 |
久須夜ヶ岳にて |
とらふぐ登山 |
|
久須夜ヶ岳 標高619m |
Vol.1 |
久須夜ヶ岳~[エンゼルライン]~大神岩~エンゼルライン入口~西小川 |
|
11月14日から15日の予定で小浜へとらふぐ登山に行った。1日目14日、JR近江今津に集合し、JRバスで小浜に向かった。JR小浜駅からエンゼルラインを車で山頂の駐車場へ、小浜から25分で到着した。
広い駐車場から早速歩いて山頂へ登山開始、とは言っても5分で久須夜ヶ岳山頂に到着。 |

久須夜ヶ岳 駐車場より |

久須夜ヶ岳 山頂へ |

紅葉 |

久須夜ヶ岳 山頂へ |

久須夜ヶ岳 山頂へ |

久須夜ヶ岳 山頂へ |

久須夜ヶ岳 山頂に到着 |
久須夜ヶ岳は、標高619mで一等三角点になっている。山頂はアンテナがいっぱい建っていて展望は全く望めない。 |

久須夜ヶ岳 山頂 |

久須夜ヶ岳 一等三角点(標高619m) |

久須夜ヶ岳 山頂をあとに |

久須夜ヶ岳 第1駐車場 |
山頂で記念写真を撮って駐車場に戻った。広い駐車場をひと回りすると360度の大展望で越前岬、常神半島、小浜湾、若狭湾、青葉山などが望める。駐車場のベンチで昼食にした。 |

越前岬・常神半島方面 第1駐車場より |

久須夜ヶ岳 第1駐車場より |

若狭湾・青葉山 第1駐車場より |

第1駐車場で昼食 |

第1駐車場 |
駐車場をあとに久須夜ヶ岳を下山することにした。下山は車で登ってきたエンゼルラインを今度は歩いて下る。少し下るとカーブのところに蘇洞門へ下る入口があった。ここから蘇洞門まで下ってここまで登り返す所要時間は往復5時間と表示されていた。機会があれば一度下山してみたいと思った。 |

紅葉 |

蘇洞門入口 蘇洞門へ所要時間往復5時間 |

久須夜ヶ岳 エンゼルラインより |

エンゼルラインを下る |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |
エンゼルラインは紅葉の真っ只中で色づいた木々や山容を楽しみながら下った。駐車場から40分ほど下ると、大神岩に到着する。
大神岩(おおかみいし)は、良縁と福徳円満家内安全がもたらされるよう祈っている。別名、狼に似ているとのことで狼岩とも呼ばれるそうだ。 |

エンゼルラインにて |

大神岩 |

大神岩 |

大神岩 |

大神岩 |

大神岩にて |
大神岩の紅葉も美しかったがその後エンゼルラインの紅葉は美しく、あまり疲れを感じない歩きができる。山と海の紅葉が一度に楽しめ素晴らしい。どこまで続くかエンゼルラインを下っていく。 |

エンゼルラインを下る |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインを下る |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインを下る |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインを下る |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインを下る |

久須夜ヶ岳 エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインにて |

エンゼルラインを下る |

エンゼルラインにて |
大神岩から約25分下ってきた。まだまだ下りが続く・・・頑張って、とらふぐがまっている頑張ろう! 続く |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
コ ース 【1日目】
京都(8:15)=[新快速敦賀行き]=近江今津駅(9:05/9:25)=[JRバス小浜行き]=
小浜駅(10:25/10:39)=[エンゼルライン]=久須夜ヶ岳第1駐車場(11:05/11:09)~
久須夜ヶ岳(11:16/11:24)~第1駐車場(11:30/昼食/11:57)~蘇洞門入口(12:09)~
大神岩(12:38/12:42)~第2駐車場(13:13)~エンゼル入口(14:12)~西小川
民宿なかじま(14:45) (泊)
【2日目】
民宿なかじま(8:05)=[送迎車]=甲ヶ崎登山口(8:18/8:20)~福谷・甲ヶ崎分岐(9:15)~
天ヶ城山(9:22/9:42)~羽賀寺分岐(9:49)~若狭総合公園(10:28/10:38)~
小浜城跡(11:10/11:27)~小浜食文化館(11:51/入浴/12:40)~
濱の四季(12:41/昼食/13:27)~若狭フイッシャーマンズ・ワーク(13:32/13:45)~
小浜駅(14:07/14:55)=[JRバス近江今津行き]=近江今津駅(15:55/16:09)
=[新快速姫路行き]=京都駅(17:27)
参加者 5名
実施日 2020/11/14-11/15
友歩会 ohki
|
 |
 |
|
|