|
||||||||||||
3月19日、MRC主催の岳修例会に参加した。岳修例会は石切駅を出発して辻子谷コースを上がり、生駒山のぬかた園地、なるかわ園地から鳴川谷コースで行われた。 石切神社上之宮前で、地図の見方、コンパスの使い方を岳修した。そして、それぞれがコンパスを生駒山を目標地点に設定して辻子(ずし)谷コースを出発した。 辻子谷コースには、二体の石仏が興法寺まで続いている。石仏は一体が弘法大師でもう一体は、四国八十八ヵ所のご本尊だそうだ。その石仏に守られながら登った。途中の滝のマークをに立寄った。白滝で修行の滝のようだ。 興法寺に到着、休憩しながら地図の見方の岳修だ。お寺を過ぎるとまもなくぬかた園地に入る。作業道出合でトイレで休憩。作業道を大きく回ると、ヘアピンになり大輪のツバキの紹介があった。残念ながらまだつぼみの状態だった。 |
||||||||||||
![]() 石切神社上之宮 |
![]() 岳修会 |
|||||||||||
![]() 岳修会 |
![]() 岳修を終えて出発 |
|||||||||||
![]() 辻子谷水車郷 |
![]() 辻子谷コースを登る |
|||||||||||
![]() 興法寺の石段 |
![]() 興法寺 |
|||||||||||
![]() 興法寺で岳修 |
![]() ぬかた園地へ |
|||||||||||
![]() ぬかた園地へ |
![]() 大輪のツバキのつぼみた |
|||||||||||
ジグザグの作業道を直登して、縦走路に出る。しばらく歩くとあじさい園になり、ここで昼食にした。昼食後、ぬかた園地を抜け鳴川園地へと向かった 園地のゲートを出てしばらく行くと国道308号に出る。軽自動車がやっと通れるくらいの国道を登ると暗闇峠に至る。右側の国道の2倍ほどの広い道を行くとなるかわ園地のゲートの着く。 なるかわ園地ゲートからしばらく歩くと管理棟に着く。ここでしばらく休憩して、ぼくらの広場へ登る。 |
||||||||||||
![]() ぬかた園地へ |
![]() ぬかた園地 あじさい園 |
|||||||||||
![]() 国道308号線(左)暗峠へ 右にとってなるかわ園地へ |
![]() なるかわ園地へ |
|||||||||||
![]() なるかわ園地管理棟 |
![]() ぬかた園地ぼくらの広場へ |
|||||||||||
ぼくらの広場から生駒山の山頂がよく見える。また先を見ると金剛山、葛城山、岩橋山、信貴山、高安山などの連山、大阪平野から六甲山の山々が見渡せる。 少し下ると、森のレストランがあり、ツバキが美しく咲いていた。キンギョバツバキを紹介していただいた。葉っぱが金魚のような形をしていた。 また少し下がると旗振山鞍部に着き登ると山頂に円形の休憩ベンチがある。ここでまた岳修会だ。今度は地図から現在地を知る、クロスベアリングの説明と実技を行った。 |
||||||||||||
![]() 生駒山山頂 ぼくらの広場より |
![]() 金剛葛城信貴山と高安山 ぼくらの広場より |
|||||||||||
![]() 金剛葛城山と大阪平野・六甲山 ぼくらの広場より |
||||||||||||
![]() 森のレストラン |
![]() 椿が満開だ |
|||||||||||
![]() キンギョバツバキの葉 |
![]() 旗振山へ |
|||||||||||
![]() 旗振山で岳修会 |
![]() 縦走路から望む大阪平野 |
|||||||||||
途中、大阪平野を見渡せるところに立寄り、鳴川峠方向へ歩く。しばらく行ったところで、ツツジの名所が紹介された。5月のツツジ咲くころは絶景だそうだ。下山途中に立寄ったらくらくセンターハウスにその満開のツツジのポスターが貼ってあった。 鳴川峠分岐から鳴川谷コースを下山した。しばらく下ると岩場があり鎖が下がっていた。巻き道もあり誰でも行けるようになっているが楽しさもあるコースだ。ところどころで現在地確認の実習をしながら下山した。 広い道に出たところからコースを外れ、らくらくセンターハウスに立寄って休憩した。駐車場からコースに戻り、瓢箪山駅に下山した。 天気もよく陽気の中で楽しく岳修できてよかったと思う。これから道に迷うこといろんな意見が出てごちゃごちゃになるか、それとも今日の成果が出て楽しい山登りができるだろうか。今日の成果が大いに期待される。リーダーさんありがとうございました。 |
||||||||||||
![]() ツツジの名所 |
![]() ツツジの名所のポスター らくらくセンターハウスにて |
|||||||||||
![]() なるかわ谷を下る 岩場に鎖も! |
![]() なるかわ谷を下る |
|||||||||||
![]() らくらくセンターハウスへ立寄り |
![]() 彼岸桜 |
|||||||||||
ページ先頭へ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
コース |