 |
楊柳山にて |
友歩会定例会 |
高野三山 |
摩尼山 1004m 楊柳山 1009m 転軸山 915m |
奥ノ院~摩尼山~楊柳山~転軸山~奥ノ院 |
|
8月28日、友歩会で高野三山に行った。同日妙見の森でBBQを予定していたが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言のため中止にした。その後1ヶ月近く家でじっとしていると病気になりそうだということで急遽この計画を行った。
南海難波駅で高野山世界遺産キップを購入して出発、ガラガラの電車、ケーブルそしてバスで高野山奥ノ院前に到着。あまりにも人が少ないので異次元の世界に来たようだ。
|

ケーブルカー |

高野山駅 |

奥ノ院前 |

奥ノ院へ |
先ず、数え切れない墓碑、樹齢何百年を越える老杉など歴史を感じながら進み、弘法大師御廟にお参りした。
(参考)
空海(弘法大師)生誕地、香川県善通寺で善通寺5岳に登ったときのこと。
我拝師山を下って行くと、行場のような感じのところになる。捨身誓願之聖地だ。空海(弘法大師)が7歳の時にこの山に登り、仏門に入って多くの衆生を救いたい。私の願いが叶うならお釈迦様お姿を現してください。願いが叶わないのなら私の命を仏に供養しますと願い、この断崖から飛び降りたそうだ。すると落下する空海の前に釈迦如来と天女が現れ抱きとめ、「一生成仏」と宣し願いが成就した。感激した空海は、釈迦如来が現れたこの山を「我拝師山」と名づけ、出釈迦寺を建立、釈迦如来像を刻んで本尊にしたそうだ。(2018/01/13) |

大杉を取り巻いてみる |

奥ノ院へ |

奥ノ院へ |

奥ノ院 |

弘法大師御廟 御廟橋にて |

弘法大師御廟 御廟橋にて |

摩尼山へ |
お参りのあと、林道に出て摩尼山へと歩きj始めた。林道をしばらく行くと女人道の案内板㉗が×の通行止めになっていたので林道をさらに進む。
かなり遠回りした感じで林道を行くと、広場があり登山口になっている。大回りして進むと最初予定した道に合流した。そして進んでいくと摩尼山への分岐がある。 |

摩尼山へ 登山口 |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |
左の細い道に入ると小さな橋があり、ここから山道が始まる。急な山道を登っていく、標高1000m近くなので都会に比べれば涼しいがそれでも結構厳しい。 |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼峠 |

摩尼峠 |
頑張って登っていくとピークが見えてきた、山頂に早く着いたと思ったら、摩尼峠だった。ちょっとがっかりして再び登り始める。ここから約20分さらに急になった道を頑張って登る着る。 |

摩尼峠 |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山へ |

摩尼山(標高1004m) 如意輪観音祠 |
摩尼山は標高1004mで山頂に祠があり、如意輪観音がお祀りしてある。山頂の広場で昼食にした。 |

摩尼山にて |

摩尼山をあとに楊柳山へ |

楊柳山へ |

楊柳山へ |

楊柳山へ |
昼食後、次の楊柳山へと出発、尾根をどんどん進み30分ほどで少し下ると黒河峠を過ぎる。ここから20分ほど登り返すと楊柳山にたどり着く。 |

黒河峠 |

楊柳山へ |

楊柳山へ |

楊柳山(標高1009m) 楊柳観音祠 |
楊柳山は、高野三山で一番高く、標高1009mで三等三角点になっている。山頂には祠があり、楊柳観音がお祀りしてある。 |

楊柳山にて |

楊柳山をあとに転軸山へ |

転軸山へ |

転軸山へ |

転軸山へ |
楊柳山をあとに転軸山へと北寄りに尾根を進み、道なりに南へ進んでいく。20分ほど進んだところで、小さなピーク(標高980m)に登り着くと転軸山到着だと騒ぎ出した。みんな疲れてきたようだ。
元気を取り戻して、南へ南へと下って行く。楊柳山から30分あまりで子継峠に到着。ここから急な坂を標高差100mほど下って行く。下り終えると川添いの道になりやがて林道に出る。 |

転軸山じゃないよ?(標高980m) |

転軸山へ |

転軸山へ |

子継峠(標高915m) |

転軸山へ 杉林を下る |

転軸山へ |

転軸山へ 河原に出る |

転軸山へ |
林道を横切ると、転軸山登山口でここから転軸山への最後の登りになる。標高差100mほど転軸山へ頑張って登り切る。 |

転軸山登山口(標高820m) |

転軸山へ |

転軸山へ |

転軸山(標高915m) 弥勒菩薩祠 |
転軸山は、標高915mで山頂に祠があり弥勒菩薩がお祀りしてある。高野三山は、奥ノ院の北側に奥ノ院を囲むように連なる山でぐるっと一回りする感じだ。 |

転軸山にて |

転軸山をあとに |

一の橋口または奥ノ院へ |

一の橋口または奥ノ院へ |

池 |
高野三山を一回りして、一の橋口BSを予定していたが、奥ノ院BSに戻った。残暑の時期だが標高1000mの高野三山を楽しむことができた。
新型コロナウイルスで行動が制限されるなか体力維持も含め元気で山登りをしましょう。ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
|
|
コース
なんば(8:13)=[高野線急行橋本行き]=新今宮(8:15)=橋本(9:04/換/9:13)=[普通]=
極楽橋(9:56/換/10:05)=[ケーブル]=高野山(10:10/換/10:20)=[南海りんかんバス]=
奥の院前BS(10:36/10:40)~奥の院(10:45/11:10)~摩尼峠(11:41)~
摩尼山(12:02/昼食/12:29)~ 黒河峠(12:54)~楊柳山(13:17/13:32)~子継峠(14:07)~
車道出合(14:40)~転軸山(15:01/15:11)~ 池(15:30)~奥ノ院BS(16:10/16:21)
=[南海りんかんバス]=高野山(16:36/16:53)=[ケーブル]= 極楽橋(17:00/換/17:24)
=[普通]=橋本(18:05/18:11)=[急行]=なんば(19:02)
天候 晴れ
参加者 13名
実施日 2021/08/28
友歩会 ohki
写真協力
|
|
|
|
 |
|
|