西明寺二王門にて
MRC主催
湖東三山 西明寺・金剛輪寺・百済寺 永源寺
 
MRC主催のまほろば例会「湖東三山と永源寺」に参加した。
湖東三山最初に訪れたのは西明寺だ。山門を入ってすぐ不断桜を見た。
この不断桜は樹齢250年で11月が満開との立札があった。聞くところによると一年中咲き続けるそうだ。
三重塔辺りの紅葉を期待したが二王門辺りの紅葉が日に輝いてきれいだった。
次に金剛輪寺を訪れた。パンフレットなどによく掲載される茶室辺りの紅葉は今一つの感があるがそれでもきれいだ。
庭園に入ると苔むした緑のじゅうたんに真っ赤なもみじが散り苔の庭を印象つけていた。
さらに奥に行くと三重塔がある。塔の周りの紅葉はすばらしく多くの参拝者が盛んにシャッターを切っていた。
一息ついたところで昼食にした。昼食は別館道場で精進料理のお弁当をいただいた。
お弁当はきれいでおいしく、たまにはこのような食事をしてみるのも平常から別世界への感じが味わえる。
昼食の後、百済寺を訪れた。庭園はきれいだったが人が多すぎて歩くだけになってしまったのが残念だった。
でも、展望台があり「天下望遠の名園」と称しお寺を屋根から眺めるのも面白い感じだ。
この展望台から比良山系、比叡山、太郎坊、琵琶湖の水面などが望める。
当時渡来人が祖国を望むためにこんな庭園を作ったとかロマンがあって面白い。
最後は永源寺に行った。
だんだん薄暗くなってきた感じで輝くような紅葉は見れなかったが、さすがもみじの名所だ。
終日、短い秋の中で紅葉を精一杯楽しむことができた。すばらしい一日になった。
計画から引率まで多人数の面倒を見ていただいた幹事の方に感謝の気持ちを心から申し上げたい。
ありがとうございました。

不断桜 西明寺にて

不断桜 西明寺にて

金剛輪寺茶室水雲閣にて

「一葉」 金剛輪寺にて

金剛輪寺三重塔にて

金剛輪寺西谷堂にて

金剛輪寺にて

百済寺にて

永源寺にて

永源寺にて
 
コース
  京都(8:18)=<新快速>=彦根(9:09)
  彦根(9:28)=<近江鉄道>=尼子(9:39/9:50)=<シャトルバス>=西明寺(10:00/鑑賞/10:59)
  =<シャトルバス>=金剛輪寺(11:05/鑑賞・昼食/13:05)=<シャトルバス>=
  百済寺(13:27/鑑賞/14:35)=<シャトルバス>=永源寺(14:50/鑑賞/15:45)
  =<路線バス>=八日市(16:20/16:29)=<近江鉄道>=近江八幡(17:47/17:13)
  =<新快速>=京都(17:45) 

地 図  高宮  百済寺  日野東部 
天 候  晴れ 
参加者 36名 
実施日 2004.11.22