大峰山 山頂にて
松愛会山歩き会
大峰山 標高552m 福知山廃線敷
 7月18日、松愛会山歩き会で大峰山に登り、福知山廃線敷を歩いた。JR武田尾駅に9時集合し、福知山廃線敷へと歩き始める。武庫川沿いに一般道を進んでいく、少し前にも通ったが歩道も整備され、広い駐車場もあり、いい道になっている。

 突き当たりに武田尾稲荷神社がお祀りしてあり、広場になっている。桜の園入口で案内板も設置されている。新しい橋を渡ると、いよいよ福知山廃線敷が始まる。

JR武田尾を出発

桜の園入口

福知山廃線敷を歩く

福知山廃線敷
 枕木、バラストを踏みながら廃線敷を歩く。やがてトンネルが見えてくる。一つ目のトンネルは、長尾第3トンネルで全長91mでなんとかライトなしで進めるトンネルだ。

 少し先に進むと、次のトンネルに入っていく。長尾第2トンネルで全長147mと少し長いトンネルだ。トンネルを抜けると薄暗い、ほんの少し進むと明るくなり、親水広場に到着する。

長尾第3トンネル 91m

長尾第3トンネル 91m

福知山廃線敷

福知山廃線敷

長尾第2トンネル 147m

親水広場 桜の園案内板(標高110m)
 天候が不安定で、雨が降りそうだがなんとか夕方まで持ちそうな感じだ。大峰山の往復を決意して、さくらの道を進んだ。一旦沢に降りて急坂、桜坂というそうだが登っていく。

大峰山へ どんぐりの道を登る

大峰山へ
 急な桜坂を一気に登ってもいいのだが、遊歩道の休憩ベンチでお水をいっぱい、熱中症対策だ。再び登ると東屋に到着する。育樹の丘と名付けされた斜面だ。

大峰山へ

育樹の丘・東屋(標高220m)

大峰山へ

大峰山へ
 東屋で少し休憩して更に上へと、大峰道を登っていく。登りきると、広場になっていて、林間広場でベンチなどがある。

大峰山へ

林間広場(標高275m)
 遊歩道はここまでで、ここから山道になる。大峰山への尾根道で結構厳しい、少し登った標高320mに桜の園3級基準点がある。手作りの案内板では、山頂まで1.2kmだ。

大峰山へ どんぐりの遊歩道から登山道になる

大峰山へ

桜の園3級基準点No.2

桜の園3級基準点No.2宝塚市(標高320m)
 基準点を過ぎると、急登になってくる。標高450m辺りまでかなり急な道が続き、少し緩やかになり山頂らしきピークが見える。残念ながら手前のピークでそこから先は結構遠い。ピークを越えて緩やかな長い登り道を登り返すと、大峰山の山頂に到着する。

大峰山へ

大峰山へ

大峰山へ

大峰山へ

大峰山へ

大峰山へ
 大峰山は、標高552mで三等三角点になっている。山頂は、広々した雑木林で展望はない。摂津大峰山と呼ばれているようで、三角点に大峰山の御札がそえられていた。奈良の大峰山と対比するために摂津大峰山と言われているのだろうか。

大峰山 山頂

大峰山 山頂にて

大峰山 三等三角点

大峰山 三等三角点(標高552.3m)
 大峰山山頂をあとに、往路を下山開始した。40分ほどで林間広場に下山、ここで昼食にした。天気もなんとか持っているようで少なくとも廃線敷に下山するまでもって欲しい。

大峰山山頂をあとに親水広場へ下山

親水広場へ

親水広場へ

林間広場に下山 昼食タイム

親水広場へ

育樹の丘・東屋 さくらの道を下る
 昼食後、東屋まで下山、往路を下山しようと思ったが、周回路に興味があったのでそちらに下ることにした。
標識に沿ってさくらの道を下った。かなり急な下り道だ。

 少し下ると、隔水亭の建物があり、営業しているのだろうか。さらに急坂を下りきると、沢に着く。ここから斜面を登り返して尾根を巻きながら先へ進んでいく。

親水広場へ

親水広場へ
 城ケ丘広場という、桜の古木がある広場に出た。さらに急坂を下っていくと、やがて沢沿いの道になり、登山口の親水広場に無事下山した。

 周回路は、今回登ったさくらの道、逆コースが下山時東屋から沢まで下ったさくらの道の続き、そしてどんぐりの道、もみじの道で周回になる。ガイドでは紹介されていた。下りに通ったどんぐりの道は、少し荒れていているが、さくらの道は家族向き、周回路は一般向きとして案内されている。

城ケ丘広場

親水広場へ

親水広場へ

親水広場に下山
 大峰山登山は、親水広場に全員無事下山した。ここで一息ついで、福知山廃線敷の続きを歩き始めた。左手の武庫川に沿って廃線敷が延びている。

親水広場で一休み

親水広場から再び福知山廃線敷を歩き始める

福知山廃線敷・武庫川

福知山廃線敷
 しばらく歩くと、3つ目のトンネルが出てきた。長尾第1トンネルで全長307mで結構長いトンネルだ。トンネルを抜けるところで赤い橋梁が見えてきた。

長尾第1トンネル 307m

長尾第1トンネル 307m
 長尾第1トンネルを出たところでトンネル、橋梁をバックに記念写真を撮った。橋梁は、武庫川第2橋梁で武庫川の左岸から右岸に渡る橋だ。従って橋梁の両側を見ると武庫川の渓谷が見え美しい。

長尾第1トンネル 307m 

福知山廃線敷 武庫川第2橋梁

武庫川第2橋梁

武庫川第2橋梁

武庫川第2橋梁の左側の流れ(下流)

武庫川第2橋梁の右側の流れ(上流)
 武庫川第2橋梁を渡るとすぐ、横溝尾トンネル全長149mに入っていく。トンネルを出ると左側は武庫川渓谷でしばらく武庫川渓流を楽しみながら廃線敷を歩いていく。

横溝尾トンネル 149m

横溝尾トンネル 149m

横溝尾トンネル 149m

武庫川渓流

3級基準点 3-15 兵庫県

福知山廃線敷

武庫川渓流

武庫川渓流

福知山廃線敷

福知山廃線敷
 やがて5つ目のトンネル、北山第2トンネル全長413mになる。このトンネルが今回の一番長いトンネルだ。真っ暗なトンネルの枕木やバラストを踏みながら進んでいく。真っ暗な中なので平衡感覚を保つのがなかなかむつかしい。

北山第2トンネル 413m

北山第2トンネル 413m

北山第2トンネルを振返る

福知山廃線敷
 北山第2トンネルを抜けてしばらく廃線敷を歩く。両側緑に挟まれた廃線敷が美しく見える。そして最後の6つ目のトンネル、北山第1トンネル全長315mだ。

 トンネル入口で天気が少し怪しくなってきた。ゆっくりして最後のトンネルに入る。トンネルを出ると前方には雨雲が迫ってきたいる。通り雨だと思うが出口で少し休んで先に進めた。トンネルを振り返ると、霧が掛かってもやってきていた。

福知山廃線敷

北山第1トンネル 315m

北山第1トンネルを抜けるとトンネル内に霧が!

雨雲がやってきた

北山第1トンネルを振返る

福知山廃線敷 雨が降り始めた

武庫川渓流

にわか雨が次第に強くなってくる 生瀬駅へ歩いて終了
 最後のトンネルを抜けしばらく配線式を歩くt、雨が少しきつくなってきた。木之本集落から雨が次第に本降りになり、西宮名塩駅を予定していたが登りがあるので少し距離があるが生瀬駅へと側道を歩いた。

 激しい雨風に加え、自動車の水しぶきを受けながら一目散に歩いた。生瀬駅に着く頃小康状態になってきた、トンネルで30分ほど結果的に休めば良かったのかもしれない。

 生瀬駅から電車で中山寺駅へ移動し、少し歩いて、宝乃湯へ、今日は少し厳しかったようで疲れたが温泉に浸かってくつろいだ。温泉のあとは、梅田で反省会。

 みなさん少しお疲れのようでしたが楽しく山登りと福知山廃線敷、トンネルなど楽しんでいただけたと思っています。みなさんありがとうございました。
 
   
大峰山

基準点名:大峯山
等級種別:三等三角点
標高:552.3m
所在:兵兵庫県宝塚市
地図:武田尾

大峰山 三等三角点 

大峰山 三等三角点 552.3m 2019.07.18

コ ース 
 JR京橋駅(8:05)=[新三田行き]=武田尾駅(9:00/9:09)〜桜の園入口(9:18)〜
廃線敷〜長尾第3トンネル91m(9:25)〜長尾第2トンネル147m(9:30)〜
親水広場(9:34/9:39)〜さくらの道〜育樹の丘・東屋(10:03/10:08)〜大峰道〜
林間広場(10:15/10:21)〜大峰山(11:20/11:29)〜林間広場(12:08/昼食/12:31)〜
東屋(12:36)〜さくらの道〜沢〜どんぐりの道〜城ケ丘広場(12:50)〜どんぐりの道〜
もみじの道〜親水広場(13:04/12:11)〜廃線敷〜長尾第1トンネル307m(13:18)〜
武庫川第2橋梁(13:25)〜横溝尾トンネル149m(13:27)〜北山第2トンネル413m(13:40)〜
北山第1トンネル315m(14:09)〜木ノ本BS(14:38/14:43)〜JR生瀬駅(15:01/15:06)
=[高槻行き]=中山寺(15:12)〜宝乃湯(15:27/入浴/16:30)=[送迎バス]=
阪急山本駅(16:43/16:48)=[急行梅田行き]=梅田(17:15)

天候   曇りのち一時にわか雨
参加者 6名
実施日 2019.07.18 
松愛会山歩き会 ohki