|
||
城山山頂・赤松城址 | ||
松愛会山歩き会 | ||
城山(中道子山城跡) 標高271.3m |
||
登山口〜[城山旧道]〜毘沙門天〜城山〜[城山新道]〜登山口 | ||
12月2日、松愛会山歩き会主催の加古川志方の城山に登った。志方の城山は、中道子山城跡で城主が赤松氏であることから赤松城址とも言われている。山名は、中道子山(ちゅうどうしさんまたはちゅうどすさん)だそうだが、一般に城山と呼ばれている。 大阪を少し遅めの9時過ぎに出発した。早く出ると城山を下山して昼食になると考えたためだった。観光案内所のパンフレットなど調べなおすと、城山を周遊したりいろんなコースがあったようだが、計画立案が1年も前なので、計画通りの行動になった。 加古川駅からタクシーで、城山登山口バス停へ走った。タクシーを登山口だと思って降りたが門前というバス停だった。安楽寺の門前ということになるのだろう。少し歩いて登山口のバス停に到着。しかしインターネットで調べたバス停の駅は、岡バス停で、タクシーを降りたところが登山口になっている。いろんな地図を調べたが間違いはなかった。ということは地図のほうが間違っているのだ。そのため頭の切り替えに時間がかかり、戸惑ってしまった。ここから城山への登山道は、旧道と新道があり、登りは旧道、下りは新道で行くことにした。 バス停から山に向かって少し進むと、神社が左側にそして右側に大きな駐車場がある。駐車場の手前右角に、城山旧道の赤い小さな木の標識がぶら下っていた。そこを入ると小さなため池の縁を通る。舗装されたいい道に出るが、先程からの地図間違いが勘を狂わせて、田んぼのあぜ道を行ったがどうも間違ったらしい。なため池のところで軌道修正して、ここからはほぼ思い通りの行動ができた。 ため池の周りを回りこむと、竹林になる。竹林を抜けると山道になりチョッと急登だ。急登をクリヤーすると、新道出合で毘沙門天が大きな岩の壁に祀られている。岩にはロープが下がっていて、低山とは思えないような雰囲気を出している。 |
||
城山登山口バス停・案内標識 |
城山登山口 |
|
城山(右奥のピーク) 登山口より |
||
大歳神社(左)と駐車場 |
城山旧道入口(駐車場右角・赤い標識) |
|
城山 |
城山 |
|
竹林を抜ける |
チョッ急坂を登る |
|
ここで小休止をして、予定通り旧道を登る。旧道はやはり急登だ。5分ほど登ると、毘沙門天の岩の上に出る。大きな岩があって毘沙門岩との案内板があった。ここから25分ほどで、大手門跡に着く。相変わらずの急登ジグザグ道を登りきった。 大手門跡から数メートル右へ下ると広場があり、展望台になっている。正面見晴台というそうだが、パラグライダーのプラットホームにもなっている。ここから素晴らしいパノラマを楽しんだ。 |
||
毘沙門天 |
毘沙門天 |
|
毘沙門天にて |
毘沙門天 |
|
城山旧道は少し急なジグザグ道だ |
毘沙門岩 |
|
急登が続く |
まもなく大手門だ |
|
大手門に到着 登城だ |
シルエットの飯盛山 正面見晴台より |
|
正面見晴台よりの大パノラマ(飯盛山(左)、高御位山(右)) パラグライダープラットホームより |
||
大手門後の戻り、本丸まで100mの木札を見て登る。櫓門跡を過ぎると、左上は二の丸跡だ。ここには現在、関西電力の反射板が建っていた。さらに登ると、石仏や灯篭などがならぶピークになる。左奥には三の丸があるが、右にまがって本丸に向かう。お堂があってその先が一段と高くなっている。そこに三村荒磯の句碑「蝉しぐれ 古城をあらく 子らのぼる」が建っている。そして三方が土塁で囲まれた米蔵跡を過ぎると本丸跡だ。 本丸は、城山の山頂で標高271.3mで、一等三角点になっている。三角点近くには「赤松城址」の大きな碑がたっている。本丸跡は広々としていてかなり大きいことがうかがいしれる。加古川教育委員会の説明板によれば、播磨国守護赤松氏範(氏則)によって築かれ、本丸・二の丸・三の丸から構成され、東播磨で最大の約66,000uの広さだ。山城跡には、城攻めの時に、斜面に竹の皮を敷いたが火をつけられた、坂の上から鯛をかかげ食料があると見せつけたなどの伝説がある。井戸跡もあり、今も水が枯れないとか。 四国八十八所の石仏が並んでおり、詳しくは分からないがこの城で戦死した人達の供養に祀られたのだろうか。山頂の紅葉は、今が盛りと目を見張るようで大変美しかった。おりしも今日は寒さがどこかへ行って、小春日和ということで楽しい山登りになった。 下山は、城山新道を下った。途中まで擬似木道であっという間に下ってしまった。舗装道路に出てからが緩やかなみちを時々紅葉を楽しみながら下った。登山口に13時40分下山した。 |
||
城山公園碑、四国八十八所巡り・・・ |
||
本丸は一段高い |
中道子城跡の縄張図(加古川教育委員会看板より) |
|
三村荒磯歌碑 「蝉しぐれ古城をあらく子らのぼる」 |
米蔵跡 |
|
広々した本丸跡 |
||
本丸跡にて |
本丸跡にて |
|
城山山頂・本丸跡にて |
城山山頂・本丸跡 |
|
紅葉 |
紅葉 |
|
城山 一等三角点 |
城山 一等三角点 |
|
城山よりの東のパノラマ |
||
城山よりの南のパノラマ |
||
四国八十八所石仏群 |
紅葉 |
|
紅葉 |
井戸 |
|
城山新道の階段を下る |
階段道が粟り舗装道路になる |
|
登山口へ |
新道の紅葉 |
|
今日は、年末とあって温泉入浴のあと、会食を行った。会食が夕食になるため、いつにもなく長い温泉入浴になったが、一時間位であがってしまって少し退屈気味だったが、たまには時間を忘れてゆっくりするのもいいのではなかろうか。会食では、美味しいお料理とお酒で大満足。来年もよろしくお願いいたします。 | ||
加古川温泉 みとろ荘 |
温泉(みとろ荘パンフレットより抜粋) |
|
会食 |
会食 |
|
ページ先頭へ | ||
コース 大阪梅田(9:15)=[新快速]=加古川(10:06/10:20)=[タクシー]= 城山登山口(10:45/10:55)〜[城山旧道]〜毘沙門天(11:22/11:30)〜[城山旧道]〜 大手門跡(11:50)〜正面見晴台〜二の丸〜本丸・城山(12:02/昼食・散策/13:02)〜 井戸跡〜[城山新道]〜舗装道(13:19)〜城山登山口(13:40/13:42)=[送迎バス]= みとろ荘(14:09/入浴・会食/18:45)=加古川(19:00/19:07)=大阪(19:58) 天 候 晴れ 参加者 12名 実施日 2010.12.02 |