鳩ヶ峰 山頂
鳩  ヶ  峰  標高142.5m
一ノ鳥居〜<表参道>〜石清水八幡宮〜鳩ヶ峰〜神応寺〜八幡

 
低山シリーズと三角点探訪がいつの間にかできてしまった感じだ。
今日は石清水八幡宮のある男山で三角点のある鳩ヶ峰に登ってみた。
地図を見ていると鳩ヶ峰に二等三角点がある情報を得たからだ。
京阪八幡市駅で下車し、一ノ鳥居から表参道を登り始めた。
少し汗が出てきたところで石清水八幡宮に到着。
八幡宮にお参りして、エジソン碑へ。
ここから竹やぶの中の車道を歩くと男山レクレーションセンター入口に着く。
鳩ヶ峰への案内があり、センターの脇を登る。道は男山散策路こもれびルートとして整備されている。
一息ふた息登ると山頂につく。鳩ヶ峰だ。
山頂には国分寺があったようで、鳩ヶ峰国分寺跡の石碑がある。
その横に二等三角点があり、国土地理院の解説板も設置されている。
それによると、点名は八幡(はちまん)で北緯34度52分39秒511、東経135度41分53秒243、
標高142.48m、設置されたのが明治34年(1901)と記載されていた。
帰路はこもれびルートを下った。途中男山ケーブルを上から眺めて通過した。
神応寺に下り一ノ鳥居横から八幡市駅に戻った。1時間足らずの歩行だがなかなか面白いコースだ。
市民の憩いの場になっているということだった。

石清水八幡宮

エジソン碑

鳩ヶ峰 山頂にて

鳩ヶ峰 二等三角点 標高142.48m

鳩ヶ峰 山頂の鳩ヶ峰国分寺跡

男山(鳩ヶ峰)の散策路 こもれびルート

男山ケーブル こもれびルートから

八幡市駅前
 
コース
  京阪八幡市駅(10:55)〜一ノ鳥居(10:58)〜石清水八幡宮(11:19)〜エジソン碑(11:23)〜
  男山レクレーションセンター(11:30)〜鳩ヶ峰(11:36/11:45)〜神応寺(13:35)〜
  八幡市駅(12:07)

天 候  晴れ

参加者 1名 
実施日 2004.01.19