|
学能堂山 白土山り |
関西百名山 |
|
学能堂山(岳の洞) 標高1021m |
神末上村〜小須磨峠〜白土山〜学能堂山〜県境〜杉平 |
|
3月13日、学能堂山に登った。前日まで雨が心配だったが、なんとか今日夕方までもってくれそうだ。7時50分梅田をバスで出発。西名阪を走って針ICで休憩、一般道を御杖村方面へと進み、伊勢本街道休憩所で支度をして、登山口の神末上村へ向かう。
神末上村でバスを降り、山裾の集落を目指して歩き始める。集落の突き当りを左折してコスマ谷に沿うコスマ林道をさかのぼって行く。約20分で林道終点になりここから右に折れコスマ谷左岸へ、すぐ左の斜面を登っていく。 |
神末上村から出発 |
コスマ林道を登る |
コスマ林道から小須磨峠へ |
小須磨峠へ |
程なく斜面は谷筋になり谷に沿って登っていく。谷筋には倒木がたくさんあり、またいだりくぐったりしながら登る。25分ほど登ると左折の標識がありここから急になるのでジグザグで登る道がついている。少し急登だが頑張って登り切ると小須磨峠に到着する。 |
小須磨峠へ |
小須磨峠へ |
小須磨峠 |
小須磨峠にて |
小須磨峠で一息入れて尾根に続く急斜面を登っていく。かなりの急斜面で頑張って登って行くと右側が雑木林になって開けてくる。そんな尾根を峠から約25分登って行くとやがて小さなピークを通過する。そのピークは、標高980mの白土山の山頂だ。程なく木々の向うにこれから登る学能堂山の山頂がそして右側にも栗ノ木岳、修験業岳などが薄っすらと見え隠れしてくる。 |
小須磨峠から急登 |
白土山を登る |
白土山 |
白土山(標高980m) |
学能堂山が木々の間に見える |
学能堂山 白土山より |
やがて木が伐採された白土山の尾根頭に出ると先ほど見え隠れしていた景色が実像になり迫ってくる。正面に学能堂山、白猪山、局ヶ岳、右手には栗ノ木岳、修験業岳など山塊が広がって見えてくる。 |
学能堂山・白猪山・局ヶ岳 白土山より |
局ヶ岳 白土山より |
栗ノ木岳・修験業山 白土山より |
素晴らしい展望ピークをあとに一旦数十メートル下り、緩やかな尾根道を快適に歩く。やがて学能堂山山頂直下に到着する。ここから山頂まで標高差約80mかなりの急登だ。足元はぬるぬるした土で滑りやすく歩きにくい。時々振返ると関西のマッターホルンと呼ばれる高見山が次第に美しく力強く見えてくる。そんな景色を見ながら標高1000mを越えるとなだらかな平原になりやがて山頂に到着する。 |
学能堂山へ |
学能堂山へ |
白土山 |
学能堂山山頂に到着 |
高見山 |
学能堂山は、岳の洞とも呼ばれと云うか岳の洞が元もとの名で後に学能堂山と呼ばれるようになったようだ。学能堂山と呼ばれるゆえんは、かつて文殊菩薩が山頂にお祀りしてあったとも云われているそうだ。
そんな学能堂山は、標高1021mで二等三角点になっている。山頂は素晴らしい展望で360ど見渡すことが出来る。北には大洞山、尼ヶ岳、青山高原、鈴鹿の山々、東には、堀坂山、白猪山、局ヶ岳、栗ノ木岳、南には、修験業山、三峰山など、西には、高見山、住塚山、古光山、鎧兜山、日本ボソ、倶留尊山などが展望できる。天気がよければもっともっと先まで見渡すことが出来るだろう。時節柄気温が低く少し風があったが素晴らしい展望を楽しみながら昼食を頂いた。 |
学能堂山 山頂にて |
学能堂山 山頂で昼食 |
学能堂山 山頂 |
学能堂山 二等三角点(標高1021.4m) |
学能堂山 山頂 |
白土山・高見山・住塚山・古光山・鎧兜岳・・日本ボソ・倶留尊山 |
栗ノ木岳・修験業山・・・三峰山・・・高見山 |
大洞山・尼ヶ岳 |
素晴らしい景色を堪能して三重県側の杉平へと下山を始めた。程なく樹林帯に入り、美しい樹林や倒木が散在する樹林帯、泥んこになるすべりや喰い斜面など体感しながら下った。 |
山頂をあとに |
杉平へ |
杉平へ |
杉平へ |
林道終点のようなところまで下り一息入れてから、林道を下らず樹林帯の中を下っていった。やがて林道に交わりここから林道を下って杉平の集落に下った。集落から大洞山が美しく眺めることができた。杉平集落には、伊勢本街道がとおっていて常夜燈や古い道標があった。
杉平からバスに乗り、道の駅御杖、針ICを経て梅田に全員無事戻った。曇り空だったが天気がなんとかもってくれてよかった。参加者の皆さんと楽しい山旅ができたことに感謝します。リーダーさんありがとうございました。 |
杉平へ |
杉平へ |
杉平へ |
杉平へ |
大洞山 杉平にて |
常夜燈 杉平 |
道標 杉平 左いせみち |
|
|
|
|
|
|
学能堂山
基準点名:石名原岳
等級種別:二等三角点
標高:1021.4m
所在:三重県津市美杉町
地図:菅野
学能堂山 山頂 |
学能堂山 二等三角点 1021.4m 2016.03.13 |
白土山
基準点名:−
等級種別:−
標高:980m
所在:三重県津市美杉町
地図:菅野
白土山 |
白土山 980m 2016.03.13 |
|
|
コース
梅田(7:50)=[バス 西名阪]=針IC=伊勢本街道休憩所=神末上村(10:04/10:07)〜
林道終点(10:26)〜小須磨峠(11:00/11:08)〜白土山(11:34)〜
学能堂山(12:09/昼食/12:36)〜県境(12:54)〜林道出合(13:20/13:29)〜
杉平(14:00/15:05)=[バス]=道の駅御杖=針IC=梅田(16:36)
天 候 曇り
参加者 20名
実施日 2016.03.13
毎日新聞旅行 kawamura nagao
|
|
|