岳山 山頂にて
友歩会定例会  
リトル比良
岳 山 標高565m 鳥越峰 標高702m 見張山 標高517m
大滝神社〜白坂〜岳山〜オウム岩〜鳥越峰〜見張山〜打下城跡〜日吉神社
 10月29日、友歩会定例会でリトル比良に行った。リトル比良の範囲はよくわからないが、一般的に寒風峠辺りから岩阿沙利山、鳥越峰、岳山、白坂を指すのだろうか。今回は、白坂から岳山に登り、その南側の尾根を鳥越峰から見張山を経て近江高島へ下るコースだ。

 近江高島駅を9時過ぎに出発、天気予報では雨は朝にはやんでいる予報だったが、霧雨の中の出発になった。バスに乗らないで音羽まで20分程歩き、山側に進むと鳥居が見え、大滝神社に着く。神社の左側の広い道を進むと、登山届ポストがあり、登山口だ。

リトル比良案内

大炊神社(標高105m)
 車が通れる程の広い道をしばらく登ると、道は狭くなり、さらに進むと二又になっていて道標とお地蔵さんがある。ここから右の細い登山道をとり登り始める。少し歩くと右側に大きな石、神楽石がある。さらに進むと賽の河原に到着する。

 これから登る岳山(獄山)は、信仰の山で岳観音のお寺がありその参道を登っていくようだ。現在、そのお寺は廃寺になっていて、のちほど通るが遺構が残っている。

道標とお地蔵さま

神楽石

シダに覆われた登山道を登る

賽の河原(標高190m)
 賽の河原を過ぎると次第に登りが急になってくる。さらに道はV字に切れ込み、水が流れている。そしてシダが道をふさいでいるため、足元はずぶ濡れだ。

 やがて白坂の下端に着く、砂地に露岩の広場だ、中央に背の高い石灯籠が建っている。振り返ると琵琶湖、安曇川市街が一望でき、琵琶湖の奥に伊吹山、霊山山の山並みを望むことができる。

 小休止をとり登りかけると直ぐ右側が白坂と呼ばれる、砂地に見える白い斜面だ。大きな岩だと思うが風化して表面が砂地に見えるのだろうか。天候が良ければその場に行きたかったがまたの機会にすることにした。

岳山へ

岳山へ 白坂の灯篭に到着

白坂の灯篭(標高265m)

琵琶湖を望む 遠く伊吹山・霊山山が見える

白坂

岳山へ シダの中を登る
 またシダをかき分け登っていくと、左側か大きく崩れていて、右側に大きな岩、「弁慶の切石」があり、崩れかけた石段がありお寺の面影が伝わってくる。その石段を登り終えると、丁石があり岳観音寺跡に到着する。

岳山へ

弁慶の切石

岳観音寺跡に到着(標高380m)

岳観音寺跡を通過

岳山へ

岳山へ
 寺跡から先は岩場になり、ちょっとした岩登りになる。しばらく大きな岩を巻いたり岩間を登ったりするとまたシダの生い茂る道になる。標高450m辺りになると、灯籠のあったところのような砂地に露岩の地形になる。ここから午後に行く、鳥越峰、見張山の山並みというか尾根が見える。

大きな岩を登っていく

岳山へ

岳山へ

岩がゴロゴロしたところに着く(標高480m)

見張山

鳥越峰
 標高630m辺りになるとまた岩が出てきて登りきると岩が正面に見えてきて山頂に到着と思ったらまだ先があった。尾根をしばらく登ると石室が見えてきて山頂に到着だ。

岳山へ

岳山へ(標高530m)
 岳山は、標高565mで山頂に石造観音三尊(元獄岩屋観音)がお祀りしてある。その裏に岩が折り重なったところが有りここが山頂らしい。

岳山 山頂

石造観音三尊(元獄岩屋観音)

岳山 山頂(標高565m)

岳山 山頂にて

鳥越峰へ

鳥越峰へ
 白坂辺りで雨は止んだが、強風が吹き荒れるようになってきた。山頂から尾根を進むと轟音を立てて吹き荒れる風は恐怖を引き起こす。鳥越峰辺は雲が勢いよく動いていて前進は止めたほうがよさそうな感じがする。一方琵琶湖方面を眺めると明るく青空も少し覗いている。

 引き返しもあることで全員承知し、前進した。まもなく鳥越峠に到着、富坂口への迂回路はあるがあまり踏まれていないので止めたほうが良さそうだ。いずれにしろここで風を避けて腹ごしらえをすることにした。腹は減っては戦ができず、まず落ち着いてこれからの行動を決めよう。

鳥越峠

鳥越峰 山頂付近にオウム岩が見える

鳥越峠で風を避けて昼食

サルトリイバラ

鳥越峰へ

岳山 オウム岩より
 昼食を済ませ、鳥越峰へと登り返した。依然として強風は荒れていて、飛ばされる心配はないが、風の音には恐ろしさが感じる。

 山頂近くまで登ると、オウム岩に到着する。岩は雨で濡れていれば危険だが乾いていた。しかしまだ風が吹き荒れているので少し怖い。あまり先まで行かないようにしてオウム岩を楽しむ。

 オウム岩の向こうには、蛇谷ヶ峰が見え、その間に田んぼが川沿いに広がっている。先月の釣瓶岳例会の下山口の畑の棚田も見えている。オウム岩右横の岩からは先ほど登ってきた岳山が見える。天気が良ければ琵琶湖の先まで見渡せるだろう。

オウム岩にて

オウム岩にて

オウム岩と蛇谷ヶ峰

鳥越峰へ

鳥越峰へ
 オウム岩で元気を取り戻し、鳥越峰に登る。山頂付近の縦走路に分岐の標識が建っている。標識にはこれから行く予定の見張山の案内が出ていてホッとした。

 地図は、点線の道になっていて、案内がなかったら反射板まで行ってそこから往路を引き返す覚悟をしていたがラッキー、先への見通しがついてきた。

見張山分岐

鳥越峰 山頂(標高702m)
 分岐についたとき今日初めての登山者にあった。若者4人組で寒風峠からやってきたようでオウム岩で昼食にするそうだ。

 分岐の上が山頂で、鳥越峰で標高702m、雑木山頂でなにも見えず山頂標識もない。少し進むと反射板が建っている。

反射板

見張山へ
 鳥越峰から南東方向に下る尾根になったのであの恐怖の風がなくなり音もしなくなってきた。空を見上げると少し明るくなってきたようだ。少し下るとこれから行く見張山も見えてきた。

 こちらの尾根にも岩が目玉名所のようで、まずは「鉄砲岩」に着く。鉄砲の想像がつかないが大きな岩だ。ここから約30分尾根道をひたすら下っていく。やがて「ろくわ石」まで下ってきた。

見張山

鉄砲岩

見張山へ

見張山へ

ろくわ石

見張山に到着
 ろくわ石から10分程下ると、見張山に到着する。見張山は、音羽山とも呼ばれ標高は517mで二等三角点になっている。三角点の点名は音羽山だ。山頂は尾根の一部で雑木が茂っていて展望はない。

見張山 山頂

見張山 二等三角点(標高517.1m)

見張山 山頂にて

近江高島駅へ

馬の足形
 近江高島駅へと下山、しばらく下ると送電線鉄塔があり、さらに下ると大きな岩、「馬の足形」がある。また少し下ると分岐になり、打下城跡(うちおろしじょうあと)の標識があり、予定通り立ち寄る。

 打下城跡は、長法寺山山頂にあり、標高は379mだ。織田信長の陣所となったこともあったそうだ。高島市では「城山」と呼び親しまれているようだ。

近江高島駅へ

打下城跡・長法寺山山頂(標高374m)

打下城跡

近江高島駅へ
 山王谷を下り、人家に近づいたところで獣よけフェンスになる。フェンスに鍵が掛かっていると勘違いして巻道を行くと石垣のブロック塀のようなものが山裾に続いている。お城の要塞のように思えるものだ。それに添って進むと下山方向と逆になるので斜面を下って別のフェンスの出入り口に着いた。

 開けたら閉めてくださいという注意書きがあった。フェンス沿いに進むと、打下城跡登山口の標識があった。登山口の先には日吉神社あった。空は素晴らしい青空になり、朝の雨から山頂付近の強風と一巡して近江高島駅に全員無事下山した。京都に戻って反省会、みなさんお疲れ様でした。

近江高島駅へ

打下城跡登山口

日吉神社

近江高島駅に無事下山
  
岳山

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:565m
所在:滋賀県高島市
地図:北小松

 岳山 山頂 石造観音三尊

岳山 山頂 565m 2016.10.29
鳥越峰

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:702m
所在:滋賀県高島市
地図:北小松

 鳥越峰

鳥越峰 山頂 702m 2016.10.29
見張山

基準点名:音羽山
等級種別:二等三角点
標高:517.1m
所在:滋賀県高島市
地図:北小松

 見張山 二等三角点      見張山

見張山 山頂 517.1m 2016.10.29
長法寺山

基準点名:−−
等級種別:−−
標高:379m
所在:滋賀県高島市
地図:北小松

山頂 打下城跡(うちおろしじょうあと)






長法寺山 打下城跡 379m 2016.10.29

コース
 大阪(7:45)=[新快速敦賀行き]=高槻(8:01)=京都(8:14/8:15)=
近江高島(8:54/9:06)〜音羽(9:28)〜大炊神社(9:32)〜賽の河原(9:54)〜
白坂灯篭(10:12/10:22)〜白坂(10:25)〜弁慶の切石(10:41)〜岳観音寺跡(10:44)〜
岳山(11:16/11:21)〜鳥越(11:42/昼食/12:00)〜オウム岩(12:20/12:27)〜
見張山分岐(12:37)〜鳥越峰(12:39)〜反射板(12:41)〜鉄砲岩(13:13)〜
ろくは石(13:41)〜見張山(13:50/13:58)〜送電線鉄塔(14:08)〜馬の足形(14:16)〜
打下城跡分岐(14:22)〜打下城跡(14:27/14:34)〜打下城跡分岐(14:37)〜
獣よけフェンス(15:03)〜(迷路)〜フェンス(15:15)〜日吉神社(15:18/15:22)〜
近江高島(15:30/15:38)=[京都行き]=京都(16:31)

天 候  霧雨のち曇り強風
参加者 5名
実施日 2016.10.29
友歩会 ohki