|
暁睛山 山頂 |
宍粟50山 |
|
暁 睛 山 標高1077m 三 辻 山 標高962m |
峰山高原ホテルリラクシア登山口〜暁睛山 (往復コース)
三辻山登山口〜三辻山 (往復コース)
|
|
12月7日、宍粟50山の暁睛山と三辻山に登った。梅田をバスで7時50分出発、途中加西SAで休憩し、福崎ICで高速を降り宍粟市峰山高原へと向かった。 |
|
暁睛山 |
暁睛山 |
峰山高原ホテルリクラクシア駐車場に10時過ぎに到着。支度をして早速出発。暁睛山へは山頂まで車道が通っているので少し遠回りして登った。 |
暁睛山へ(標高255m) |
登山口 |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
峰山高原のハイキングコースが整備されていてその中の、山笑う登山口から登った。しばらく行くと車道に出て車道は凍結していた。
雑木林の中の道に入って登山の真似事をした。昨夜雪が降ったようで、日陰はうっすら雪化粧していた。日当たりは小春日和の雑木林で美しい。あっという間に車道に出てしばらく登ると山頂に着く。 |
暁睛山へ 山笑う登山口 |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
うっすら雪化粧 |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
暁睛山へ |
暁睛山へ まもなく山頂だ |
暁睛山は、標高1077mで一等三角点になっている。山頂は広く展望も素晴らしく、電波塔などの鉄塔が数基建っている。山頂で昼食をとりゆっくりして下山開始した。下山は道を変えて車道を下った。 |
暁睛山 山頂 |
暁睛山 山頂 |
暁睛山 一等三角点 |
暁睛山 一等三角点(標高1077.1m) |
暁睛山からの展望 |
暁睛山からの展望 |
暁睛山からの展望 |
登山口へ |
暁睛山 |
登山口へ |
|
三辻山 |
三辻山 山頂 |
暁睛山に登り、ホテル駐車場に戻りバスで移動、三辻山の登山口に廻ってきた。登山口を出発して山頂に約15分で到着した。植林の中を登り、植林の尾根を数回アップダウンすれば山頂だ。
三辻山は、標高961mで四等三角点になっている。展望は少し開けていて先ほど登った暁睛山がよく見える。近くに姫路市の最高点があるが少しアップダウンが厳しそうだ。山頂にしばらくいて往路を下山した。 |
三辻山 登山口を出発 |
三辻山へ |
三辻山へ |
三辻山へ |
三辻山へ |
三辻山へ |
三辻山へ まもなく到着 |
三辻山 山頂 |
三辻山 山頂 |
三辻山 四等三角点(標高961.4m) |
三辻山山頂から暁睛山を望む |
三辻山をあとに |
登山口へ |
登山口へ |
登山口に下山 |
今回のツアーは、初級だったので気軽なハイキングコースだった。ゆっくりというか山登りを感じられなかった。これらの山も開発が進むまでは厳しい登りだったのだろう。なにはともあれゆっくりした山旅ありがとうございました。リーダーさんありがとうございました。 |
|
|
|
|
暁睛山
基準点名:暁睛山
等級種別:一等三角点
標高:1077.1m
所在:兵庫県宍粟市
地図:長谷
暁睛山 山頂 暁睛山 三辻山より |
暁睛山 一等三角点 1077.1m 2016.12.07 |
三辻山
基準点名:小原
等級種別:四等三角点
標高:961.4m
所在:兵庫県宍粟市
地図:長谷
三辻山 山頂 |
三辻山 四等三角点 961.4m 2016.12.07 |
|
|
コース
梅田(7:50)=[バス]=加西SA=福崎IC=峰山高原=
峰山高原ホテルリラクシアP(10:07/10:15)〜暁睛山(10:55/昼食/11:17)〜
ホテルP(11:48/11:50)=三辻山登山口(12:10/12:15)〜三辻山(12:31/12:43)〜
登山口(12:55/13:01)=梅田(15:05)
天候 晴れ
参加者 8名
実施日 2016.12.07
毎日新聞旅行 inada
|
|
|