がいいし、橋もかけてあるので間違えてそちらを登った。
しかしやがて道はなくなり傾斜もきつくなってきた。間違いのようなので目印まで戻る。
よく見ると尾根道が踏まれていた。かなり急な道で次第にはっきりしてくる。
しかしきつい登り道だ。多少あえぎながら登る。
やがて空が見えてきたので尾根に出たと思ったが、ここから更にきつい登りが待っていた。
息を切らせながら山頂に到着。標高は717.6mで三等三角点になっている。ここからは雑木で展望はない。
約20分下ると天ヶ岳への分岐に出る。標高が470mぐらいなので250mも下った。
これからピークを二つぐらい越えると翠黛山に着く。翠黛山は標高577mだ。
10名ほどのパーティーを昼食にしていたので私もここで昼食にした。
30分たらずで金毘羅山に着く。金毘羅山は岩山で登山道も所々岩が出ている。
山頂はコースから少し離れており5分ぐらい行った所にある。
標高は572.8mで三等三角点になっている。
帰路は江文峠からがよさそうだが平地に降りてから直射日光の中歩くのは辛そうなので翠黛山付近から
下山することにした。100mほど下りまた登り返しての道だが行ってみた。
ちょっと単に下りだけではなくアップダウンもあり、登り道にとっても面白そうだ。
何はともあれ無事寂光院に下山した。

今日、目にした大原の里10名山は次の山だそうだ。
@水井山 A大尾山 B瓢箪崩山 C金毘羅山 D翠黛山 
E焼杉山 F天ヶ岳 Gナッチョ H皆子山 I峰床山

寂光院道登山道

寂光院道から右へ上がる焼杉山ダイレクトコースの案内

林道終点からのダイレクトコース

焼杉山 山頂

焼杉山 山頂にて

焼杉山 三等三角点

翠黛山 山頂にて

金毘羅山 山頂にて

金毘羅山 三等三角点

金毘羅山から望む比叡山の山並み
 
コース
  寂光院(10:13)〜登山口(10:28)〜<焼杉山直登コース>〜林道終点(10:37)〜<10分迷路>〜
  焼杉山(11:24/11:35)〜天ヶ岳分岐(11:54/11:58)〜翠黛山(12:18/12:34)〜大原分岐(12:38)
  〜金毘羅山(12:59/13:07)〜大原分岐(13:30)〜寂光院(14:00)

天 候  曇り時々晴れ 
参加者 1名 
実施日 2004.07.11