|
||
甘南備山 薪赤坂より | ||
MRC主催 | ||
甘南備山 標高221m 一休寺 |
||
MRC主催の納山祭「甘南備山と一休寺」に参加した。 甘南備山は近くにあるが行ったことがなく今回始めて行った。 甘南備山は京田辺市・薪甘南備山保存会が開発管理し、市民の憩いの場として整備しているようだ。 遊歩道はもちろん山頂まで車道が整備された、緑の遠地として開発された公園と思われる。 JR京田辺駅前の一休さんに挨拶をして10時前に出発。途中晩秋の景色を楽しみながら一休寺に到着。 帰路に寄ることにして先に進む。能楽発祥の碑を過ぎた辺りから街外れとなり田園風景を楽しみながら歩く。 京奈和自動車道の高架をくぐるとさらに田舎になり山が近づいてくる。 甘南備山取っ付きには「甘南備山登山口」「薪甘南備山」の石の道標が建てられている。 旧登山道の案内に沿って登る。やがて峠のような所に着く。ここから三角点のあるピークを往復する。 三角点は標高201.6mで二等三角点になっている。ここから京田辺の方向が少し展望できる。 ウメの小径の案内ががりこの先に梅園があるのだろうか。分岐に戻って甘南備山山頂に尾根を歩く。 しばらく歩くと鳥居があり神奈備神社に着く。ここから少し下ると展望台になる。 展望台から京田辺市街を見渡すことができる。全員揃ったところで記念写真を撮り下山した。 一休寺に戻り、庭園を鑑賞して何かすっきりした気分になった。 ここから送迎バスでウエルサンピア京都に向かい。納山際に参加した。お酒をいただき友好をはかった。 |
||
![]() 一休さん 京田辺駅前にて |
![]() 一休寺へ向かう |
|
![]() 晩秋の風景 |
![]() 一休寺山門 |
|
![]() 能楽発祥の碑 |
![]() 甘南備山登山口 |
|
![]() 甘南備山三角点にて |
![]() 甘南備山 二等三角点 |
|
![]() 神奈備神社 |
![]() 京田辺市街 展望台より |
|
![]() 一休寺で庭園に見入る参加者達 |
![]() 一休寺 庭園 |
|
![]() 一休寺 庭園 |
![]() 一休寺 庭園 |
|
コース 京田辺駅(9:45)〜一休寺(10:05)〜甘南備山登山口(10:30)〜三角点(10:51/10:57)〜 神奈備神社(11:10)〜展望台(11:15)〜甘南備山登山口(11:38)〜 一休寺(11:57/12:20)=<送迎バス>=ウエルサンピア京都=<送迎バス>=新田辺駅 地 図 枚方 天 候 晴れ 参加者 44名 実施日 2004.12.11 |