|
||
三郎ヶ岳山頂のパラグライダー離陸基地からの展望 | ||
三角点探訪 | ||
三郎ヶ岳 標高616m 出雲台~分岐~三郎ヶ岳~分岐~出雲台 |
||
三角点探訪で三郎ヶ岳に行った。 出雲台バス停から北へバス道を1分ほど行くと小さな川があり橋を渡ったところが登山口になっている。 広い道を20分ほど歩くと尾根道に出て明るくなる。道は広くていい道だがあまり踏まれていない。 登山者が少ないようだ。道には松食い虫にやられたと思われる折れた小枝が散乱している。 所々には根こそぎ倒れた木が道をふさいでいた。倒木をまたいだり潜ったりしながら登る。 やがて分岐に出る。三郎ヶ岳は四つの峰でできているようだ。この分岐の上が南前山と思われる。 そしてこれから行く山頂とさらに先には北前山、山頂の前には前山があるようだ。 やがて三郎ヶ岳三角点に到着。標高は613.7mで三等三角点になっている。 三角点はいつしか松ノ木の根っ子に羽交締めされた格好になっていて面白い。 山頂は北に数十メートルの所で2mほど高いがよくわからなかった。 山頂を越えて先に行ってみると林道に出た。少し先に興味があったので行ってみた。 林道が突き当たりになりそこはパラグライダーの離陸基地になっていた。 離陸基地から下を眺めてみるとすばらしい光景で一度飛んでみたい心境になった。 往路コースを引き返し出雲台に下山した。 平地に降りて振り返ると三郎ヶ岳からパラグライダーが気持ちよく飛行していた。 |
||
![]() 登山道は広いいい道だ |
![]() 倒木が道をふさいでいる |
|
![]() 三郎ヶ岳山頂 |
![]() 三郎ヶ岳山頂 |
|
![]() 松の根っ子に巻きつかれた三角点 |
![]() 三郎ヶ岳 三等三角点 |
|
![]() 三郎ヶ岳 山頂にて |
![]() 三郎ヶ岳 千歳町より |
|
コース 出雲台(10:36)~登山口(10:37)~分岐(11:22)~三郎ヶ岳(11:45/12:04)~ パラグライダー離陸基地(12:09)~三郎ヶ岳(12:19)~分岐(12:30)~出雲台(12:54) 天 候 晴れ 参加者 1名 実施日 2004.07.06 |