六甲山 記念碑台
三角点探訪
六甲記念碑台・六甲高山植物園
ケーブル下〜油こぶし〜高山植物園〜記念碑台〜ケーブル上〜油こぶし〜ケーブル下
 
久しぶりに六甲山高山植物園と三角点探訪で記念碑台に行ってみた。六甲ケーブル下から歩き始め油こぶしへ。
しばらく歩いていなかったので少し道のりが長く感じられる。常時歩くと同じ道でも短く感じるからだ。
油こぶし付近はいつものとおりだ。ここからケーブル上まではほんの少しでいける。
先に高山植物園に行くことにし、ゴルフ場からみよし観音を経て入場する。
まだ、あまり咲いていないがカタクリが一番目立っているようだ。わさびの花もきれいに咲いていた。
三角点探訪で記念碑台に久しぶりに行ってみた。
以前は三角点など余り気にしていなかったので場所はわからなかったが
高台の記念碑台に上がるとすぐの場所にあった。
記念碑台は六甲山の開発に手がけた英国人のグルーム氏を偲んで作られたようで、グルーム氏の胸像や、
三国池近くにあった別荘の標石「101」の複製などがあり、展望広場としてすばらしいところになっている。

油こぶし

油こぶし 三等三角点

記念碑台の三角点とモニュメント

英人 グルーム氏の胸像

標石「101」複製

六甲山記念碑台 四等三角点

わさびの花(高山植物園にて)

カタクリ(高山植物園にて)

ザゼンソウ(高山植物園にて)

福寿草(高山植物園にて)
 
コース
  阪急六甲駅=六甲ケーブル下(10:430)〜油こぶし(11:23)〜六甲ケーブル上(11:48)〜
  六甲高山植物園(11:23/鑑賞・昼食/12:00)〜六甲記念碑台(14:12/14:23)〜
  六甲ケーブル上(14:40)〜油こぶし(15:10)〜六甲ケーブル下(15:40)=阪急六甲駅

天 候  晴れ 
参加者 1名 
実施日 2004.03.29