八幡山 北ノ丸跡にて
友歩会定例会
八幡山(鶴翼山) 標高282m
日牟礼八幡宮〜八幡山〜七ツ池〜望西峰〜水郷展望台〜百々神社
 9月26日、友歩会定例会で八幡山縦走を行なった。今日はいつもより1時間ほど遅い出発で、京都9時発の新快速で近江八幡へ向かった。

 今回は、体調の優れない人も参加できるようにと、ロープウエイもある八幡山を選び下山後はスイートを食べられるよう設定した。しかし、近江八幡駅に集まったメンバーはタフな人ばかりだったので、近江八幡駅から歩き始め、八幡山山頂に登り、縦走コースを歩いて百々神社まで、そして北之庄まで一般道を歩くコースにした。

 近江八幡を9時35分出発、ぶーめらん通りから小幡町通りを八幡山を正面に見て歩いた。突当りが八幡掘で堀を楽しみながら日牟礼八幡宮へと堀沿いに歩いた。橋を渡って日牟礼八幡宮にお参りした。

八幡山へ 小幡町通りを歩く

八幡山へ

八幡堀

八幡山と八幡掘

八幡山と八幡掘

八幡掘を行く和船

日牟礼八幡宮楼門

日牟礼八幡宮拝殿

日牟礼八幡宮から望む八幡山
 八幡山へは、神社左端に登山口があり「里山ハイキング 八幡山縦走コース」の案内板が建っている。緩やかなハイキング道を登って行く。

日牟礼八幡宮右端の登山口(標高90m)

八幡山縦走コース案内板

八幡山へ

八幡山へ

八幡山へ

不動明王提灯
 10分余りで不動明王提灯に到着、ここから少し急になり、かなり急になると巻き道になり村雲御所、瑞龍寺門跡の鳥居のようなものがありそこをくぐって登って行く。最後の急登を頑張るとロープウエイ山頂駅に到着する。

八幡山へ

八幡山へ

村雲御所・瑞龍寺門跡

八幡山へ 登り切ればロープウエイ駅
 ここから真上に石段を上がると二ノ丸跡の八幡山展望館があるが、左側の周遊歩道を登って行く。直ぐ左側にお願い地蔵堂がありみんななにかお願いしたようだ。

周遊歩道

お願い地蔵堂

本丸の石垣

村雲御所・瑞龍寺門跡

瑞龍寺(標高283m)

近江平野と三上山 瑞龍寺より
 その先右上に登って行くと八幡城址の本丸跡、村雲御所・瑞龍寺門跡に到着する。標高283mで瑞龍寺が建っている。

 八幡山城は、羽柴秀次の居城として知られ、近江八幡城とも言われる。築城当時は東西に内湖があり南側の平野部に城下町を配した城だ。豊臣秀次は18歳の時入城し、その後切腹になり10年ほどで廃城になった。昭和38年に秀次の母、豊臣秀吉の姉の村雲門跡瑞龍寺が京都今出川堀川から秀次ゆかりの八幡山城址に移された。

近江平野 瑞龍寺より

近江平野と鈴鹿山系と雪野山(右奥) 瑞龍寺より

西ノ丸跡(標高270m)
 瑞龍寺から近江平野鈴鹿山系を展望し、西ノ丸跡へ下り廻った。西ノ丸跡で昼食をとりながらパノラマを楽しんだ。近江平野、琵琶湖、比叡山など素晴らしい景色を堪能した。

琵琶湖 西ノ丸跡より

比叡山・岡山 西ノ丸跡より

西ノ丸跡にて

本丸石垣

北ノ丸跡へ
 西ノ丸跡から北ノ丸跡へ周り、長命寺港、長命寺山、津田山そして水郷の向うに北の湖、安土山、繖山、箕作山などパノラマを楽しんだ。

 北ノ丸跡には、三等三角点があり、標高は271.8mだ。ここから尾根を北上して百々神社まで縦走することにした。

北ノ丸跡・八幡山(標高272m)

長命寺港・長命寺山・津田山 北ノ丸跡より

八幡山(北ノ丸跡) 三角点

八幡山 三等三角点(標高271.8m)
 北ノ丸跡の左隅に案内板が建っていてそこから石垣沿いに下り、その先尾根に沿って下って行く。北向きに10分ほど緩やかな下りを進むと、東方向に急な斜面を下ると標高約210mの鞍部に着く。

北ノ丸跡から百々神社方面縦走路

北ノ丸跡をあとに百々神社へ

百々神社へ

百々神社へ急斜面を下る
 鞍部から北方向へ尾根を巻くように標高差約50mを登り返すと、北之庄城址のピークに到着する。ピークの手前に大きな看板が建っていて北之庄城址の説明板があり、遺構図も記されている。少し上がると堀切が見られその上が曲輪のようだ。そこに少し展望が木々の間に開け八幡山裏側から眺められ、山頂には瑞龍寺の屋根が見える。当時の八幡城天守閣だとさぞかし美しく立派に見えることだろう。

北之庄城址へ登り返し

北之庄城址説明板

八幡山 北之庄城址より

八幡山城址本丸(瑞龍寺) 北之庄城址より
 上段の曲輪跡と思われるところから一段下がると七ツ池そして下段の曲輪があったようだ。今見る限りでは笹薮になっていてその影はない。

 北之庄城址は、織田信長の家臣、柴田勝家の城が有名だが、八幡城に続く山の中央尾根にある北之庄城址は一体どんな城なのか。佐々木六角の附城との記載があるそうだがよく分からないそうだ。しかし遺構は沢山あり、上下に分かれた曲輪、土塁、堀切、空堀、櫓台、狼煙台、虎口などがあるそうだ。

北之庄城址七ツ池(お城の水瓶か)

見えない七ツ池(実際は六つとか)

危険! カエンダケ ハイキング道に点在している

長命寺港 長命寺港展望台より

八幡山・長命寺港 長命寺港展望台より
 細長い尾根に沿った城址を時計方向に巻いて行くと、西側にでっぱったたところからは、八幡山と長命寺港が眺められ、さらに廻って左側に出ると北虎口上展望台で水郷や安土城方面が見える。

 ハイキングコースの所々に点在した、カエンダケの群生が多く見られた。道にいっぱい出ているのでお子様などに注意が必要だ。

北之庄城址北虎口上展望台 (八幡山縦走路中間点)

百々神社へ
 展望台から下りになり標高差約50m下ると、ヴォリーズ記念病院分岐になる。ここから望西峰まで標高差約90m登り返しだ。余りきつい登りがなかったのでここの急登はすっかりバテバテだ。途中、萩の花を見て少しは気持ちが和らいだがやっぱり厳しい。

ヴォリーズ記念病院分岐

百々神社へ 急登

百々神社へ 急登

萩の花
 望西峰は、標高278mで山頂は雑木林で展望はない。今日一番の急登を登り切って一休みだ。気を取り直して前進すると、重要文化的景観地展望谷(水郷展望台)着く。安土山、繖山、箕作山そして西ノ湖と水郷が一望できる。

 西ノ湖と水郷は、近江八幡の水郷として重要文化的景観選定第1号、西ノ湖はラムサール条約湿地登録エリアになっているそうだ。

望西峰(標高278m)

望西峰にてホット一息 かなり急登だったなあ!

百々神社へ

重要文化的景観地展望台(水郷展望台)

西ノ湖・水郷

水郷

安土山・繖山・箕作山 西ノ湖・水郷 重要文化的景観地展望台より

百々神社へ

まもなく百々神社だ
 西ノ湖、水郷を眺めゆっくりしてそろそろ下山だ。最後の小ピークを越え下ると自動車の音が大きくなり、百々神社に無事下山した。

百々神社に到着

百々神社
 ここからバス道の、一般道をラコリーナまで約30分頑張って歩いた。以前クラブハリエに行ったが、今回はラコリーナで焼きたてバームクーヘンを食べるのが楽しみだ。

ラコリーナ入口

ラコリーナ
 10分ほど並んで待っていると焼きたての生地が運ばれてきて、早速テーブルで食することができた。やわらかく、甘くもなく丁度よい食感だ。約45分ほどだったがゆっくりできた。それにしても物凄い人気でマイカーが駐車場にいっぱい、観光バスが数台が訪れていた。実演販売が主なので素晴らしい活気を感じた。

 帰りは、バスに乗り楽して近江八幡駅へ、直ぐに来た新快速で京都へ戻った。京都駅前のビヤホールで反省会、ビールで乾杯した。皆さんお疲れ様でした。

焼きたてバームクーヘンセット ラコリーナ

北之庄BS
ページ先頭へ
  
 
八幡山
標高:283m
基準点名:八幡
等級種別:三等三角点
標高:271.8m
所在:滋賀県近江八幡市
地図:近江八幡

 八幡山 八幡掘りより

八幡山 三等三角点 271.8m 2015.09.26
望西峰

基準点名:なし
等級種別:−
標高:278m
所在:滋賀県近江八幡市
地図:近江八幡








望西峰 山頂 278m 2015.09.26

コース
 大阪(8:30)=[新快速]=高槻(8:46)=京都(9:00)=近江八幡(9:35/9:40)〜
八幡掘(10:15)〜日牟礼八幡宮(10:27/10:36)〜不動明王提灯(10:49)〜
ロープウエイ城址駅(11:11)〜八幡山城址・村雲瑞龍寺(11:17/11:25)〜
西ノ丸跡(11:30/昼食/12:00)〜北ノ丸跡(12:03/12:12)〜鞍部(12:30)〜
北之庄城跡(12:40)〜七ツ池(12:53)〜北虎口展望台(13:01)〜
ヴォリーズ記念病院分岐(13:09)〜望西峰(13:20/13:25)〜水郷展望台(13:40/13:48)〜
百々神社(14:11/14:15)〜ユースホステル前(14:20)〜
ラ コリーナ(14:46/ティータイム/15:30)〜北之庄BS(15:42)=[バス]=
近江八幡(16:00/16:07)=[新快速]=京都(16:42)

天 候  晴れ
参加者 7名
実施日 2015.09.26
友歩会 ohki