野坂岳 山頂にて
 友歩会定例会 かにかに登山 
 関西百名山 
敦賀富士 野 坂 岳 標高914m
粟野駅〜自然の家〜栃ノ木地蔵〜一ノ岳〜二ノ岳〜三ノ岳〜野坂岳 (往復コース)
 
 3月7日、8日でかにかに登山の銘打って由良ヶ岳と野坂岳に登った。1日目は、大阪を出発して由良ヶ岳に登り、民宿でかにかに三昧をした。

 2日目3月8日は、丹後由良から敦賀に移動して野坂岳に登る予定だ。民宿でもう少しゆっくりしたかったが、敦賀への便が少なく、朝食を早々に済ませ、丹後由良駅に向かった。

丹後由良 民宿 浜乃家にて
 丹後由良駅を8時6分発の西舞鶴行きの乗る。ここからJR線に乗り換え東舞鶴へ、そして敦賀行きに乗り換え敦賀の2つ前の粟野駅へ約2時間電車旅。大阪から合流するメンバー、大阪発時で約3時間で、丹後由良からとほとんど変わらない。

JR粟野駅(標高70m)

少年自然の家 野坂いこいの森案内版
 大阪から加わった3人と、昨日に続いて登る3人の合わせて6人のメンバーで野坂岳に登ることになった。
粟野駅を11時出発、一般道を自然の家へと登っていく、約40分で青少年自然の家、野坂いこいの森に到着した。

 いこいの森の東屋で衣服調整をした。昨夜からの雨が霧雨になり、雨具なしでも歩ける程度になってきた。
各々自分なりの身支度をして登山口から登り始める。

野坂岳登山口へ

野坂いこいの森 東屋で衣服調整

野坂岳へ

野坂岳へ
 登山口は公園の一部なので舗装された緩やかなスロープの道で苔が生えていて滑りそうだ。ほんのひとときで山道になり、小さな沢を渡り、沢沿いの道を登っていく。

野坂岳登山口(標高190m)

野坂岳へ

野坂岳へ(標高250m)

野坂岳へ

野坂岳へ

野坂岳へ(標高320m)
 栃ノ木地蔵まで登る予定を考えていたが、標高320m辺りで衣服調整の時間をとった。そのあと、左岸へ渡渉しまた登っていく。

野坂岳へ

野坂岳へ
 衣服調整後10分ほどで栃ノ木地蔵に到着、地蔵前の沢を渡り右岸へ渡るり、ここで昼食にした。そのあと、尾根を巻くように登っていき、一旦谷筋に出たところから尾根筋へと登っていく。

栃ノ木地蔵(標高410m)

野坂岳へ

野坂岳へ

野坂岳へ 広場(標高550m)
 尾根筋に出ると広場があり休憩スペースになっている。ここから尾根筋を登っていく。広場から10分ほど登ると行者岩の分岐があるが今回は時間もないので通過する。

野坂岳へ

野坂岳へ 一ノ岳(標高690m)
 分岐から10分ほどで一ノ岳に到着する。展望台のようなところだが霧がかかっていて見通しはない。一ノ岳は標高690mほどで近くに祠がある。少し休憩して二ノ岳へと登っていく。

野坂岳へ

野坂岳へ
 二ノ岳までは急な登りが続き、標高差100mぐらいは頑張って登ると平坦な尾根になり、標高825mほどの二ノ岳を通過する。

野坂岳へ

野坂岳へ 二ノ岳(標高825m)
 二ノ岳を過ぎると、ところどころに残雪が目についてくる。10分あまりで三ノ岳標高870mを通過する。ここから一気に山頂を目指す。三ノ岳から10分で野坂岳の山頂に到着だ。雨もすっかり止んだので避難小屋を横目に山頂だ。

野坂岳へ

野坂岳へ

野坂岳へ

野坂岳へ 三ノ岳(標高870m)

野坂岳へ 三ノ岳

野坂岳へ

野坂岳へ 残雪が目立ってきた

野坂岳へ 木々の間に西方ヶ岳が見える

野坂岳へ

野坂岳避難小屋
 野坂岳は標高914mで一等三角点になっている。少し雲が出ているが山頂は360度の大展望台だ。中央には方位盤があって地図が表示してある。西方ヶ岳が美しく見えていた。三周ヶ岳、横山岳、金糞岳、伊吹山なども遠望できた。眼下には敦賀湾、敦賀市街が望める。 

野坂岳 山頂に到着

野坂岳 山頂にて

野坂岳 山頂にて 後方は西方ヶ岳

野坂岳 山頂

野坂岳 一等三角点(標高913.5m)

野坂岳 山頂

野坂岳 山頂

野坂岳 山頂方位盤

野坂岳よりのzむ西方ヶ岳

野坂岳より望む敦賀湾
 野坂岳山頂でゆっくりくつろぎ下山開始した。下山は往路をひたすら下るだけ、登ってきたときのことを思い出しながら下った。

野坂岳避難小屋

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

登山口へ

敦賀湾・敦賀市街

登山口へ

登山口へ 栃ノ木地蔵横の沢

登山口へ

登山口 全員無事下山
 一ノ岳で小休止してどんどん下る。栃ノ木地蔵でお水を一杯頂いて下っていく。当初予定時間より10分ほど遅れそうなので、ゆっくり下っていく、登山口上の沢でどろんこになった靴を洗ってキャンプ場にある登山口下る。

キャンプ場

粟野駅へ

野坂岳 粟野駅近くから
 キャンプ場から一般道を歩いて粟野駅に全員無事下山した。しばらく待って敦賀行きの電車に乗り敦賀駅で一次解散した。

 夕食を食べて帰る予定だったが、新型コロナウイルスの感染を避けるため、ビールとお弁当を買って新快速電車で帰阪した。今回はコロナウイルスの影響で、行きも帰りも電車はガラガラでゆったりした旅になった。

 かにかにだけの方、由良ヶ岳登山の方、野坂岳には大阪から参加していただいた方々皆さん楽しんでいただけたようでありがとうございました。また次の例会でお会いしましょう。
 
由良ヶ岳へ   
参考 野坂岳2005.08
野坂岳

基準点名:野坂岳
等級種別:一等三角点
標高:913.5m
所在:福井県敦賀市
地図:敦賀

野坂岳 一等三角点         野坂岳 山頂  

野坂岳 一等三角点 913.5m 2020.03.08

コ ース 
3月7日  晴れ夕方から雨
 新大阪(9:04)=[特急こうのとり3号城崎温泉行き]=大阪(9:08/9:10)=尼崎(9:16/9:17)=
福知山(10:45/10:49)=[特急はしだて1号天橋立行き]=宮津(11:15/11:24)
=[京都丹後鉄道西舞鶴行き]=丹後由良駅(11:37/11:41)〜
民宿浜之家(11:46/荷物デポ/11:54)〜登山口(12:10)〜H130(12:24/昼食/12:33)〜
三合目(12:40)〜H270・炭焼窯跡(12:54/13:00)〜五合目(13:08)〜一杯水(13:38)〜
鞍部(13:51)〜由良ヶ岳東峰(14:01/14:14)〜鞍部(14:19)〜由良ヶ岳西峰(14:34/14:45)〜
鞍部(15:00)〜一杯水(15:08)〜炭焼窯跡(15:34/15:)〜登山口(16:06)〜由良神社(16:21)〜
民宿 浜乃家(16:33) (泊)
3月8日  雨のち晴れ
 浜乃家(7:41)〜丹後由良駅(7:45/8:06)=[京丹後鉄道西舞鶴行き]=西舞鶴(8:25/8:32)
=[JR東舞鶴行き・ここから18切符使用]=東舞鶴(8:39/8:55)=[JR敦賀行き]=
粟野駅(10:51/11:03)〜自然の家(11:28/11:34)〜登山口(11:39)〜
H320(11:58/12:02)〜栃の木地蔵(12:15/昼食/12:28)〜広場(12:45)〜
行者岩分岐(12:58)〜一ノ岳(13:08/13:14)〜二ノ岳(13:40)〜三ノ岳(13:52)〜
野坂岳(14:02/14:29)〜三ノ岳(14:36)〜二ノ岳(14:48)〜一ノ岳(15:08/15:14)〜
広場(15:28)〜栃の木地蔵(15:42)〜登山口(16:12)〜粟野駅(16:49/17:18)=
敦賀(17:27/17:49)=[新快速]=大阪(20:13)

参加者 3/7: 4+1名  3/8: 6名
実施日 2020.03.07-03.08 
友歩会 ohki  ueda  

由良ヶ岳へ