天王山 阪急大山崎駅より
MRC例会
天 王 山 標高270m 
JR山崎〜宝積寺〜天王山〜小倉神社〜サントリービール
 
 7月20日、MRC例会で天王山に行った。今日の山登りの目的はどちらかと言うとビール工場の見学がお目当てのようで、参加者も23名といつもの2倍の参加者だ。

 JR山崎駅に早くから集合、9時30分過ぎに出発、踏切を越えて天王山登山口へ向かう。登山口から比較的急な坂道を登って行く。大念寺を過ぎさらに登ると宝積寺(ほうしゃくじ)山門に到着した。

 山門には金剛力士像がすばらしい。山門を入って準備体操をし、本堂にお参りした。

JR山崎駅を出発

線路を渡って天王山登山口へ

宝積寺へ

宝積寺山門に到着

宝積寺山門 吽形 那羅延金剛力士

宝積寺山門 阿形 密迹金剛力士

宝積寺にて

宝積寺本堂に参拝

宝積寺本堂に参拝

天王山へ
 本堂右脇から天王山山頂への標識に従って登りはじめた。登山道は低山と思いきやかなりの急登だ。お寺から約10分登ると広場、青木葉谷広場がありここで小休止、案内の屏風絵などが建っている。さらに約10分登ると酒解神社(さかとけじんじゃ、さかときじんじゃ)の鳥居があり、その近くに山崎合戦之地の碑そして展望台がある。また合戦の模様などをあらわした屏風絵などもある。またこの下辺りに天王山トンネル、さらに北側に新天王山トンネルが通っているところだ。展望台からは京都市街を展望することができる。

天王山へ

天王山へ

酒解神社鳥居

山崎合戦之地の碑

京都市街のパノラマ 展望台より

鳥居で休憩

鳥居広場の屏風絵
 さらに登って行くと三社宮がお祀りしてあり右に行くと酒解神社に着く、ここからまた登り続けるとやがて天王山山頂に到着する。

天王山へ

三社宮に到着

アジサイ

酒解神社

天王山へ

天王山に到着
 天王山山頂は、広場になっていて少し小高い所に小石を積んだ山頂があり標識が建っている。標高は、270mで三角点はここにはなく少し北の十方山標高304mに三等三角点がある。山頂でしばらく時を過ごして小倉神社へと向かった。

天王山 山頂広場

天王山 山頂(標高270m)

小倉神社へ

小倉神社へ

小倉神社分岐

小倉神社へ
 小倉神社への途中、十方山への分岐があったが今日は行かないで直接神社に降りるそうだ。小倉神社分岐より約45分神社への下りが続く、こんなに登ったのかと思われるほどの下りだ。小倉神社に下山してお参りし、広場で昼食にした。

小倉神社へ

小倉神社へ

小倉神社へ

小倉神社に到着

小倉神社の広場で昼食

小倉神社にて

小倉神社をあとにサントリービール京都工場へ
 小倉神社をあとにサントリービール京都工場へと向かった。ビール工場の見学をしてビールの試飲を楽しんでビール工場をあとに今日のスケジュールは終わった。幹事さんお疲れ様でした。

サントリービール京都工場に到着

ホップ
サントリービール京都工場の工場見学
ページ先頭へ
  
 

コース
 JR山崎駅(9:33)〜宝積寺(9:45/体操/10:03)〜山崎合戦之地碑(10:27/10:32)〜
 三社宮(1037)〜酒解神社(10:39)〜天王山(10:47/11:20)〜十方山分岐(11:48/11:55)〜
 小倉神社分岐(11:28/11:32)〜小倉神社(12:18/昼食/13:26)〜
 サントリービール京都工場(13:57/工場見学/15:52)=[送迎バス]=阪急長岡天神駅(16:00)

天 候  晴れ
参加者 23名 
実施日 2013.07.20
MRC higashiwakii