|
||
高安山 服部川駅近くの踏み切りより | ||
河内の山 | ||
高 安 山 487.5m 信貴山口駅〜気象レーダー〜高安山三角点〜佐麻多度神社〜服部川駅 |
||
今までに行った山の山容を写真に撮ろうと思い立った。理由は登った山の名前や山頂の状況などは記憶にあるのだが、果して山の形はどんなのだったかは分かっていない。富士山のように有名であれば誰でも分かるのだが。また単独峰であればいいのであるが、連山の場合又難しい。近くの山からチャレンジをしようと試みた。今回試みた山は、高安山である。 近鉄服部川駅から歩き始める。駅の前の細い路地を出ると標識がある。 標識に沿って進むと、大きなため池に出る。ここからの高安山もきれいに見える。 標識の沿ってどんどん上がっていくがだんだん道が狭くなる。何とかして広い道に出るが 先の見通しが全く立たない。しかたなく引換しておさらいしてみたがわからない。 しかたないので信貴山口まで歩いて、信貴山口から再度スタートしてみた。 方向音痴なのかやはり道に迷ってしまった。 ケーブルの軌道に出てしまったり、突き当たりになったりしてうまく入れない。 何回かトライしてやっと標識に出くわした。法蔵寺入口にある「おおみち」の案内板だった。 この道の始まりでトイレも完備している。やっと見つけた道をぐんぐん上がると広場に出る。 もみじの苑と書いた展望広場だ。ここで昼食にした。 昼食後さらに上がっていくと鉄の橋が頭上に現れ山頂に近い尾根道に出る。 右へ行けばケーブル乗り場だ。左に進む広い道とやや山に上がっていく道がある。 山の方に行った。山頂の三角点を探していたからだ。三角点と思ったがそこは古墳になっていた。 高安山1号墳(武器庫)と書かれていた。下に降りると高安山気象レーダーがある。 三角点を探しながら歩く。峠道のようになった小高いところが三角点らしい。 道がないので無理やり高台に上ってみると三角点だった。 やっとご対面になった三角点は標高487.5mだ。三角点の位置を探すのもなかなか難しい。 |
||
信貴山口駅より見える高安山 |
法蔵寺入り口の案内板 |
|
もみじの苑(おおみち途中の休憩所) |
高安山気象レーダー |
|
高安山 三角点(487.5m) |
三角点にて |
|
三角点でしばらく過ごした後、生駒縦走路を歩き立石越の入口を探す。今度は案外簡単に見つかった。 信貴生駒スカイラインの下を潜るトンネルを出たすぐに標識があった。 この道をどんどん下れば朝見つからなかった登り口が見つかるはずだ。 しばらく下ると見晴らしのいい展望広場がある。このあたりから大阪平野がきれいに見える。 不動院のところに出てきた。しかしそのまま下ると佐麻多度神社に着いた。 神社にはハイキング者用のトイレなどが完備されていた。 ここから迷いながら服部川駅まで行ったが、次回またここまでの道はわからないような気がした。 街外れの登山道までの案内が分かりにくいので方向音痴の私にとっては大変だ。 |
||
三角点がこの土手の上にある |
三角点はこの小山の上にある(一ノ宮本宮の建物の上) |
|
信貴生駒スカイラインを潜るトンネル |
立石越の標識 |
|
立石越途中の休憩展望台 |
大阪の展望(展望台付近より) |
|
立石越の出口(上から降りてきた) |
佐麻多度神社 |
|
高安山(服部川近くより) |
高安山(服部川近くより) |
|
コース 近鉄服部川駅(10:30)〜高安山立石越道不明引返し〜信貴山口駅(11:40)〜<おおみち>〜 もみじの苑(12:25)〜気象レーダー(12:53)〜高安山三角点(13:05/13:19) 〜<生駒縦走路>〜立石越入口(13:34)〜<立石越>〜佐麻多度神社(14:06)〜 近鉄服部川駅(14:25) 天 候 晴れ 参加者 1名 実施日 2003.2.27 |