|
||
三角点探訪 | ||
九重山 大船山 標高1787m | ||
6月5日九重山第2日目、昨日の三俣山に続いて今日は、大船山(だいせんさん)と平治岳(ひいじだけ)に登った。おりしも、明日6月6日は大船山の山開きだそうで、大勢の人が山頂に立つとのことだった。その1日前とあって比較的ゆっくり登ることができた。 朝の光で、三俣山が赤く焼けると、北大船山あたりに太陽が昇ってきた。朝の陽光に照らされた法華院温泉は、三俣山とミヤマキリシマが輝いて美しい。 登山準備をして、大船山へと出発した。 |
||
三俣山と法華院温泉 |
||
三俣山と法華院温泉 |
法華院温泉にて |
|
三俣山とミヤマキリシマ |
ミヤマキリシマ |
|
法華院温泉を出発、坊がつるのキャンプ場から大船山へと歩く。坊がつるの広い草原に木道が敷かれていてそこを歩く。振り返ると九重連山の中岳から三俣山が、すがすがしく見えた。 山の麓まで行くと分岐があり、平治岳への道と大船山への道の分岐だ我々と同じ20名ぐらいのグループは、平治岳に先に登るようで左に折れていった。我々のグループは昨日久住山メンバーが合体したため22名の大集団になった。大船山の登りは薄暗い雑木林の中のわりと急な登りが続く。 約急登を45分、立中山の分岐に着く、ここで小休止にした。そこから15分ほど登ると樹林帯が明るくなり、ところどころ展望できそうなところが出てくる。急坂の踊り場から九重連山の山並みが美しい。遠くには阿蘇山の根子岳、高岳、中岳などがうっすらと見える。 |
||
九重連山 中岳(中央) 三俣山(右) 大船山登山口より |
||
大船山へ登山開始 |
中岳・硫黄山・三俣山(右) 大船山より |
|
九重連山 中岳(中央) 三俣山(右) 大船山段原近くの登山道より |
||
阿蘇山(根子岳・高岳・中岳) 段原近くより |
大船山 段原近くより |
|
急坂を登りきると尾根に出る、段原とよばれているところだ。ここまでくると山頂はもうすぐそこだ。このあたりのミヤマキリシマは咲きはじめで美しい。ミヤマキリシマのつぼみの道を山頂目指して登った。 大船山に到着、大船山は標高1786.2m、三等三角点になっている。三角点は大きな岩の上に金属標が付けられている。展望は最高で大パノラマだ。阿蘇山から九重連山、中岳、三俣山そして湧蓋山などが一望でき、硫黄山とすがもり越の奥には、風車が見える。また、段原を見おろすと、米窪と火口壁が美しい、その上が北大船山でその奥に平治岳の頭が覗いている。さらにその奥には猫の耳がかわいい由布岳がそびえている。 段原に下り、登り返すと北大船山だ。北大船山は標高1706mで展望は良い。大船山を後に下山をはじめ、平治岳へと進む。 |
||
九重連山 中岳(中央) 大船山段原より |
||
大船山 段原より |
硫黄山 段原より |
|
大船山 もうすぐ山頂だ |
大船山 山頂にて |
|
大船山山頂 |
大船山 三等三角点(標高1786.2m) |
|
阿蘇山・九重連山(中央中岳)・三俣山・湧蓋山 大船山山頂より |
||
北大船山・平治岳(中央奥)・米窪(右) 大船山山頂より |
||
すがもり越の奥に八丁原の風車が見える |
硫黄山・すがもり越・三俣山・湧蓋山 |
|
北大船山 段原より |
北大船山 山頂 |
|
三俣山 北大船山より |
九重連山 北大船山より |
|
三俣山へ | ||
平治岳へ | ページ先頭へ | |
コース |