|
繖山にて |
友歩会定例会 |
|
猪子山〜繖山〜安土山縦走 |
猪子山 標高268m 繖 山 標高433m 安土山 標高198m |
|
9月23日、友歩会定例会で近江の猪子山から繖山(きぬがさやま)、安土山へと縦走した。JR能登川駅を9時20分出発、猪子山公園の案内板の手前のテニスコート横の登山口から登り始める。当初予定では、猪子山公園の中を通って登っていく予定だったが登山道を選んだ。
登山口を入ると、いきなり階段道が整備されている。20分ほど登ると、上山天満天神社に着いた。社務所向かい辺りに、北向十一面観音の案内板が立っていた。 |
JR能登川駅 |
猪子山 |
猪子山 登山口 |
猪子山 北向十一面観音へ |
上山天満天神社 |
北向岩屋十一面観音へ |
案内にしたがって足を踏み込むと、また整備された階段道になった。15分あまり登ると、自動車道にでた。車道を横切ってまた急な階段を登ると、大きな岩に着いた。
白滝大神(屏風岩)で、この岩の上辺りに北向十一面観音堂があるようだ。 |
北向岩屋十一面観音へ |
北向岩屋十一面観音へ |
北向岩屋十一面観音へ |
北向岩屋十一面観音へ |
ヒガンバナ |
北向岩屋十一面観音へ |
北向岩屋十一面観音へ |
白滝大神(屏風岩) |
白滝大神(屏風岩) |
岩から少し登ると尾根に出る。小さな岩のピークがあり、猪子山の山頂だ。その右側の切立ったところに観音堂が建っている。その奥に岩屋があり、北向十一面観音菩薩が奈良時代に安置され、多くの人々の信仰が集まっている。ここから琵琶湖、比良連峰が望める。 |
北向岩屋十一面観音 |
猪子山・北向岩屋十一面観音 |
北向岩屋十一面観音堂 |
北向岩屋十一面観音(左奥) |
北向岩屋十一面観音にて |
北向岩屋十一面観音からの展望 |
北向岩屋十一面観音からの展望 |
雨宮龍神社へ1.9km 繖山三角点へ3.4km |
猪子山三角点へ |
猪子山側に戻り、ほんの少し登ると、猪子山山頂に着く。猪子山は、標高268mで四等三角点になっている。木々の中で展望はない。先ほどの北向岩屋十一観音側からの展望は素晴らしい。 |
猪子山 山頂 |
猪子山 四等三角点(標高268m) |
猪子山にて |
ハギの花 |
猪子山をあとに |
猪子山をあとに、少し下り、アップダウンを繰り返して標高差約85mを登り切ると伊庭山山頂標高336mを通過する。伊庭山は山頂標識などはなく、注意していないと見過ごしてしまうところだ。
ここから小さなアップダウンを繰り返し、瓜生山・雨宮龍神社へと標高差40mほど下る。尾根が広場になり、雨宮龍神社の鳥居があり、石段の上がったてっぺんが瓜生山で雨宮龍神社がある。お参りして、ここで昼食にした。 |
雨宮龍神社へ |
琵琶湖 |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社へ |
雨宮龍神社(標高299m) |
瓜生山・雨宮龍神社 |
近江平野 |
雨宮龍神社をあとに |
地獄越(標高216m) |
地獄超 |
雨宮龍神社をあとに標高差80mほど下ると地獄越になる。地獄越にはお地蔵さんが祀ってある。今も昔も峠を越えるのは大変で、地獄を越えるという意味なんでしょうか。ここから繖山まで標高差220mほどの登りが続く。 |
繖山へ |
繖山へ |
瓜生山 |
繖山へ |
近江平野を望む |
近江平野(標高300m) |
繖山へ |
繖山へ |
繖山へ |
近江平野を望む |
近江平野を望む(標高370m) |
近江平野 |
繖山へ |
秋色 |
繖山へ |
繖山へ |
繖山へ |
繖山 山頂 |
地獄越からひたすら登っていく、このコースは全域登りも下りも階段道のようで、一歩一歩の段差が大きいのでかなり厳しい上り下りだ。
尾根道なので途中、展望が望めるのでなんとか気分転換できる。標高370mの岩のピークからの展望は素晴らしい。
繖山の山頂、三角点に12時50分到着した。繖山は標高433mで二等三角点になっている。ここで少し休憩して観音正寺へと下って行く。標高差70mほどの下りだ。 |
繖山 山頂 |
繖山 山頂 二等三角点(標高433m) |
繖山 山頂にて |
観音正寺へ |
観音正寺へ |
妙見の森ケーブル |
近江平野 |
1時50分観音正寺に到着。繖山観音正寺は、西国三十三寺の三十二番札所で聖徳太子が開基だそうだ。お参りを済ませ、大仏さんの横から観音寺城跡へと行った。 |
観音正寺(標高365m) |
観音正寺 |
観音正寺 |
観音正寺 |
観音正寺 |
観音正寺 |
観音正寺 |
観音寺城跡 |
観音寺城跡(標高400m) |
お寺の裏を登る感じで登り摘めると、観音寺城跡に着く。石垣が残っている。別の場所にも石垣があるそうだが今回はここだけにした。城跡をあとに少し戻り、繖山へと標高差55mほどの登り返し、かなり厳しい登り返しだ。 |
観音寺城跡 |
観音寺城跡 |
観音寺城跡にて |
観音寺城跡をあとに |
繖山へ登り返し(標高380m) |
繖山へ登り返し |
石垣城跡の一部か? |
繖山へ登り返し |
繖山 山頂(標高433m) |
再び、繖山の山頂に戻り、ここから北腰越まで標高差333mの長い厳しい下りだ。登山道の保全のため階段道にしているが、幅や高さがなかなか適合せず厳しい下りだ。我慢、我慢で標高100mの北腰越に全員無事下山した。 |
繖山山頂から長い下りの始まり |
琵琶湖 |
繖山の下り |
繖山の下り |
猪子山・伊庭山・瓜生山 |
繖山の下り |
繖山の下り |
繖山の下り |
北腰越に下山(標高100m) |
安土城跡へ |
繖山 安土文芸の郷公園 |
北越越から験道の歩道をしばらく歩き、安土城跡へと安土山へと入っていく。安土城址は、織田信長の居城だった。織田信長が本能寺の変で倒れたあと、消失し石垣だけになったそうだ。
苦言ながら入山料700円を取りながら、史跡の管理がいい加減で、全く整備されていないのが残念だ。史跡と言うからには、金を取るだけではなく史跡としての管理、メンテナンスをしてほしいものだ。 |
安土山 安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
妙安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 |
安土城跡 天守閣跡(標高198m) |
安土城跡 天守閣跡 |
安土城跡 天守閣跡にて |
安土城跡 |
安土城跡 |
琵琶湖 安土城跡より |
安土城跡 |
繖山 安土文芸の郷公園 |
|
近江の山、能登川駅、猪子山・北向岩屋観音から瓜生山・雨宮龍神社、繖山・観音正寺そして安土山・安土城址と安土駅まで長い山旅だった。階段道のトレイル最後は安土城址の石段と結構厳しかったが楽しく歩けて良かった。強いて言えば、安土城址から安土駅までの歩きが一番疲れた。
秋色になり、秋風が吹き、清々しい山歩きありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
コース
JR京都駅(8:30)=[新快速]=JR能登川駅(9:12/9:20)〜上山天満天神社(9:39/9:42)〜
北向岩屋十一面観音(10:07/10:19)〜猪子山(10:22/10:25)〜伊庭山(11:02)〜
瓜生山・雨宮龍神社(11:12/昼食/11:52)〜地獄越(12:01)〜繖山(12:49/13:02)〜
分岐(13:07)〜佐々木城跡〜観音正寺(13:24/13:40)〜観音寺城跡(13:49/13:55)〜
繖山(14:18)〜北腰越(15:06/15:15)〜安土城跡(15:32/天守/16:38)〜
JR安土駅(17:25/17:50)=[快速(普通)姫路行き]=京都(18:36)
天候 晴
参加者 7名
実施日 2023/09/23
友歩会 0hki .
写真協力 koga
|
|
|
|
|
|