一徳防山 山頂にて
友歩会定例会  
旗倉山 標高490m 一徳防山 標高541m 
編笠山
 標高635m 岩湧山 標高897m 扇山 標高762m
中日野〜旗倉山〜一徳防山〜編笠山〜岩湧山〜扇山〜滝畑ダム
 2月18日、友歩会定例会を行った。中日野から一徳防山、編笠山、岩湧山へそして、岩湧山北尾根を滝畑ダムへと下る縦走だ。

 河内長野で南海バスの1日フリー券(モックルカード)を購入して、滝畑ダム行きのバスに乗る。中日野で降車し、支度をして歩き始める。

 住宅の坂道の右側にお地蔵さまがお祀りしてあり、広い道を7、8分登っていくと、古い道標がある。一徳防山の文字が読めないくらいの古くなっている。ここから山手方向に右折し登り切ると溜め池の堤に出る。そして堤の左から登山道が始まっている。

中日野BS(標高170m)

一徳防山への案内標

登山口の池の淵(標高220m)

池の左側から登山道が始まる
 緩やかな登山道が杉林、雑木林を混在しながら続いている。バス停を出発して30分ぐらいのところで左手が開けて、獄山そして河内長野市街が望める。

一徳防山へ

一徳防山へ

一徳防山へ

獄山・河内長野市街 登山道より

一徳防山へ

滝畑・一徳防山への道標
 快適の登っていき、少し急な坂を登り詰めると尾根に出て、旗倉山分岐になる。当初予定していなあったが今日のメンバーは2人ということで旗倉山に立ち寄った。

 分岐から緩やかな尾根の登りで登り切ると山頂に着く。旗倉山は、標高490mで周りは雑木林で展望はない。記念写真を撮って下山、分岐に戻る。

旗倉山分岐(標高450m)

旗倉山 山頂(標高490m)

旗倉山 山頂にて

旗倉山 山頂をあとに
 一徳防山へとまた緩やかな登山道を登っていく。分岐から15分ほどで左側に見晴岩があり、一徳防山が見える。さらに登っていくと尾根が東向きになり、その尾根から南側に一徳防山、編笠山、そして山頂が白く輝く岩湧山が見える。

一徳防山へ分岐に戻る

一徳防山へ

一徳防山へ

一徳防山への道標

見晴岩(標高440m)

一徳防山 見晴岩より

見晴岩にて

一徳防山へ

一徳防山・編笠山・岩湧山
(奥) 尾根筋(標高460m)より
 送電線鉄塔横を通過し、また南向きに今度は下っていく。行つくと扇畑谷乗越で最鞍部、標高440mになりここから一徳防山山頂まで標高差約100mの登りだ。

 登り道は関電の巡視路なのかプラスティックの階段が続いている。山頂に到着かと思いきやまだ先がある。偽ピークに数回だまされてやっと山頂に到着した。

一徳防山へ 送電線鉄塔脇を通過

一徳防山へ 扇畑谷乗越(標高440m)

一徳防山へ

一徳防山へ

一徳防山へ

一徳防山へ
 一徳防山は、標高541mで四角錐の頂点が山頂で北と東が尾根続きになっていて他は大きく斬れ落ちている。山頂からの展望は素晴らしく、これから縦走する、一徳防三角点、編笠山そしてその奥に高い大きな山、岩湧山とその尾根が横たわっている。

 岩湧山は、東峰と、白く輝く主峰の西峰に続き、その尾根は西へと続き、キトラ山から尾根頭の扇山が見える。尾根頭の扇山から先はジャンプ台のように急斜面の山容を呈している。今日の最後の行程は、その急斜面の下りだ。

一徳防山 山頂(標高541m)

一徳防山へ 三角点ピーク(鉄塔)

編笠山・岩湧山 一徳防山より

編笠山・岩湧山・キトラ山・扇山 一徳防山より

一徳防山三角点へ

一徳防山三角点ピークの鉄塔
 一徳防山山頂をあとに、三角点ピークへと向かう。少し下って東南方向へ続く尾根を進む、尾根筋には、松ノ木が植わっていて街道を歩いている感じだ。やがて送電線鉄塔に到着、鉄塔の足の一番高いところがピークで三角点がある。点名が一徳防で三等三角点、標高544.3mだ。ピークからは、河内長野市街、これから向かう編笠山、岩湧山が望める。

 ちょうど昼の時間になったので、昼食にした。旗倉山に立ち寄った時間分が予定より遅れているので、昼食は早々に済ませ編笠山へと向かった。

一徳防山 三等三角点

一徳防山 三等三角点(標高544.3m)

河内長野市街 三角点より

編笠山・岩湧山 三角点より
 ここから南へと続く尾根を下っていく。約20分で編笠山ノコル、標高490mまで下り、ここから編笠山へ、標高差約145mの登り返しだ。食事後すぐ出発したのでこの登りはちょっと苦しい。

 編笠山の肩まで登ると、タツガ岩数分の案内があり、立ち寄った。岩の先は切立っていて、歩いてきた山々など展望できる。分岐に戻り数分で編笠山の山頂に到着する。

 2003年に大阪50山一徳防山に登った時、この編笠山まで足を延ばし、往路を中日野まで戻ったことを思い出した。三角点から先へは行っていないと思ったが編笠山の山頂に立って思い出した。

編笠山へ

編笠山へ

編笠ノコルから編笠山への登り

編笠山へ

編笠山へ

タツガ岩分岐

タツガ岩

旗倉山(中央奥)・一徳防山 タツガ岩より

編笠山へ

編笠山 山頂(標高635m)
 編笠山は、標高635mで尾根のピークといった感じで山頂の趣はない。記念写真を撮って山頂をあとに岩湧寺へと下る。山頂から数分尾根道を下ると林道が工事中でしっかり見極めないと先へのとっかりを見失いかねない。

編笠山 山頂にて

岩湧山へ

岩湧山へ 数ヶ所林道があり登山道見極め要だ

岩湧寺に通じる林道に出る
 なんとか尾根へ続く道を見つけて進む。やがて舗装された自動車道に出る。この辺は岩湧の森というそうで、舗装道路をしばらく下ると岩湧山の登山口に到着する。予定より少し遅れているので、岩湧寺へはまたの機会に譲ることにして岩湧山へと登ることにした。

岩湧山へ きゅうざかの道を登る

岩湧山へ
 岩湧山への登山道は、「きゅうざかの道」で、「階段多し60分」、「健脚向き」など登山口に表示されていた。早速、急な階段道を登り始める。しばらく登ると「1/13」の標識があり、少し疲れると次の標識が出てくるので「13/13」を期待して登っていく。「8/13」を過ぎると風が出て寒く、残雪の道になってくる。

岩湧山へ

岩湧山へ 1/13

岩湧山へ

岩湧山へ

岩湧山へ

岩湧山へ 5/13

岩湧山へ

岩湧山へ きゅうざかの道道標

岩湧山へ

岩湧山へ
 約50分で岩湧山の東峰山頂に到着した。一旦鞍部のトイレに立ち寄り、主峰の西峰に登り返す。東峰は植林された樹林の山頂だが、西峰の山頂付近はカヤトが茂っている。

岩湧山へ 12/13

岩湧山東峰(標高875m) 13/13

岩湧山へ 鞍部へ下る

岩湧山西峰(主峰)へ登り返し
 岩湧山は、標高897.1mで二等三角点になっている。山頂はカヤトにおおわれていて、このカヤトに陽があたると輝いて見える。山頂から一段下がった広いピークには大きな方位盤があり、山頂を示す石標が建っている。

 山頂からの展望は素晴らしいと、言いたいが残念ながら雨が降りそうな空模様で残念だ。それでも燈明岳、神野山、和泉葛城山、三国山などの連山が見え、手前の岩湧山から続く尾根の先にキトラ山、扇山が見える。一方、河内長野市街も一望できる。

岩湧山東峰を振り返る

岩湧山 山頂にて

岩湧山 山頂

岩湧山 二等三角点(標高897.1m)

岩湧山 山頂標石

燈明岳・神野山・・・和泉葛城山・三国山 扇山・キトラ山  岩湧山より

岩湧山をあとに

扇山・キトラ山

岩湧山
 カヤトの間を下り終えると平野になり、ここから樹林のトンネルにないって行く。しばらく行ったところのピークがキトラ山だが暗くて行き過ぎてしまった。またの機会に山頂をみつけよう。

 鉄塔を過ぎ、ベンチのあるダイトレの分岐に到着する。少し薄暗くなってきたので、一般登山道のダイトレを下ろうかと思ったが予定通り北尾根を行くことにした。

扇山へ

鉄塔

扇山へ ダイトレ分岐

扇山へ
 道があるか心配だったがなんとか樹林の木々の間に道が出来ていた。小さなピークが有り山頂かと思ったがその少し先にピークがありそこが扇山だった。ダイトレ分岐から6分ほどで扇山に到着した。

 扇山は、標高762.6mで四等三角点になっている。小さな樹林帯のピークで展望は望めない。山頂に着くと陽が射してきてこれから先の不安を解消してくれるようだ。

扇山

扇山 山頂にて

扇山 山頂

扇山 四等三角点(標高762.6m)
 山頂から5分ほどで尾根頭に着く、下を見るとジャンプ台の上に立っているような感じだ。この行はかなり勇気が要りそうだ、意を決して下り始める。木につかまりながら慎重に下る。落石も気になるが大人数で下るとかなり落石には注意が要りそうだ。緊張すること約1時間、下山口は明確でなく民家の庭に出てなんとか道路へ下った。下り終えたところがちょうど滝畑ダムサイトの夕月橋BS、一息つくと予定よりバスがやってきた。予定より1時間早いバスで河内長野駅に戻った。

 駅前の居酒屋で反省会、今日の前半はハイキングコース、後半は登山ということで、参加者が2名だったので完走できたが、人数が多い、初心者がいるとフルコースは難しそうだ。何はともあれお疲れ様でした。

滝畑ダムへ 尾根の急斜面を下る

滝畑ダムへ 絶壁に近い下り斜面

滝畑ダムはもうすぐだ

滝畑ダム 夕月橋(標高270m)に無事下山
  
旗倉山

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:490m
所在:大阪府河内長野市
地図:岩湧山

旗倉山(中央) 

旗倉山 山頂 490m 2017.02.18
一徳防山

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:541m
所在:大阪府河内長野市
地図:岩湧山

一徳防山 

一徳防山 山頂 541m 2017.02.18
一徳防山三角点

基準点名:一徳防
等級種別:三等三角点
標高:544.1m
所在:大阪府河内長野市
地図:岩湧山

一徳防三角点 

一徳防山 三等三角点 544.1m 2017.02.18
編笠山

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:635m
所在:大阪府河内長野市
地図:岩湧山

編笠山(手前) 一徳防三角点より 

編笠山 山頂 635m 2017.02.18
岩湧山

基準点名:岩湧山
等級種別:二等三角点
標高:897.1m
所在:大阪府河内長野市
地図:岩湧山

岩湧山 山頂

岩湧山 二等三角点 897.1m 2017.02.18
扇山

基準点名:扇山
等級種別:四等三角点
標高:762.6m
所在:大阪府河内長野市
地図:岩湧山

扇山 山頂

扇山 四等三角点 762.6m 2017.02.18

コース
 難波駅(8:02)=[三日市町行き急行]=河内長野駅(8:30/9:04)=[バス滝畑ダム行き]=
中日野BS(9:23/9:28)〜旗倉山分岐(10:30)〜旗倉山(10:39/10:44)〜旗倉山分岐(10:49)〜
見晴岩(11:03)〜扇畑谷乗越(11:22)〜一徳防山(11:39/11:47)〜
一徳防三角点(11:58/昼食/12:11)〜編笠ノコル(12:33)〜タツガ岩分岐(12:51)〜
タツガ岩(12:53)〜タツガ岩分岐(12:59)〜編笠山(13:03/13:07)〜
岩湧寺・岩湧山登山口(13:29)〜東峰(14:19)〜トイレ(14:22)〜
岩湧山(14:31/14:40)〜平野(14:48)〜キトラ山〜鉄塔(15:01)〜ダイトレ分岐(15:06)〜
扇山(15:12/15:20)〜夕月橋BS(16:17/16:22)=[バス河内長野行き)=河内長野駅(17:05)

天 候  曇り
参加者 2名
実施日 2017.02.18
友歩会 ohki