|
行市山 山頂にて |
友歩会定例会 |
行 市 山 標高660m
|
6月18日、友歩会定例会、行市山に行った。木ノ本駅に9時30分集合し、タクシーで余呉町の今市BSへ。バス停手前で行市山を展望できる箇所があり、タクシーを止め行市山の写真を撮る。 |
行市山 余呉町今市より |
池原橋の手前に史跡の案内が立っている。史跡毛受(めんじゅ)兄弟の墓、賤ヶ岳の戦いの行市山の武将の砦、そしてあじさいをバックに行市山登山道の案内板がある。登山準備をして余呉川に架かる池原橋を渡る。橋の向こうにこれから登る行市山が横たわっている。 |
今市BS近くの行市山登山道案内(標高165m) |
行市山 池原橋 |
橋を渡って少し行くと、行市山登山口300mの案内板が立っていてそれに従って進む。正面にきれいな森が見えてくると毛受の森に到着する。この森には、毛受兄弟の墓がある。毛受兄弟は、賤ヶ岳合戦で柴田勝家に従い、戦い不利になり主君の身代わりとなるため、勝家の馬標をつけて秀吉軍を食止め、ここで討ち死にした。 |
毛受の森(めんじゅのもり)(標高170m) |
毛受の森 |
毛受の森の一角に動物よけのフェンスの扉が有り行市山登山口になっている。登山口には、行市山までの山名と砦の説明そしてそこまでの距離が記されている。
一歩足を踏み入れると、足元に大きなスズメバチが巡回している。この調子だと今日の山登りはここで中止にと思ったが、しばらく立ち止まって様子を伺う。襲ってこないようなので静かにゆっくり通り過ぎる。無事通過だが帰りが心配だ。 |
行市山の説明 行市山まで3350m |
行市山登山口 毛受の森 |
行市山へ スズメバチからクリヤー |
行市山へ |
登山道はよく整備されていて歩きやすい。山頂までの距離票が概ね2000m毎に付けられている。地元の小学校の登山コースになっていて、距離表は100m間隔で付けられていたそうだ。 |
山頂までの距離票 ほぼ2000m毎にある |
行市山へ |
登山口標高170mより約15分で橡谷山、標高270mに到着、この下の足元には金森五郎八長近砦がある。案内板に林谷山砦跡300mとあったので寄り道してみた。
尾根を少し下って登り返すと林谷山砦跡になる。徳山五兵衛秀現砦跡で、かなり広い砦だ。橡谷山に戻って行市山へと登っていく。 |
橡谷山砦跡に到着 |
行市山 史跡案内図 |
橡谷山(標高270m) |
林谷山へ立ち寄り |
林谷山山頂 砦跡(標高260m) |
行市山へ |
行市山へ |
中谷山 山頂砦跡 |
橡谷山から5分ほど登ると、新堂への分岐で、この道はあまり踏まれていないようだ。踏まれているようだと登山口のスズメバチが怖いので帰路に降りようかと思ったが少し厳し過ぎのようだ。
さらに10分ほど登ると、ピークに到着する。中谷山で原彦次郎長頼砦跡だ。中谷山は、標高368mで四等三角点になっている。山頂を超えると尾根が少し開け、これから登る行市山の山頂が見える。 |
中谷山 四等三角点(標高368.4m) |
行市山へ |
行市山 山頂が見えてきた |
行市山へ |
鞍部まで下るとすぐ右下に林道が見える。中谷山から約20分で鉄のハシゴを登ると林道出合だ。林道を渡ると並行して右側に登山道がありそこを登っていく。緩やかな登り道を登り詰めると広いピークに到着する。 |
行市山へ |
林道出合 |
行市山へ |
別所山砦跡 |
別所山で標高448m、前田利家、利長父子砦跡だ。広い砦跡だが、元々鎌倉時代に天台宗の別所山万福寺があったが戦国の戦で消失した。
砦跡の所々に案内板が立っていて、砦のどの位置にいるのか現在地が分かるようになっていて砦の様子を想像することができるのはいいアイデアだ。余呉町観光協会が、城郭研究家の長谷川博美氏に依頼して作ったのだろう。 |
別所山 山頂砦跡に到着 |
別所山 山頂砦跡(標高448m) |
別所山から尾根沿いに進むとやがて今まで比較的緩やかだった登山道は急登になってくる。標高差約50m登ると緩やかになり、山頂近くになるとまた急登になる。賤ヶ岳合戦では今登ってきた道そして山頂の佐久間盛政砦感を人馬が行き交ったとされるがちょっと厳しいのではなかろうか。 |
行市山へ |
行市山へ 急登! |
行市山へ 急登! |
行市山へ |
数回の急登を頑張って登る、小学生も登っているのだからなんてことはない。ほぼ登りきったところで土塁跡を超えると山頂、砦跡に到着する。 |
行市山へ 砦の土塁跡を超える
|
行市山砦跡 |
行市山は、標高660mで三等三角点になっている。展望は、東の方向が開けていて横山岳、七々頭ヶ岳、墓谷山、金糞岳が見える。遠くに伊吹山も見えるが写真には残念ながら写らない。
行市山には、柴田勝家に従った佐久間盛政砦があった。賤ヶ岳合戦では、行市山の各砦が頑丈だったのかこれらの砦では一度も戦いはなかったそうだ。
賤ヶ岳合戦の様子を想像しながら行市山山頂に立った。山頂でお弁当をいただいてゆっくりくつろいだ。 |
行市山 山頂砦跡 |
行市山 山頂にて |
行市山 山頂 |
行市山 三等三角点(標高659.7m) |
行市山 山頂 |
行市山 山頂にて |
行市山よりの展望 横山岳・七七頭ヶ岳・墓谷山・金糞岳 |
横山岳・七七頭ヶ岳・墓谷山 |
金糞岳 |
下山は、往路を引き返した。数ヶ所の急坂を注意しながら慎重に下った。別所山まで下ればあとは楽勝だ。とは言えあのスズメバチはどうなっているか心配だ。登山口近くでタオルでほおかぶり、いない事を祈って下った。ラッキー、スズメバチさんはお昼寝のようだ。全員無事毛受の森に下山した。 |
往路を下山 毛受の森へ |
毛受の森へ |
毛受の森へ |
毛受の森へ 急坂を下る |
別所山に下山 一休み |
毛受の森へ |
毛受の森へ |
毛受の森へ |
毛受の森でバスの時間調整をして今市BSへ戻った。時間があったのに気が回らなくて全長寺にお参りできなかったのが残念だ。あじさいとだるま寺だそうで帰ってから気がついた。
今日はゆっくりとした山歩きで楽しく過ごせたと思う。皆さんお疲れ様でした。 |
毛受の森 モミジ |
今市BSへ |
|
|
|
|
|
|
行市山
基準点名:行市山
等級種別:三等三角点
標高:659.7m 所在:滋賀県長浜市余呉町
地図:木之本
行市山山頂 行市山
賤ヶ岳合戦跡 佐久間盛政砦 |
行市山 三等三角点 659.7m 2016.06.18
|
別所山
基準点名:−−
等級種別:−−
標高:448m 所在:滋賀県長浜市余呉町
地図:木之本
別所山城跡
賤ヶ岳合戦跡 前田利家、利長父子砦 |
別所山 山頂 448m 2016.06.18
|
中谷山
基準点名:新堂
等級種別:四等三角点
標高:368.4m 所在:滋賀県長浜市余呉町
地図:木之本
再度山 山頂 賤ヶ岳合戦跡 佐久間盛政砦 |
中谷山 四等三角点 368.4m 2016.06.18
|
林谷山
基準点名:−−
等級種別:−−
標高:260m 所在:滋賀県長浜市余呉町
地図:木之本
賤ヶ岳合戦跡 徳山五兵衛砦
|
林谷山 山頂 260m 2016.06.18
|
|
|
コース
JR大阪(7:30)=[新快速近江塩津行き]=京都(7:59/8:00)=米原=木ノ本(9:25)
木ノ本駅(9:30)=[タクシー]=今市BS(9:44/9:52)〜
毛受の森(めんじゅのもり)(10:00/10:04)〜橡谷山(10:20/10:25)〜
林谷山(10:30/10:33)〜橡谷山(10:39)〜新堂分岐(10:45)〜中谷山(10:56/11:03)〜
林道出合(11:22)〜別所山砦跡(11:33/11:40)〜行市山(12:18/昼食/13:00)〜
別所山砦跡(13:31/13:40)〜林道出合(13:46)〜中谷山(13:59)〜橡谷山(14:11/14:17)〜
毛受の森(14:30/15:08)〜今市BS(15:18/15:33)=[余呉バス]=木ノ本(15:50/16:14)
=[新快速播州赤穂行き]=京都(17:42)
天 候 晴れ
参加者 7名
実施日 2016.06.18
友歩会 ohki
|
|
|