|
||||||||||||
6月9日、姥ヶ岳に行った。お花の時期が少し過ぎているのでどうかなと思ったが、早い時期には車が入れずなかなか難しい山だ。 梅田を7時20分バスで出発、直前の調査で登山口の手前までしかバスが入れないとのことだ。したがって登山口までの小一時間林道歩きが往復増えることが確実だ。そんな訳で運転手は2名で休憩時間を最小限にして、昼食はバスの中で済ませた。 名神を走り黒丸PAで小休止、北陸道に入り北鯖江で小休止して、福井ICでR158、R157を経て目的地に向かった。途中越前大野では荒島岳が緑の水田の向うにそびえていた。そして以前立寄った麻那姫湖は美しく見えていて、麻那姫の金の像も見ることができた。 麻那姫湖青少年旅行村を過ぎ、さらにR157を温見峠方面へ登って行く。温見峠まで行くと能郷白山の登山口になる。青少年旅行村から少し先の雲川ダム手間への小さな橋を渡り平家平へと入って行く。ここからが大変細い道でバス幅が目一杯になってくる。手始めはこの橋が狭く第一の関門だ。 |
||||||||||||
荒島岳 越前大野にて(バス車窓より) |
平家橋に到着 |
|||||||||||
橋を渡って約20分細い曲がりくねった登り道をバスはゆっくり進む。バスの運転手より乗っている乗客の方が手に汗握る緊張だ。 緊張が解けて平家橋に到着、ここから先は普通車できれば4WD車でなければ入れそうにない道だ。そんな訳で平家橋でバスを降車しここから歩き始めた。少し林道を歩くと登山道の標識が出てくるが草むらなので入れそうもない。林道をひたすら歩くこと50分、平家平登山口に到着。沢山のタニウツギが歓迎してくれているようだ。 |
||||||||||||
タニウツギ |
平家橋を出発 |
|||||||||||
登山道は草むらの中 林道を行く |
||||||||||||
登山口へ |
||||||||||||
登山口へ |
登山口へ |
|||||||||||
登山口へ |
部子山・銀杏峯 |
|||||||||||
登山口に到着 |
登山口にて |
|||||||||||
ホウチャクソウ |
チゴユリ |
|||||||||||
遠い道程でやっと登山口に到着、もう13時だ。登山口にはホウチャクソウやチゴユリが沢山咲いていた。一息ついて姥ヶ岳へ出発。 登山道から緑がとても美しい。4、5回林道をクロスして登って行く。途中、サンカヨウやニリンソウ、チゴユリ、ユキザサがあちこちの咲いていた。 |
||||||||||||
姥ヶ岳へ |
姥ヶ岳へ |
|||||||||||
姥ヶ岳へ |
ニリンソウ |
|||||||||||
姥ヶ岳へ |
サンカヨウ |
|||||||||||
姥ヶ岳へ |
チゴユリ |
|||||||||||
クロスした最後の林道で休憩し、しばらく登ると、オウレンの群生地になってくる。ブナ林とマッチして美しい。大野市が平成8年に自然環境保全を目的に取得し、ブナ林の保全を兼ねてオウレンを植えたようだ。そんな訳でオウレンの群生地というよりオウレン畑と言った方が当たっているかも知れない。 | ||||||||||||
姥ヶ岳へ |
ユキザサ |
|||||||||||
ブナ林とオウレン群生地 |
ブナ林とオウレン群生地の中を行く | |||||||||||
オウレン |
ブナ林とオウレン群生地 ここで小休止 |
|||||||||||
ブナ林とオウレン群生地 |
||||||||||||
オウレン群生地 |
||||||||||||
オウレン畑で小休止をとってオウレンとブナ林のを楽しんだ。オウレンが咲く頃は本当に素晴らしいだろうと想像するしかないがその時期に来たいものだ。姥ヶ岳はブナ林の向こうに見えている。 小ピークを越えて一旦鞍部に下り、山頂を目指して登る。木の枝や倒木もありうっかりすると頭をぶっつけてしまう。多くの人も頭を打ったようだが、下山までに4回も頭をぶっつけてしまった。 山頂まで30分ほどはかなりの藪漕ぎが必要だと聞いていたが、地域の方が笹刈りをしてくれたのだろうか。藪漕ぎはほとんどなくほんの少し快適に登ることができた。15時26分やっと山頂に到着、通常であれば登山口に下山している時間だ。 |
||||||||||||
姥ヶ岳へ |
マイヅルソウ |
|||||||||||
姥ヶ岳へ |
サンカヨウ |
|||||||||||
姥ヶ岳へ |
||||||||||||
姥ヶ岳へ |
ユキザサ |
|||||||||||
サンカヨウ |
姥ヶ岳へ |
|||||||||||
タムシバ |
アカヤシオ |
|||||||||||
姥ヶ岳は、標高1454mで二等三角点になっている。展望はブナや雑木、クマザサで少しの眺望がある。山頂北東から白山の連山と、山頂の奥から南側に能郷白山が望める。残雪の白山がやはり美しい。 | ||||||||||||
姥ヶ岳 山頂にて |
姥ヶ岳 山頂にて |
|||||||||||
姥ヶ岳 山頂 |
姥ヶ岳 二等三角点(標高1453.6m) |
|||||||||||
白山遠望 |
能郷白山 |
|||||||||||
白山遠望 |
||||||||||||
白山遠望 |
||||||||||||
能郷白山 |
||||||||||||
山頂で少し展望を楽しんで往路を下山した。藪漕ぎ、雑木の枝をくぐたり、旬の過ぎたミズバショウを眺めたり、散りかけたサンカヨウなど見ているうちにオウレン畑に戻った。林道に下り、林道をクロスしながら登山口に下山、ここからひたすら林道を下った。 やっと18時前に平家橋のバスに戻った。バスは幅員一杯の道をまた緊張しながら下った。細い橋を渡り終えてR157に出た。バスは往路を戻り梅田へとひたすら走った。途中大野の街に入ったところでコンビニに立ち寄りビールを購入、これでやっと乾杯だ。梅田には22時30分になんとか到着。参加の皆さんお疲れ様でした。リーダーさん、いろいろ心遣いありがとうございました。 |
||||||||||||
下山開始 |
ヤブ漕ぎ(かなり良くなったとか!) |
|||||||||||
下山 (頭を数回ぶっつけた) |
下山 |
|||||||||||
オウレン群生地に下山 |
オウレン群生地をあとに |
|||||||||||
下山 |
下山 |
|||||||||||
林道まで下山 |
平家橋に無事下山 |
|||||||||||
ページ先頭へ | ||||||||||||
姥ヶ岳 標高:1454m 三角点:二等 点名:小沢 標高:1453.6m 所在:福井県大野市 地図:能郷白山 |
2013.06.09 |
|||||||||||
コース |