|
||
カタクリ | ||
パーソナル 六甲山 六甲高山植物園 |
||
六甲高山植物園のホームページを見ていたら、カタクリがきれいに咲いている写真があったので、 天気もいいことだし出かけてみることにした。前回、3月12日に行ったときには、まだ芽が出たところだったので興味もあった。 阪急六甲駅からバスで六甲ケーブル下まで行き、ここからあぶらこぶしを越えてケーブル上まで行く。木々は芽を吹き始め、小鳥はさえずり生き生きとした清々しさをおぼえた。鴬は、もうトレーニングを終えてたどたどしさがなくなり、きれいなさえずりに変わっている。足元にも名も知らない小さな花があちこちに咲いている。1時間半ほどでケーブル上に到着。 ゴルフ場を抜けて、六甲高山植物園に入る。来園者もかなり増えてきている感じだ。カタクリが風に揺られているさまは、可憐な感じがする。オバ様連中は可愛いの連発だ。オバサンたちは大きなレンズのついたカメラを持って、しきりにシャッターを押している。前回行ったときに見たザゼンソウは、葉っぱが大きくなりドッジボールぐらいになっていた。 ザゼンソウに変わって近くでは、ミズバショウが咲き始めていた。そしてニリンソウ・ショウジョバカマ・キクザキイチリンソウ・ヒロハノアマナ・オウミスミソウ・エゾムラサキツツジなどたくさんの花を楽しませてくれた。帰路は、登ってきたあぶらこぶしを下り六甲に戻った。 |
||
![]() カタクリ |
![]() カタクリ |
|
![]() カタクリ |
![]() ミズバショウ |
|
![]() ショウジョバカマ |
![]() ニリンソウ |
|
天 候 晴 参加者 1名 実施日 2002.4.1 |