 |
|
 |
2025年1月 新年例会 伏見五福巡りと新年会
実施日 1月5日(日)
2025年令和7年を迎え、福を授かりたいと思います。恒例の伏見の五福を巡り、朱印を頂いたあと伏見の酒で寿ぎたいと思います。 |

藤森神社 2024/01/06 |
新年会 鳥せい本店
参加希望者は、早めに申し込んでください。
*多くなるとキャンセル待ちになるかも!
|
|
 |
1月定例会 干支の山 蛇谷北山とお多福山
実施日 1月18日(土)
今年は巳年、「蛇・巳」の字付く山に登りましょう。
年初は、蛇谷北山(六甲)を選びました。併せて福を招こうと、東お多福山にも登ります。 |

蛇谷北山 |

東お多福山 |
|
|
 |
2月定例会
金剛山 ツツジオ谷氷瀑
実施日 2月1日(土)
金剛山ツツジオ谷の氷瀑を見に行きましょう。
|
 |
|
|
 |
2月定例会 宝珠山 坂越牡蠣三昧
実施日 2月13日(木)
幻の青春18切符になったので困る君です。それでも坂越へ行きましょう。キップもないので今年で終です。
宝珠山に登り、坂越湾を見 下ろしたあと、坂越湾の海の駅・しおさい市場で焼き牡蠣など牡蠣料理を賞味します。 |

宝珠山 |

しおさい市場 |
|
|
 |
3月定例会 談山神社 御破裂山~明日香
実施日 4月05日(土)
バスで談山神社へ、桜の花を楽しんで談山(かたらいやま)で大化の改新を語らい、御破裂山に登ります。午後は、明日香の石舞台古墳で桜を楽しみ、太子の湯で温泉に浸かって疲れを癒やす行程です。 |

談山神社 |

石舞台公園 |
|
 |
4月定例会 西方ヶ岳 蠑螺ヶ岳
実施日 4月12日(土)
西方ヶ岳、蠑螺ヶ岳は、敦賀半島の中央部で敦賀市と美浜町の境にある。敦賀湾を一望しながら半島を縦走します。山頂は大岩があって面白い。蠑螺ヶ岳から望む水島は素晴らしい。
この時期、イカリソウ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、バイカウオーレン、タムシバなどお花が楽しめる。 |

西方ヶ岳 |

水島 蠑螺ヶ岳山頂より |
|
 |
5月定例会 堂満岳
実施日 5月3日(土)
比良山系のほぼ中央の美しい山容の山。山頂付近は比良山系有数のシャクナゲが自生地。山麓には比良山系の最大の池、ノタノホリがある。 |

シャクナゲ |

堂満岳
|
|
 |
5月定例会 蝶ヶ岳 雪の槍・穂高の大展望
実施日 5月9日~12日
春の蝶ヶ岳に登り、雪の槍ヶ岳・穂高連峰の大パノラマを満喫します。今回は、横尾から登り、德沢に下る予定です。 |
 |
|
|
 |
3月定例会 小塩山 カタクリを訪ねて
実施日 4月03日(木)
カタクリを訪ねて小塩山に行きます。18キップで福井の文殊山によく行きましたが、近場でゆっくりカタクリを楽し
みたいと思います。 |

さくら 正方寺 |

カタクリ 小塩山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|