由布岳
三角点探訪 
由布岳[豊後富士] 標高1584m 鶴見岳 標高1375m
vol.2   
 
 由布岳西峰を制覇し、マタエまで下山して、短めの昼食にした。当初計画にはなかったが、リーダーの判断で東峰に登ることにしたからだ。マタエから西峰、東峰へそれぞれ15分の案内板があるが、リーダーは30分とふんでいたからだ。西峰はリーダーのよみどおり25分かかったが東峰は10分ぐらいで登れる感じを受けた。

 昼食もそこそこに東峰へ登り始める。こちらは西峰と違い、岩場がなくガラ場道だ。10分強で東峰山頂に着く。

 由布岳東峰は標高1584mで、展望は西峰と同じだ。山頂は大きな岩がゴロゴロした感じで、火口をから西峰の展望が良い。遠く、これから登る鶴見岳も見えている。晴天に恵まれ素晴らしい展望を楽しんだが名残も尽きないので下山した。マタエから往路を引き返した。韓国人の団体がたくさん登ってきたが、裕福な人が多いのだろう。

 登山口に戻り、しばらく朝と少し趣の変わった由布岳を後にし、鶴見岳へとバスは走った。

溶岩ドーム

東峰へ登り返す マタエにて

由布岳西峰 東峰より

溶岩ドームと湯布院市街 東峰より

由布岳東峰

鶴見岳 東峰より

東峰山頂

由布岳東峰(標高1584m)にて

東峰より西峰を眺める

西峰とお鉢 東峰より

日差しを浴びて

合野越に下山休憩

日差しを浴びて

スミレ

由布岳 正面登山道より

由布岳 正面登山道より

由布岳・日向岳・鶴見岳 正面登山口より

由布岳 正面登山口にて

鶴見岳 正面登山口より
 鶴見岳登山と行っても、今回は由布岳登山のおまけのようなもので、ロープウエイでの登山になった。バスで別府公園駅へ、ここからロープウエイで鶴見山上駅に一気に登る。このロープウエイは、標高約500mの高原駅から1300mの鶴見山上駅まで所要時間約10分だ。西日本最大級の101人乗りの大型ゴンドラで別府湾を一望できる。チャンスがよければ四国や九州の名峰が見れるそうだ。

 鶴見山上駅から鶴見山上権現の鳥居をくぐり、鶴見山山頂へと登った。遊歩道を歩いて約10分で山頂に到着。

 鶴見岳は標高1375m、三等三角点になっている。鶴見岳も由布岳と同じトロイデ型の活火山だそうだ。山頂は広くテレビなどの中継アンテナが建っていて、七福神めぐりなどができる。先程登った由布岳はシルエットで眺めることができた。

 別府鶴見岳一気登山が毎年行われていて有名だ。海抜0mから1375mの鶴見岳山頂までの全長12km一気登山で、2500人ほどの参加者があるそうだ。

 下山も往路と同じようにロープウエイで一気に降りた。

ロープウエイ別府高原駅

鶴見岳 ロープウエイ前より

別府湾と別府市街 ロープウエイより

ロープウエイより眼下に桜満開

鶴見岳 鶴見山上駅より

ジャンボ温度計 鶴見山上駅にて

鶴見岳へ 鶴見山上権現の鳥居をくぐる

鶴見岳山頂

別府湾と別府市街 鶴見岳山頂より

由布岳 鶴見岳山頂より

鶴見岳 山頂にて

鶴見岳山頂

鶴見岳 三等三角点(標高1374.5m)
 今日の2座は踏破し、帰りのフェリーまで時間があるので、別府ひょうたん温泉に立寄った。温泉にゆっくりつかり疲れを落とし、温泉水で作ったとかの豆腐をあてにビールで乾杯。至福のひと時を過ごした。

 大分県物産店に立ち寄り、大分港へ。19時30分の往路と同じさんふらわーごーるどで帰路に着いた。

 楽しい由布岳、鶴見岳登山ができ大変良かった。リーダーの方々に感謝します。ありがとうございました。

ひょうたん温泉

ひょうたん温泉
 
(前半に)戻 る
 

コース
4/10
  六甲アイランド(19:50)=[ダイヤモンドフェリー さんふらわーごーるど]=
4/11
  大分港(7:20/7:30)=[バス]=正面登山口(8:15/8:26)〜合野越(9:08/9:16)〜
  マタエ(10:37/10:45)〜由布岳・西峰(11:10/11:23)〜マタエ(11:51/昼食/12:08)〜
  由布岳・東峰(12:20/12:28)〜マタエ(12:40)〜合野越(13:38/13:45)〜
  正面登山口(14:15/14:25)=別府高原駅(14:37/14:45)=[別府ロープウエイ]=
  鶴見山上駅(14:55)〜鶴見岳(15:08/15:16)〜鶴見山上駅(15:25/15:30)
  =[別府ロープウエイ]=別府高原駅(15:40/15:50)=[バス]=
  別府ひょうたん温泉(16:00/入浴/17:30)=[バス]=大分県物産協会=
  大分港(18:17/19:30)=[ダイヤモンドフェリー さんふらわーごーるど]=
4/12
  六甲アイランド(7:55)

天 候  晴れ
参加者 22名
実施日 2009.04.10〜04.12
ツアー  毎日新聞旅行