|
||
朝日・五私鉄リレーウオーク C | ||
南 海 |
||
いにしえにタイムスリップ! 堺・百舌鳥古墳群から西高野街道、狭山池へ |
||
10月24日、朝日・五私鉄リレーウオークに参加した。第4回は南海電車主催だった。南海電車は恒例の古墳と神社めぐりのウオークだった。 堺駅から10分ほど歩いてザビエル公園に着いた。ここで受付を済ませウオークのスタートだ。今日のコースは短縮されているようで、開口神社、菅原神社、本願寺堺別院など立寄らず直進して、先ず方違神社に到着した。 仁徳天皇陵を約半周して正面に出た。一周すると2850mほどあるらしい。前方後円墳は、世界的に有名ではあるが、全容をしっかり見たことがない。本当にそのような形をしているのであろうか、像に乗った蟻さんのようで見当も付かない。しっかり見れるところを案内いただければ嬉しいのだが。 例年だと大仙公園を散策できるのであるが、今日は堺市緑化祭が行われていて、外周をかすめて通過した。いたすけ古墳の端を通り、御廟山古墳を半周以上、堀の周りを歩いたて、百舌鳥八幡宮へ。 百舌鳥八幡宮の、巨大なクスノキは素晴らしく、大阪府の天然記念物に指定されている。神社の前では子供たちが楽しそうに催しをしていた。 ニサンザイ古墳の堀横を歩いた。最初は小山のような形をしていたが、横から眺めるとなんとなく前方後円墳の形がイメージできた。白鷺公園で昼食にし、西高野街道を南へと歩いた。 大きな建物が目に入ってきた。出雲大社大阪分祠で、島根県の出雲大社からの分祠で、縁結び、悪因縁を断ち切り、幸せをいただく神様で有名。「初芝さん」と呼ばれ親しまれている。 ここを過ぎると、西高野街道をひたすら南へ南へと歩く。足がガタガタになってきたところで、福池の外周を回り、気分転換した。土手を上がると、狭山池になりゴールは近い。狭山池の縁を回ったところで、さやか公園に着いた。ゴールは、ゆるきゃら「さやりん」がお出迎え。お疲れ様でした。 |
||
![]() ザビエル公園 受付スタート |
![]() 方違神社 |
|
![]() 仁徳天皇陵の距離案内(一周2850m) |
![]() 仁徳天皇陵 正面 |
|
![]() 御廟山古墳 |
![]() 百舌鳥八幡宮 |
|
![]() 百舌鳥八幡宮 |
![]() ニサンザイ古墳 |
|
![]() ニサンザイ古墳 前方後円墳のイメージができる |
||
![]() 白鷺公園で昼食 |
![]() 最近建てられた「西高野街道」街道に立並ぶ |
|
![]() 出雲大社大阪分祠 |
![]() 大国主命と兎 出雲大社大阪分祠にて |
|
![]() 古い道標 「左 たきたに金剛山 右 かうや大みね」 |
![]() 西高野街道から福池へ |
|
![]() 福池 |
![]() 狭山池の堤を歩く |
|
![]() 狭山池 |
||
![]() 狭山池の遊歩橋 |
![]() さやか公園 ゴール |
|
![]() ゆるきゃら 「さやりん」 |
![]() 南海 大阪狭山市駅 |
|
ページ先頭へ | ||
![]() ![]() |
||
コース 天 候 晴れ |
||