|
||||
霧ヶ峰・車山 | ||||
日本百名山 | ||||
霧 ヶ 峰 車 山 標高1925m | ||||
車山肩登山口〜車山〜車山乗越〜車山肩登山口 | ||||
6月23日、24日で霧ヶ峰と蓼科山に登った。実は北岳にキタダケソウを見に行く予定だったが登山道不通で催行中止になった。今回の山は、比較的容易に登れるので日本百名山の最後にと思っていたが、機会を得たので登った。 6月23日大阪を7時45分にバスで出発、名神、中央道を走り諏訪ICから霧ヶ峰に向かった。途中多賀SAで休憩、駒ヶ岳SAで昼食をとった。折りしも恵那山トンネルの天井板撤去作業で、下り名古屋方面は通行止め、上り東京方面は対面通行で工事区間通過に約30分かかった。 白樺湖からビーナスラインを霧ヶ峰へと登って行く。車窓から蓼科山、白樺湖がよく見える。14時前に車山肩登山口に到着、1時間半ほどの散策程度なのでそれなりの装備で出発。 |
||||
![]() 蓼科山・白樺湖 |
![]() 霧ヶ峰・車山 |
|||
![]() 霧ヶ峰・車山 |
||||
![]() 霧ヶ峰・車山 |
![]() 車山へ車山肩登山口を出発 |
|||
車山肩登山口を出発、広い遊歩道を大きく巻いて登って行く。霧ヶ峰は緩やかな山なのでどこからでも登れる。したがって自然保護のため遊歩道にはロープが張られている。うしろを振り返ると美ヶ原は遠くに見えている。 バス車窓から霧ヶ峰を赤く染めていたレンゲツツジが美しい。遊歩道にはあまり咲いていないがところどころに咲いていて美しい。ドライブエーには沢山の観光客があちこちで車を止めてレンゲツツジを楽しんでいるようだ。我々も、お花や高原の景色を楽しみながらゆっくりと歩く。 |
||||
![]() 美ヶ原 車山より |
![]() 車山へ |
|||
![]() レンゲツツジ |
![]() レンゲツツジ |
|||
![]() 蓼科山・八ヶ岳 |
||||
![]() シロスミレ |
![]() |
|||
![]() 車山へ |
![]() コバイケイソウ |
|||
![]() 霧ヶ峰高原 |
||||
![]() 車山 |
![]() ヨウラクツツジ |
|||
車山山頂に近づくと、シンボル的になっている車山気象レーザー観測所が見えてくる。1999年11月に富士山レーザーに変わり車山山頂に設置された。八ヶ岳中信高原国定公園なので観測所は自然環境保護に十分配慮された規模・構造になっているそうだ。 霧ヶ峰、車山は、標高1925mで二等三角点になっている。山頂は中央に車山気象レーザー観測所が占めていて山頂の雰囲気は無く高原のピークといった感じだ。山頂の東奥には車山神社がお祀りしてある。ここから蓼科山、八ヶ岳を正面に眺められる。 実は、思い込みで三角点がないと思っていたので残念ながら三角点は確認できなかった。1902年(明治35年)に設置されたがいつの頃からか石柱が不明となっていた。それが私の頭にあったのだろう。2008年(平成20年)10月に再設され、約100年ぶりに測量を行なったそうだ。返す返す確認できなくて残念だ。 霧ヶ峰は、美ヶ原と同じような高原で周囲が急斜面の台地で、富士山の朝霧高原などと異なる高原だ。深田久弥が日本百名山を選ぶ中で、登る山と遊ぶ山があるという。息を切らして汗を流してようやく山頂に辿りつき、登頂を喜ぶ山と、今回のような歌でも歌いながら、高山植物を楽しみながら、気持ちのいいところがあれば寝ころんで雲を眺めそんな山だ。 でも、美ヶ原もこの霧ヶ峰も草原を断ち切るドライブウエイができ自然は荒廃してしまった。深田久弥が百名山を選んだ頃は、遠い霧の彼方に霞んでしまったようだ。 |
||||
![]() 車山 山頂 |
||||
![]() 車山 山頂(標高1925m) |
![]() 車山 山頂にて |
|||
![]() 車山山頂と蓼科山・八ヶ岳 |
||||
![]() 車山山頂と蓼科山へ |
![]() 車山神社 |
|||
下山は遊歩道を廻り下った。正面に蓼科山、白樺湖を眺めながら車山乗越へと下った。乗越から車山湿原をレンゲツツジ、コバイケソウなどお花を楽しみながら散策する。今回のレンゲツツジとコバイケイソウが主役のようだ。 車山の斜面、蝶々深山の斜面にレンゲツツジの赤や、コバイケイソウの白が山肌にマッチして美しい。 |
||||
![]() 蓼科山 |
![]() 蓼科山を見ながら車山乗越へ下る |
|||
![]() |
![]() コバイケイソウ |
|||
![]() 蓼科山 |
![]() 車山乗越 |
|||
![]() 車山 |
![]() 蝶々深山 |
|||
![]() レンゲツツジ |
||||
![]() 車山湿原を行く |
![]() コバイケイソウ |
|||
![]() |
![]() グンナイフウロ |
|||
![]() 車山肩登山口駐車場にて |
![]() 車山肩登山口駐車場 |
|||
車山、車山湿原をゆっくり散策して車山肩登山口に戻った。おいしいソフトクリームを食してバスで今夜の宿に向かった。 | ||||
![]() 白樺高原ホテルに到着 |
![]() 白樺高原ホテル |
|||
ページ先頭へ | ||||
蓼科山に登る | ![]() |
|||
霧ヶ峰 車山 標高:1925m 三角点:二等 点名:車沢 標高:1924.7m 所在:長野県茅野市 地図:霧ヶ峰 |
![]() 霧ヶ峰 2013.06.23 |
|||
コース |
||||