|
中蒜山・上蒜山・大山 下蒜山より |
日本二百名山
|
蒜山三座縦走 |
上蒜山 標高1202m 中蒜山 標高1123m 下蒜山 標高1100m |
|
|
上蒜山スキー場〜上蒜山〜中蒜山〜下蒜山〜犬挟峠 |
|
5月1日、2日で大山と蒜山三座に登った。昨日は大山、今日は蒜山三座の縦走だ。
5月2日、休暇村奥大山は快晴の素晴らしい天気だ。烏ヶ山が朝日に輝いて美しい。また休暇村の北側には象山(笹ヶ峰)、南東には擬宝珠山が囲んでいる。7時45分バスに乗って上蒜山スキー場へ向かった。 |
烏ヶ山 休暇村より |
烏ヶ山と休暇村奥大山 |
上蒜山スキー場の駐車場に到着、登山準備をして出発、だんだん村の看板が建っている。「だんだん」は、鳥取県島根県などでよく使われる方言で「ありがとう」の意だ。出雲弁で有名な語彙だが愛媛、福岡、熊本などでも同じ意味で使われているそうだ。
だんだん看板の先から山側に入って行く、登山口かと思ったらそうではないようだ。登山道入口まで0.9kmと記されていた。緑の美しい牧場の中を山側に進むと突き当りが登山口だ。ここから後を振り返ると素晴らしい緑の牧場風景だ。 |
上蒜山スキー場駐車場から出発 |
登山口へ |
牧場を通り登山口へ |
上蒜山登山口(標高630m) |
緑美しい牧場と西方向の山並 |
杉の樹林帯へと入って行く、足元にたくさんのミヤマカタバミが咲いている。やがて急な階段道が続き、昨日の大山夏山登山道を思い出す。こちらはやはり登山者が少ないためか階段は整然とついている。しかし段差が大きいので所々階段脇を巻いて登っているようだ。 |
ミヤマカタバミ |
上蒜山へ |
二合目(標高730m) |
上蒜山へ |
二合目を過ぎると杉林を抜け展望が開けてくる。登りも次第に緩やかになり、景色を楽しみながら快適に登っていく。 |
眼下を振り返る(標高760m) |
大山三合目(標高780m) |
眼下を振り返る(標高830m) |
一休み(標高830m) |
五合目を通過(標高920m) |
六合目を過ぎた辺り(標高960m) |
六合目を過ぎると眺めもさらに素晴らしくなってくる。左手に大山が二俣山と皆ヶ山の間に見え始め、高度を上げるに従ってこれらの山の上に見えてくる。朝、休暇村で眺めた烏ヶ山も大山の前にそびえているのが確認できる。
登山道脇に、カタクリの花がちらほら見られるようになってきた。蒜山にはカタクリが群生しており、これから先上 蒜山から中蒜山、下蒜山と登山道脇に咲き誇っていて素晴らしい。人の手が入ったカタクリの群生地も良いが、大自然の中に強く育ち可憐な花をつけているのを見ると本当に素晴らしいと思う。6月末にはササユリも見られるそうだ。
標高1030mピークには四等三角点があるが見つけることができなかった。正面に槍ヶ峰(標高1080m)がそびえていて上蒜山はほとんどそれに隠れている。 |
上蒜山 (標高1030m) |
カタクリ |
八合目・槍ヶ峰(標高1100m)に到着 |
標高1100mに到着、この辺りのピークを槍ヶ峰と呼ぶそうだ。ここまで登ると大山は近くの山並の上に浮んで見えてくる。正面には、上蒜山が見え、右前方に中蒜山がそして下蒜山が中蒜山の左肩に見えてくる。 |
大山遠望 二俣山・擬宝珠山・烏ヶ山・皆ヶ山・大山・アゼチ・矢筈ヶ山 槍ヶ峰(標高1100m)より |
上蒜山・中蒜山・下蒜山(中央奥) 槍ヶ峰(標高1100m)より |
上蒜山 槍ヶ峰(標高1100m)より |
中蒜山 槍ヶ峰(標高1100m)より |
上蒜山・中蒜山・下蒜山(中央奥) 槍ヶ峰(標高1100m)より |
カタクリ |
上蒜山山頂(標高1202m)に到着 |
上蒜山標高1202mの山頂に到着、スキー場から歩き始めて約3時間半で登ってきた。山頂からの展望は雑木でほとんど期待できない。
三角点は、上蒜山山頂にはなく、北西に200mほど先のピークにあり往復15分ほどで行ける。クマザサを掻き分けながら一旦下り登り返すとピークに到着する。三角点の周りはクマザサは刈り取られている。展望は今一つだ。
上蒜山の三角点は、標高1199.7mで二等三角点になっている。上蒜山山頂より約2m低い。蒜山は、岡山県真庭市と鳥取県倉吉市にまたがる火山だ。蒜山は、象山(1,085m)、擬宝珠山(1,110m)、皆ガ山(1,159m)、上蒜山(1,202m)、中蒜山(1,123m)、下蒜山(1,100m)の各主峰から成り立っている。一般には、上蒜山、中蒜山、下蒜山を総称して「蒜山」または「蒜山三座」と呼ばれている。 |
上蒜山 山頂(標高1202m) |
上蒜山 山頂にて |
上蒜山 三角点峰 |
上蒜山 三角点峰山頂 |
上蒜山 二等三角点(標高1199.7m) |
三角点峰から主峰に戻る |
一番高い上蒜山をあとにこれから中蒜山、下蒜山に登頂し、犬挟峠(いぬばさりとうげ)までの縦走だ。少し下ると右手の展望が開け、今登ってきた上蒜山への尾根道そして平野部が大パノラマになって広がってくる。前方には、これから登る中蒜山、下蒜山がそびえている。
上蒜山から標高差約210mを下り標高差約130mを登り返す。鞍部の標高990m辺りまで下ると中蒜山は尖った山容から広い広い大草原の高原に見えてくる。素晴らしい景色だ。 |
上蒜山をあとに中蒜山へ |
中蒜山へ |
中蒜山と槍ヶ峰・上蒜山の沢 上蒜山山頂近くより |
中蒜山・下蒜山(左奥) |
カタクリ |
中蒜山 |
中蒜山・下蒜山(左奥) 上蒜山より(標高1060m) |
中蒜山 |
キクザキイチゲ? |
中蒜山 |
中蒜山へ鞍部から北西方向にしばらく登り返し、振り返ると上蒜山が美しく見える。鞍部はクマザサの平原は広がっているがこの辺りを蒜山ユートピアと呼ばれているそうだ。 |
上蒜山 ユートピアより |
|
中蒜山へ |
上蒜山 |
中蒜山へ |
ショウジョウバカマ |
中蒜山へ |
中蒜山へ |
広いクマザサの草原をひたすら登り返すと山頂付近は泥んこ道でその先は残雪になっていた。そこを通り過ぎると避難小屋が見てて来て尾根に出た。右の曲がるとそこは中蒜山の山頂になっていた。
中蒜山は、標高m1123mで四等三角点になっている。山頂は広く、360度の大展望台だ。今登ってきた上蒜山、これから登る下蒜山など素晴らしい展望だ。ここで昼食にした。 |
中蒜山避難小屋 |
中蒜山 山頂 |
中蒜山 山頂 |
中蒜山 四等三角点(標高1123m) |
中蒜山 山頂 |
中蒜山 山頂にて |
上蒜山 |
上蒜山 |
下蒜山 |
午後は、中蒜山をあとに下蒜山へと下り始めた。10分ほどで分岐がありここを右下に下れば塩釜冷泉だ。直進していよいよ下り道になる。
下り始めると前方には下蒜山とそれに続く尾根が美しく目を楽しませてくれる。鞍部のフングリ乢(たわ)まで標高差約300mを下りここから尾根を北向きにとって登り返す。
フングリ乢とは面白い名前で、その昔巨人が山をまたぐとき、フングリ(睾丸)が引っかかったという伝説のコルだ |
中蒜山をあとに下蒜山へ |
下蒜山へ |
正面の下蒜山へ(標高1000m) |
下蒜山へ(標高880m) |
フングリ乢を過ぎ登り返し(標高820m) |
中蒜山を振り返る(標高860m) |
いろんなお花が目を楽しませてくれるが、上蒜山の登りはカタクリが主だった。その後尾根歩きになり、カタクリはもちろん、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、ダイセンキスミレ、コイワカガミ、イカリソウやいろんなスミレが道すがら目を楽しませてくれる。
フングリ乢からの登り返しは、直登ではなく、谷を半周するような感じで尾根筋を登って行く。標高900m辺りから標高約1050mのピークへの登りが胸突き八丁といった感じだ。そして尾根を少し下って最後は標高1050mから山頂までの標高差50mの登りがかなり厳しい。 |
イカリソウ |
下蒜山へ(標高880m) |
コイワカガミ |
下蒜山へ(標高900m) |
中蒜山・上蒜山 |
下蒜山 |
下蒜山へ(標高910m) |
イカリソウ |
下蒜山へ |
中蒜山・上蒜山 |
下蒜山へ(標高1020m) |
下蒜山(標高1070m辺り) |
下蒜山へ |
下蒜山 山頂にて |
下蒜山の山頂に到着した。下蒜山は、標高1100mで三等三角点になっている。山頂は360度の展望だが、山頂が広いため縁に行かないと空ばかり見える山頂だ。 |
下蒜山 山頂 |
下蒜山 三等三角点(標高1100m) |
中蒜山・上蒜山・大山 下蒜山より |
山頂で一息ついて、いよいよ下山だ。下りも尾根筋の沿っての道だが尾根が広く高原状になっているので山の感覚がうすれ高原の散策のような感じになってくる。
九合目を過ぎた辺りから下り道になってくる。標高1000m辺りから標高900m辺りまでがかなり急な斜面でっクサリなどが下がっている。八合目まで下ると標高870mでそこから854mまで下ると雲居平の案内が建っていた。ここから振り返ると下蒜山が三角錐のきれいな山容になって見える。 |
下蒜山をあとに犬挟峠登山口へ |
犬挟峠登山口へ |
九合目通過 |
下蒜山 九合目より |
雲居平 |
犬挟峠登山口へ |
犬挟峠登山口へ |
下蒜山 雲居平より |
犬挟峠登山口へ |
犬挟峠登山口へ |
五合目、標高約760mを過ぎるとまもなく紅葉樹林帯に入る。数ヶ所かなり急な露岩の屋滑りやすい道になりロープやクサリが下がっている。また歩きにくい解散道などがあり締めくくりが厳しい。そして今日の執着点犬挟峠(いぬばさりとうげ)登山口標高514mに全部無事下山した。 |
犬挟峠登山口へ |
犬挟峠登山口へ |
犬挟峠登山口へ |
犬挟峠登山口(標高514m)に下山 |
蒜山登山道案内図 |
蒜山やつか温泉快湯館 |
犬挟峠登山口からバスに乗って蒜山やつか温泉湯快館へ、温泉につかってゆっくり体をほぐした。連休で中国道が混雑しているかと思ったがそれほどでなく早く帰阪で来た。
引率いただいたリーダーさん、ご一緒いただいた参加者の皆さん楽しい山旅をありがとうございました。 |
蒜山 バス車窓より
|
|
|
大山へ |
ページ先頭へ |
|
|
上蒜山
標高:1202m
三角点:二等
点名:上蒜山
標高:1199.7m
所在:岡山県真庭市
地図:蒜山
|
大山 弥山山頂 1199.7m 2014.05.02 |
中蒜山
標高:1709m
三角点:四等
点名:中蒜山
標高:1123.4m
所在:岡山県真庭市
地図:蒜山
|
大山 弥山山頂 1123.4m 2014.05.02 |
下蒜山
標高:1709m
三角点:三等
点名:蒜山
標高:1100.4m
所在:岡山県真庭市
地図:蒜山
|
大山 弥山山頂 1100.4m 2014.05.02 |
|
|
コース 5/1
梅田(7:20)=[バス中国・米子道]=勝央SA=大山情報館(10:48/登山準備/11:00)〜
夏山登山口(11:08/11:11)〜一合目(11:29)〜二合目(11:43)〜三合目(11:59)〜
四合目(12:10)〜五合目(12:22)〜六合目・避難小屋(20:37/12:47)〜七合目(12:58)〜
八合目(13:17/13:21)〜遊歩道分岐(13:27)〜九合目〜弥山(13:40/昼食/14:00)〜
六合目(14:37/14:45)〜元谷分岐(14:57)〜元谷(15:23/15:29)〜行者登山口(15:36)〜
大神山神社(15:55)〜大山寺(16:11)〜大山情報館(16:20/16:23)=[バス]=
鍵掛峠(16:43)=休暇村奥大山(17:08)
5/2
休暇村奥大山(7:45)=[バス]=上蒜山スキー場P(7:58/8:01)〜登山口(8:21/8:27)〜
二合目(8:41)〜三合目(8:51)〜五合目(9:12)〜六合目(9:17)〜
八合目・槍ヶ峰(9:39/9:49)〜上蒜山(10:12)〜上蒜山三角点(10:20/10:27)〜
上蒜山(11:32/11:38)〜鞍部(11:05)〜中蒜山(11:29/昼食/11:57)〜
塩釜冷泉分岐(12:04)〜フングリ乢(12:31)〜下蒜山(13:35/13:49)〜九合目(13:58)〜
七合目(14:13)〜雲居平(14:19)〜五合目(14:25)〜三合目(14:35)〜
犬挟峠登山口(14:55/15:01)=[バス]=蒜山やつか温泉快湯館(15:08/入浴/15:54)
=[米子・中国道]==梅田(19:20)
天 候 5/1 曇り 5/2 快晴
参加者 8名
実施日 2014.05.01-05.02
ツアー 毎日新聞旅行 yoshinaga
|