大仏殿 若草山にて
三角点探訪
若 草 山 標高342m
 
久々に奈良公園に行ってみた。
前回は2002年9月に若草山の山頂から下を眺めただけだったが今日は下から登ってみた。
途中春日大社にお参りした。ちょうど藤がきれいに咲いていた。
若草山は三笠山とも言われるが、下から見ると一重しか見えないので三笠とは思えない。
右の端から回り込むように登るとやがて一重目の山頂に着く。尾根を進むと二重目になる。
二重目を登ったすぐに、大三角点があった。この三角点は現在の三角点以前のものだ。
文字は旧字ではなく現在の文字で奈良市になっているからそんなに古くはないだろう。
柏木町で見つけたものと同じ形式のものだった。
三重目の山頂は鶯塚古墳になっている。古墳の碑の向こうに三角点がある。
この三角点は標高342mにあり、三等三角点だ。見晴らしの実にすばらしいところにある。
往路を引き返し、三条通りのサークルK前にある、奈良市道路元標を見に行った。
ついで奈良県庁の庁舎の並ぶ中で、三等三角点と一等水準点を見つけた。
奈良の町をぶらぶらして帰途に着いた。

藤 春日大社にて

若草山 麓からは一重しか見えない

奈良公園の鹿

大三角点 二重目にて

大三角点 二重目にて

三重の頂上 鶯塚古墳

鶯塚古墳標石と三等三角点

若草山 三等三角点にて

若草山 三等三角点

奈良市道路元標 三条通にて

三等三角点 奈良県庁にて

一等水準点 奈良県庁にて
 
天 候  晴れ 
参加者 1名 
実施日 2004.04.21