鷲羽岳 双六小屋より
MRC アルプス例会
北アルプス西銀座縦走
(双六小屋~弓折岳~鏡平山荘)
 双六小屋から弓折岳、鏡平山荘までの行程も展望がすばらしい。なかでもここから眺める槍ヶ岳、穂高の連山は実に美しい。なにか書こうと思うが、すばらしい景色で感嘆詞しかでてこないのが現実だ。
 弓折岳分岐から弓折岳のピストンをする。弓折岳の山頂は2592mだが、三角点は2588.4m地点に
 登山コースから少し離れてある。三角点は三等三角点だ。名残を惜しみながら鏡平に下山した。

鷲羽岳 双六小屋より

ハクサンフウロ

抜戸岳・笠ヶ岳 双六池より

鷲羽岳と双六山荘

槍穂高

槍ヶ岳

北鎌尾根と槍ヶ岳

槍ヶ岳

鷲羽岳

トリカブト

槍ヶ岳

尾根道を行く

弓折岳(中央)・抜戸岳(奥)

鏡平と鏡平山荘 尾根道より

弓折岳 三等三角点にて

焼岳・乗鞍岳 弓折岳乗越よりの下りにて

槍穂高

槍ヶ岳

槍ヶ岳

北穂高岳
コース:
8/ 1 黒部五郎小舎(6:00)~黒部乗越(7:00)~巻道分岐点(7:35)~
三俣蓮華岳(8:25/8:47)~中道分岐(9:58)~双六岳(10:25/10:41)~

双六小屋(11:45/昼食/12:40)~弓折岳分岐(14:15)~弓折岳(14:23/14:30)~
弓折岳分岐(14:36)~鏡平小屋(15:17)
 
8/ 2 鏡平小屋(6:00)~わさび平小屋[解散](9:00/9:20)~
新穂高温泉(10:50/入浴/11:20)=<濃飛バス>=高山(12:55)=>>>=大阪
鏡平小屋~わさび平小屋へ
天 候  7/30晴れ 7/31晴れ 8/1晴れ 8/2晴れ 
参加者 15名 
実施日 2004.07.30-08.02
おーちゃん記

ご意見ご感想を掲示板に書いてください。