高田町道路元標 たかだちょうどうろげんぴょう |
道路元標探訪 |
![]() |
|
高田町道路元標のある交差点 撮影 2004.10.07 | |
![]() |
![]() |
高田町道路元標の解説板 撮影 2004.10.07 | 高田町道路元標 撮影 2004.10.07 |
元 標 道路元標は大正11年8月18日(1922年)内務省令として交付され、県境碑とともに道路の基準となるもので、当、元標は下街道(大和郡山市より五条市に至る)と、初瀬街道(横大路)の交差する地点に設置された。 竹之内峠の頂上に県境碑(大正9年3月建奈良縣)があり、 正面には三行にわたって「距奈良市橋本町元標八里六町三十六間」「距奈良縣北葛城郡郡役所一里三十四町四十九間」「距奈良縣北葛城郡高田町元標一里二十六町一間」とある。 大和高田市教育委員会 |
|
明治22年(1889) 高田町 昭和23年(1948) 大和高田市 |
高田町道路元標 (北葛城郡高田町) 所在:奈良県高田市北片塩町4 国道166号線で 北片塩町交差点とJR和歌山線踏切の間 北緯34度30分38秒,東経135度44分42秒 |