|
||
クリンソウ | ||
六 甲 山 六甲高山植物園 阪急芦屋川〜ロックガーデン〜最高峰〜高山植物園〜油コブシ |
||
六甲高山植物園ではクリンソウが満開と聞いて行ってみることにした。 いつもは油コブシから登っているが、今日はロックガーデンから登ってみた。 阪急芦屋川から高座の滝を経て、ロックガーデンへ進む。 久しぶりのロックガーデンだ。 ロックガーデンはどんどん崩壊していっている感じを受けた。 風吹岩を経て、雨ヶ峠へに着く。今日は月曜日ではあるが年配の登山者が多い。 女性の数人のグループや、定年して初めてハイキングを始めた夫婦などが目につく。 本庄橋、七曲がりを通って、一軒茶屋に着く。 うどんとビールで食事を済ませ最高峰に上がる。 自動車道路を何回か横切り、極楽茶屋跡に着く。もう少しで高山植物園だ。 今年になって高山植物園は3回目ということで、テレカのプレゼントをもらう。 植物園に入ってみると、聞いていたとおりクリンソウが咲き誇っている。 ピンクの絨緞のようだ。ピンクに混じって白いものも所々に咲いている。 とても華やかできれいだ。入園客の歓声も聞かれる。 |
||
![]() クリンソウ |
![]() クリンソウ |
|
![]() クリンソウ |
![]() クリンソウ |
|
植物園には、クリンソウ以外にもたくさんの花をつけていた。アルプスで見た花が 懐かしく見ることができる。エーデルワイスの花を見たかったがまだ早すぎたようだ。 何回か園内を回り下山することにした。 六甲山上は、ツツジが満開でとても鮮やかに咲いていた。 すれちがったグループの人は「4月末に葛城さんへ行ったが咲いていなかった。 今日の六甲のツツジは見事なものだ。」と、大喜びの様子だった。 |
||
![]() チングルマ |
![]() ウサギギク |
|
![]() ミヤマオダマキ |
![]() コマクサ |
|
![]() クロユリ |
![]() チシマギキョウ |
|
![]() キンロバイ |
![]() ツツジ(六甲山上周辺は満開だった) |
|
帰路は、六甲ケーブル山上駅に向かい、ケーブルに乗らないで、寒天山道を下る。 途中で油コブシへ向かい、六甲ケーブル下に下山した。 |
||
コース 〜風吹岩(10:40/10:45)〜雨ヶ峠(11:26/11:34) 〜一軒茶屋(12:30/12:45)〜最高峰〜極楽茶屋跡(13:30) 〜六甲高山植物園(14:00/15:15)〜六甲ケーブル山上駅(15:42) 〜(寒天山道)〜(油コブシ)〜六甲ケーブル下(16:40/16:47)=(バス)=阪神御影駅 天 候 晴れ 参加者 1名 実施日 2002.5.20 |