  | 
    
    
      | 岡崎神社にて | 
    
    
      | MRC初詣例会  | 
    
    
       | 
    
    
      | 京都東山散策 岡崎神社 | 
    
    
       | 
    
    
      | 蹴上駅〜南禅寺・水路閣〜熊野若王子神社〜岡崎神社〜平安神宮 | 
    
    
       | 
    
    
       1月14日、MRCの初詣例会があり参加した。今回は、大文字山に登り、今年の干支兎の岡崎神社に参拝する計画だった。ところが昨夜来から雨が降っていて止む気配がなさそうだ。そこでコース変更になり、東山を散策して岡崎神社に参拝する計画に変わった。 
       
       蹴上駅を10時出発、ねじりまんぼをくぐって、インクラインへ。インクラインのレールに沿って砂利道を下る。琵琶湖疎水記念館に到着、着いた地下には「ベルトン式水書」、「スタンレー式発電機」などが展示してある。B1の展示会場でしばらく展示品を鑑賞した。 | 
    
    
        
      蹴上駅で出発準備 | 
        
      ねじりまんぼを通過 | 
    
    
        
      インクライン | 
        
      インクライン | 
    
    
        
      インクライン | 
        
      疎水 | 
    
    
        
      ベルトン式水車 | 
        
      疎水の水の噴水 | 
    
    
        
      琵琶湖疎水記念館 | 
        
      水路閣へ | 
    
    
       琵琶湖疎水記念館から少し歩くと、南禅寺に到着する。大きな三門、南禅寺のお堂を左に見て水路閣へと進む。水路閣で楽しみながらしばらく過ごした。 
       
       琵琶湖疎水の枝で、明治23年に建設されたそうだ。南禅寺水路閣とよばれ、レンガ造りでお寺の境内にマッチしたものでアーチの連続が美しい。 | 
    
    
        
      南禅寺 三門 | 
        
      苔の庭 | 
    
    
        
      水路閣へ | 
        
      南禅寺 | 
    
    
        
      水路閣 | 
    
    
        
      水路閣にて | 
    
    
        
      水路閣 | 
        
      水路閣 | 
    
    
        
      水路閣・南禅寺をあとに | 
        
      南禅寺 三門 | 
    
    
      |  南禅寺水路閣をあとに、熊野若王子(にゃくおうじ)神社へと向かった。参拝して少し休憩をした。そして哲学の道を少し見て、岡崎神社へと進んでいった。 | 
    
    
        
      熊野若王子神社へ | 
        
      熊野若王子神社 | 
    
    
        
      熊野若王子神社 | 
        
      く熊野若王子神社をあとに | 
    
    
       岡崎神社に到着、速素盞鳴尊(すさのをのみこと)が主祭神のようで、厄除け、子授けなど御利益があるそうだ。また、往時この辺りは、野うさぎの生息地だったそうで、古くからうさぎは神の使いとされていた。 
       
       今年は、大変盛り上がった神社で、参拝の待ち時間が3時間ほどになっていたそうだ。今日は、天気のせいか参拝者は少なく、ゆっくりお参りできた。 | 
    
    
        
      岡崎神社 | 
        
      岡崎神社 | 
    
    
        
      岡崎神社 | 
    
    
        
      岡崎神社にて | 
    
    
        
      岡崎神社 招きうさぎ | 
        
      岡崎神社 招きうさぎ | 
    
    
        
      岡崎神社 | 
        
      岡崎神社 | 
    
    
        
      岡崎神社 狛うさぎ | 
        
      岡崎神社 | 
    
    
        
      岡崎神社 子授けうさぎ | 
        
      岡崎神社 うさぎの絵馬 | 
    
    
      |  岡崎神社の一番の人気は、「うさぎのおみくじお守り」で、うさぎさんのお腹から、おみくじが出てきて、持ち帰らないで境内の棚にいっぱい飾ってある。 | 
    
    
        
      岡崎神社 | 
    
    
        
      岡崎神社 | 
        
      岡崎神社 | 
    
    
      |  うさぎさんのあとは、平安神宮だ。広い平安神宮も参拝者がまばらでここもゆっくり参拝できた。 | 
    
    
      |   | 
    
    
        
      平安神宮 | 
        
      平安神宮 | 
    
    
        
      平安神宮 | 
        
      三平安神宮 | 
    
    
        
      平安神宮 | 
    
    
        
      平安神宮 | 
        
      平安神宮 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       今年のパナソニック山岳会の初詣例会は、山登りがなく初詣だけの例会になってしまったが、良い天気に恵まれた山登りが出来るよう祈りたいと思う。、 
       
       幹事さん、予定変更などお気遣いを頂きありがとうございました。 
      本年もよろしくお願いいたします。 | 
    
    
       | 
           | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      | 
       コース 
      計画 
       蹴上駅(10:10)〜南禅寺(10:20)〜奥ノ院(10:40/10:50)〜七福思案処(11:05)〜 
      展望台(11:50)〜四辻(12:30)〜大文字山(12:35/昼食/13:00)〜四辻(13:05)〜 
      楼門の滝(13:40)〜鹿ヶ谷(14:25)〜哲学の道)〜岡崎神社(14:35)〜 
      京阪三条駅(15:40) (解散) 
       
      実施(雨天でコース変更) 
       蹴上駅(10:00)〜ねじりまんぼ〜インクライン〜琵琶湖疎水記念館(10:16/10:31)〜 
      南禅寺(10:38/水路閣/11:00)〜熊野若王子神社(11:18/参拝/11:33)〜哲学の道〜 
      岡崎神社(11:52/参拝/12:12)〜平安神宮(12:28/参拝/12:38)〜京阪三条駅(13:00) (解散) 
       
      天候   霧雨 
      参加者 17名  
      実施日 2023/01/14  
      MRC bandou  hirose    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
           |