|
高見山 |
日本二百名山 |
トクマ山 標高1052m 高 見 山 標高1248m |
|
|
林道登山口〜請取峠〜奥ノ山〜トクマ山〜カヤノ山〜高見山〜大峠(高見峠) |
|
12月7日、トクマ山から高見山の縦走した。大阪梅田を7時50分バスで出発、途中針TESで休憩して、365号線を御杖村方面へと走る。土屋原トンネルを抜け青蓮寺川に沿って783号線を登っていく、天理教蛇谷山のゲートでバスを降り支度をして林道を歩き始める。しばらくするとゲートが有り林道の終点まで30分あまり歩く。 |
天理教蛇谷山ゲート横の橋から出発(標高590m) |
登山口まで林道を歩く |
登山口へ |
林道終点 登山口(標高730m) |
林道終点に立ちはだかった斜面を登りきると請取峠に登りつく。請取峠は標高755mぐらいで峠の様相をしているが、国地院の地図によると峠は南東にピークを越えて300mほどのところとされている。林道ができる前は川沿いの道があって飯高町の方に道があったのではと推定される。 |
請取峠へ斜面の登る |
請取峠 |
請取峠 |
請取峠(標高755m) |
請取峠から右手のピークの斜面を巻いて尾根に出る。尾根道は広く快適に歩ける。白いものが所々に出てきたが高見山の雪と霧氷は期待できるか楽しみになってきた。 |
奥ノ山へ |
奥ノ山へ |
奥ノ山へ |
奥ノ山へ |
奥ノ山へ |
奥ノ山 山頂(標高794m) |
請取峠からピークを数回繰り返して登っていくと、35分ぐらいで奥ノ山に到着する。奥ノ山は、標高794mで山並みの小ピークだ。
奥ノ山から一旦標高差50mほど下って、トクマ山へと登り返していく。登り返しは暗部から標高差約100mの急登だ。標高850m辺りからしばらく緩やかな尾根歩きが続き、標高900m辺りから山頂までさらに急登になる。 |
奥ノ山をあとにトクマ山へ |
トクマ山へ |
トクマ山へ |
トクマ山へ |
トクマ山西峰に到着、ここで日当たりがよく風当たりが少ないのでここで昼食にした。昼食後から荷で東峰を往復した。
トクマ山は、東西の2つの峰になっていて標高は、1052mで山頂は雑木林だ。木々の間から僅かに高見山が望める程度だ。 |
トクマ山 西峰山頂(標高1052m) |
トクマ山 東峰山頂(標高1052m) |
高見山 トクマ山より |
トクマ山から緩やかな尾根を標高差90mほど下る。登り返しは小ピークを数回、岩が露出したやせ尾根などを標高1055mまで登っていくとサイメ谷山に着く。。 |
トクマ山をあとに高見山へ |
トクマ山を振り返る |
高見山へ |
高見山へ |
高見山へ |
高見山へ |
高見山へ |
高見山へ |
高見山 |
兜岳・鎧岳 曽爾高原が木々の間に見える |
サイメ谷山の山頂は定かではないが、木々の間から高見山、曽爾高原などが眺められる。一旦下って登り返すとカヤノ山に到着する。 |
サイメ谷山 |
サイメ谷山 1055m |
高見山へ |
高見山へ |
高見山へ |
高見山へ |
カヤノ山は、標高1086mで展望はなかなか素晴らしい。今日歩いてきた奥ノ山からここまでの尾根のピークも見え、その奥には三峰山がさらに右手には迷岳などが望める。
カヤノ山は、山と高原地図にはサイメ谷山と記されていて本当の名前は何なんだろう。またここは分岐になっていて、高見山の北尾根が続いている。 |
カヤノ山 山頂 |
カヤノ山 山頂(標高1086m) |
カヤノ山山頂・トクマ山・三峰山 |
トクマ山・三峰山・・・迷岳 |
トクマ山・三峰山 |
迷岳 |
高見山へ |
高見山へ |
小春日和のカヤノ山を越えると、高見山に近づき、北斜面や足元には雪が付いてくる。高見山の後ろに夕日が眩くさしシルエットの山に見えてくる。カヤノ山から少し下ると崩壊地になり展望は、前が開けてすばらしい。。少し登り返した上からも展望が素晴らしい。 |
高見山 |
高見山 |
トクマ山・三峰山・・・迷岳・・・檜塚 |
高見山へ |
高見山へ |
住塚山・国見山・屏風岩・兜岳・鎧岳・具留尊山・尼ヶ岳・大洞山 手前の尾根:高見山北尾根 |
高見山へ |
高見山へ |
ピークから岩の尾根を下ってここから高見山の山頂への登りになる。暗部には雪と霧氷が僅かに残っていて苦労して登ってきた高見山のプレゼントだ。すこし霧氷を楽しんで山頂へとあがる。 |
霧氷 |
霧氷 |
高見山へ |
高見山 山頂に到着 |
高見山は、標高1248mで二等三角点になっている。山頂には高角神社がお祀りしてある。展望は素晴らしく、360度見渡すことができる。
山頂から北には、住塚山、国見山、屏風岩、兜岳、鎧岳、具留尊山、尼ヶ岳、大洞山。東には三峰山、迷岳。南には、檜塚、薊岳、大峰の大普賢岳、八経ヶ岳、山上ヶ岳。南には、吉野の山、音羽三山などが望める。 |
高見山 三等三角点 |
高見山 三等三角点(標高1248.4m) |
高見山 山頂 |
高見山 展望台・避難小屋 |
住塚山・国見山・屏風岩・兜岳・鎧岳・具留尊山・尼ヶ岳・大洞山・・・三峰山 手前の尾根:高見山北尾根 |
縦走してきた尾根と三峰山と高見山北尾根 |
高見山山頂でゆっくり展望を楽しんで大峠へとジグザグ道を下山した。南の檜塚、木梶山、明神岳などの北面は雪で白くなっている。 |
高見山山頂をあとに大峠へ |
大峠へ |
大峠へ |
大峠へ |
大峠へ 檜塚・木梶山・明神岳 |
大峠へ
|
大峠へ |
大峠へ |
大峠に全員無事下山 |
大峠(高見峠) 登山口 |
|
|
大峠、高見峠に全員無事下山した。標高差660m程だが、トクマ山への登りはかなり厳しかった。アップダウンの尾根歩きで累積標高差はかなりありそうだ。小春日和の尾根歩き、我々を待っていてくれた貴重な霧氷も見ることができ、素晴らしい展望も良い思い出になった。参加者の皆さん楽しい山旅をありがとうございました。リーダーさんありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
高見山
基準点名:高見山 等級種別:二等三角点 標高:1248.4m
所在:奈良県東吉野村
地図:高見山
高見山 二等三角点 |
高見山 山頂 1248.4m 2017.12.07 |
カヤノ山
基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:1086m
所在:奈良県東吉野村
地図:高見山
|
カヤノ山 山頂 1086m 2017.12.07 |
サイメ谷山
基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:1055m
所在:奈良県東吉野村
地図:高見山
|
|