柳谷観音にて
MRC定例会 
西 山 古 道
善峯寺 柳谷観音
 長岡天満宮 
 善峯寺~[西山古道]~柳谷観音~長岡天満宮
 4月26日、MRC例会で西山古道を歩いた。善峯寺から柳谷観音そして長岡天満宮までのコースだ。
阪急東向日駅に集合、6月には廃止路線になる善峯寺行きのバスで出発。

 バスは、超満員で約30分山道を揺られてやっと善峯寺BSに到着。善峯寺の山腹はあちこちで白く輝いている。シャガの花が満開だ。

善峯寺BSを出発

シャガ

善峯寺

綺麗なもみじ

善峯寺

善峯寺
 バス停から善峯寺への急斜面の参道を登っていく。東門を入ると、程なく山門だ。今回は山門の前からお参りして記念写真を撮る。

善峯寺

善峯寺

善峯寺にて
 今日のメイン西山古道入口へと向かう。早速小さな橋を渡って出発だ。ちびっ子リーダーがみんなを引率してくれているようだ。山沿いの少し急な道を巻きながら登っていく。

西山古道 善峯寺を出発

西山古道

西山古道

西山古道
 少し登ると、谷の向こうに善峯寺が新緑の中に美しく見える。やがて、陽光桜広場に着く。この広場から善峯寺が展望できたそうだが今は、木々で埋まっている。

西山古道から善峯寺を望む

西山古道 陽光桜広場

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道左/釈迦岳ポンポン山右上
 少し先へと登っていくと、分岐になる。釈迦岳、ポンポン山への登り口だ。今回は、西山古道を柳谷観音を目指して歩いて行く。

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道
 西山古道入口から約30分山裾を巻きながら登っていくと、小さな滝がある。白糸ノ滝と言うそうだ。しばし滝を眺めてまた山裾の道を進んでいく。

白糸ノ滝

白糸ノ滝にて

白糸ノ滝にて

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道
 やがて谷筋になり、倒木が目立つところだ。西山古道の標識があり、善峯寺から2km来た、柳谷観音まで2.3Kmが表示されていた。

 ここから沢沿いに少し登る。谷には、綠のクリンソウの葉っぱが広がっている。開花時期は4月から6月と言うことなのでもうすぐすれば一面に咲くクリンソウが見られるようだ。ここの広場でしばらく休憩をした。

西山古道

善峯寺2.0km 西山古道 柳谷観音2.3km

西山古道
クリンソウ群生地

西山古道 クリンソウ広場で休憩

西山古道

西山古道

西山古道 大沢峠
 ほんの少し登ると、分岐になる。大沢峠で大沢、善峯寺、釈迦岳そして柳谷観音の分岐だ。林道もあり、迷路のようだ。

 林道を少し進むと間違っていそうだ。右下の谷筋に下る道が西山古道のようだ。引き返して下って行く。先へ進むと、右手はゴルフ場だ。ゴルフ場沿いにどんどん進んでいく。

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道
 やがて尾根頭に出た。展望台になっている。少し眺めて下って行く。かなり急な谷筋の道を下っていく。やがてほっとできるような広場に下ってきた。

西山古道 展望台

西山古道 展望台

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

こもれび広場 昼食
 こもれび広場に12時半に到着、少し遅い昼食をとった。少し急な下りのあとだったので昼食は、ほっとした雰囲気でみんな楽しんでいた。

こもれび広場 昼食

西山古道
 こもれび広場の下は谷底になっていて小さな橋が架かっていた。橋は楽しそうに、ビビリながら、いろいろ渡る人の個性が出ているようだ。

 橋を渡ると、V字に切れ落ちた谷筋の急登だ。ほんの少しだが緊張が走る登りだ。がんばれ!

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道
 登り切ると、今度は一面、綠でレンゲやタンポポなど天国と地獄の差のようだ。柳谷観音の土塀を巻いて進むと、正面に出る。

西山古道

柳谷観音
 柳谷観音山門の前で記念写真を撮り、柳谷観音楊谷寺にお参りする。柳谷観音は、眼の病を治していただける祈願所として、平安時代より天皇家や公家を初め、眼病に悩む人々に信仰されてきたそうだ。

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音にて

柳谷観音にて

柳谷観音
 柳谷観音は、花手水が有名で、手水舎から本堂の観世音菩薩提灯の写真を撮らせていただいた。手水舎の龍さんがおられたが、昨年は行事の天気を龍神さまにお願いした。全て良い天気で感謝している。今日も龍さんにお会いできて良かった。本堂からぐるりとひとまわり、お参りさせていただいた。

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音

柳谷観音
 折しも私は、白内障の手術をしたばかりで完治するようお参りしてお祈りをした。しかし、予備知識なしでお参りしたので、ほんのひとまわりになった。改めて心を込めてお参りしたいと思う。

西山古道

西山古道
 柳谷観音のお参りをすませ、西山古道へと戻り、先に進んだ。立石橋までの道程だがかなり厳しい下りだ。谷を何度も渡ったり、足元が谷底まで切れ落ちていたりで緊張の下りだった。

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道

西山古道 立石端
 立石橋からは、一般道で、長岡天満宮まで約40分ひたすら歩いた。道すがらハナミズキなど咲いていて元気を頂いた。

西山古道

西山古道

ハナミズキ

ハナミズキ

長岡天満宮

長岡天満宮
 3時半過ぎに長岡天満宮に到着した。長岡天満宮の今日の目的は、キリシマツツジの鑑賞だったので、と言うより疲れがひどく、天満宮へのお参りも厳しかった。そんなわけでキリシマツツジもひとまわりしただけでしっかり楽しめなかった。キリシマツツジは、ゴールデンウィークとあって、人ひとひと、参道は人で一杯だった。

長岡天満宮にて

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮

長岡天満宮
------------------------------- 
Photo Album 画面タッチして下さい  
------------------------------- 
 
 今回は10km位とそんなに歩いていないのだが、かなり厳しかった。大沢峠から先は予備知識が不足していたので、チョット困る君のようだった。特に柳谷観音は、観光だけに行った感じで充実できなかった。西山古道をでて一般道は非常に疲れた。長岡天満宮もお参りができなくパワー不足で残念だった。

 リーダーさんありがとうございました。みなさんありがとうございました。これからも老体に鞭打って頑張ります。
   
  
 

コース
 阪急東向日駅9:00/(9:27)=[阪急バス]=善峯寺BS(9:54/10:04)~
善峯寺山門(10:12/10:17)~西山古道入口(10:20)~[西山古道]~陽光桜広場(10:31)~
釈迦岳分岐(10:38)~白糸ノ滝(10:51/10:56)~京青の森(11:17/11:24)~
大沢峠・釈迦岳分岐(11:27)~ゴルフ場~展望ピーク(11:50)~
こもれび広場(12:27/昼食/12:53)~古道ゲート(13:02)~柳谷観音(14:10/拝観/13:50)~
古道ゲート(13:55)~[西山古道]~立石端(14:55)~長岡天満宮(15:34/ツツジ鑑賞/16:20)~
阪急長岡天神~JR長岡京駅

天候   晴 
参加者 20名 
実施日 2025/04/26 
MRC  nakao       .
写真協力   nakao