|
四方草山 三子山一峰にて |
鈴鹿の山 |
|
三子山 標高568m 四方草山 標高667m 霧ヶ岳 標高630m |
安楽越〜錘山〜霧ヶ岳〜四方草山〜キレット〜三子山〜鈴鹿峠 |
|
3月21日、鈴鹿の山、錘山(きりやま)、霧ヶ岳、四方草山(しおそやま)、三子山(みつごやま)を縦走した。梅田を7時50分バスで出発、名神、新名神を走って甲賀土山ICへ、道の駅あいの土山で休憩、登山準備をする。当初計画では鈴鹿峠から登る予定だったが、安楽越からの出発に変わった。これだと登りの標高差が150mほど少なくなりらくちんだ。
安楽越にバスは到着、出発準備をして四方草山を目指して歩き始める。登山口を入るといきなりの急登が始まる。 |
安楽越(標高495m) |
安楽越を出発 |
早速急登だ |
急登 |
標高差50mほどを登り切ると下りになり、数回アップダウン、ヤセ尾根を通過する。尾根の前方に霧ヶ岳と四方草山が木々の間から見える。急な尾根を注意しながら下ると大峠を通過する。 |
小ピークを越える |
霧ヶ岳・四方草山 |
登りになる |
また小ピークだ |
小ピークはヤセ尾根だ |
霧ヶ岳・四方草山 |
急な尾根を下る |
大峠に下る(標高451m) |
大峠から急登が続き、錘山へ標高差150mあまり、かなり厳しい。標高500m辺りまで登りヤセ尾根から見渡すと素晴らしい眺めだ。仙ヶ岳が美しく見え、野登山そして山間には新名神高速道が見える。景色を眺めて元気をもらいさらに急登を頑張る。 |
大峠から錘山へ |
錘山への登り |
仙ヶ岳・能登山・新名神高速道 |
錘山への登り |
錘山への登り |
錘山は、標高590mで山頂は狭く身動きできない。山頂標識は朽ちていたが、アセビの花が満開で素晴らしく綺麗だ。山頂からの眺めもすばらしく仙ヶ岳、御在所山など鈴鹿の山々が見渡せる。休憩する場所もないので先に進む。 |
錘山 山頂のアセビ(標高590m) |
錘山 山頂から望む霧ヶ岳 |
錘山 山頂から北側のパノラマ |
錘山から標高差50mほど下って、今度は約倍の標高差90mを登ると、霧ヶ岳に到着する。山頂近くから仙ヶ岳、御在所山など鈴鹿の山々がここからも見渡せる
霧ヶ岳は、標高630mで山頂は広いが展望はない。ここで少し時間をとって昼食にした。 |
霧ヶ岳へ |
御在所山山並み・錘山(手前中央) 霧ヶ岳より |
霧ヶ岳 山頂にて |
霧ヶ岳 山頂(標高630m) |
安楽越からおよそ南下してきたが、ここから西方向へ尾根に沿って進んで行く。細い尾根を標高差50mほど風に吹かれながら下って、標高差80mほど登り返すと四方草山山頂に着く。 |
霧ヶ岳をあとに四方草山へ |
四方草山へ |
霧ヶ岳を振返る |
四方草山へ |
四方草山は、標高667mで三等三角点になっている。山頂は樹林で展望は望めない。山頂三角点にタッチして四方草山の南峰に向かう。 |
四方草山 山頂にて |
四方草山 山頂 |
四方草山 三等三角点 |
四方草山 三等三角点(標高667m) |
四方草山 南峰へ |
四方草山(本峰)を振返る |
山頂から南西に300mほどに南峰標高657mがある。ここは尾根頭になっていて展望は素晴らしい。仙ヶ岳、四方草山、霧ヶ岳、名古屋、知多半島、伊勢湾、掘坂山、局ヶ岳、三峰山などの山並みが一望でき素晴らしい。 |
四方草山 南峰に到着 |
四方草山 南峰(標高657m) |
四方草山 南峰にて |
仙ヶ岳・四方草山・霧ヶ岳 |
明星ヶ岳 |
雨乞岳? |
仙ヶ岳・・・名古屋・・・知多半島 |
伊勢湾・堀坂山・局ヶ岳・三峰山方面の山並み |
素晴らしいパノラマを堪能して三子山へと向かった。程なく急な下りになり崩壊地に着く。ここがキレットと呼ばれていて尾根の北側は大きく崩れている。危険個所を注意しながら慎重に通過する。四方草山から標高差200mほどの急降下だ。 |
キレットへ急降下 |
キレット |
キレット通過 |
キレット通過(標高620m) |
鞍部まで下り標高差90m余りを最後の力をふりしぼって登ると三子山の頂上に着く。三子山は、標高568mで今縦走してきた山並みが見える。
世の中には二子(双子)は多く見られるが、三子(三つ子)は少ないと思われるが、山もそれと同じだ。標高差50m余り下って登り返すと、三子山の二峰がありさらに標高差50m下ってまた登り返すと三峰になる。三峰には〆縄があったが磐座が祀ってあるらしいが、残念ながら見られなかった。 |
三子山へ |
四方草山を振返る 三子山より |
仙ヶ岳 三子山より |
三子山 一峰に到着 |
仙ヶ岳・四方草山 三子山より |
三子山 一峰(標高568m) |
三子山 一峰にて |
三子山 一峰をあとに二峰へ |
三子山 二峰へ |
三子山 二峰(標高556m) |
三子山 二峰にて |
三子山 二峰をあとに |
三子山 三峰へ登り返し |
三子山 三峰にて(風で飛ばされそう) |
三子山 三峰(標高545m) |
三子山の三峰を登頂してこれから鈴鹿峠に下れば今日の縦走は終わりだ。とは言え標高差200mほどの下りで途中から東海自然歩道になり整備された道になる。やがて茶畑が見えてくると鈴鹿峠に到着だ。茶畑の中の石灯籠を見て車道を下りバスに乗り込み道の駅あいの土山に戻った。ここで休憩して一路大阪へとバスは走り全員無事帰阪した。
楽しい山旅をありがとうございました。リーダーさんありがとうございました。 |
鈴鹿峠へ |
鈴鹿峠へ |
鈴鹿峠に下山 |
三子山登山口 是より京まで十七里・東海道(標高380m) |
石燈篭 |
鈴鹿峠(標高360m) |
|
|
|
|
|
|
四方草山(しおそやま)
基準点名:唐谷
等級種別:三等三角点
標高:667m
所在:三重県亀山市
地図:鈴鹿峠
四方草山 山頂 |
四方草山 三等三角点 667m 2016.03.21 |
錘山(きりやま)
基準点名:−
等級種別:−
標高:590m
所在:三重県亀山市
地図:鈴鹿峠
|
錘山 590m 2016.03.21 |
霧ヶ岳
基準点名:−
等級種別:−
標高:630m
所在:三重県亀山市
地図:鈴鹿峠
白土山 |
霧ヶ岳 630m 2016.03.21 |
三子山(みつごやま)
基準点名:−
等級種別:−
標高:568m
所在:三重県亀山市
地図:鈴鹿峠
三子山 二峰 三峰 |
三子山 一峰 568m 2016.03.21 |
|
|
コース
梅田(7:50)=[バス 新名神]=甲賀土山IC=道の駅あいの土山(9:11/9:25)〜
安楽越(9:42/9:50)〜大峠(10:24)〜錘山(10:53/10:57)〜霧ヶ岳(11:14/昼食/11:36)〜
四方草山(12:00)〜四方草山南峰(12:07/12:18)〜キレット(12:28)〜
三子山一峰(13:04/13:11)〜三子山二峰(13:22/13:24)〜三子山三峰(13:37/13:42)〜
鈴鹿峠(14:06)〜鈴鹿峠P(14:11/14:17)=[バス]=道の駅あいの土山=梅田(16:03)
天 候 晴れ 風強し
参加者 16名
実施日 2016.03.21
毎日新聞旅行 kawamura nagao
|
|
|