|
三上山山頂展望台にて |
友歩会定例会 |
|
三 上 山 標高473m 海住山寺 標高200m
鳴子谷山 標高207.5m |
|
12月23日、友歩会例会で三上山に登った。2023年最後のおまけの登山だ。暮れのおまけとあって何人集まるか心配だったが、3人になった。
棚倉駅前の湧出宮(わきでのみや)にお参りして集落へ、集落の外れより、竹林作業道を登っていく。竹林は綺麗で今にもタケノコが出てきそうだ。 |
JR棚倉駅にて |
湧出宮(わきでのみや)にて |
湧出宮 |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
竹林を抜けると、車道に出て少し進むと、峠状になり、右手の山道に入っていく。30分ほど山道を登ると、右手が高くなり、巻き道のような感じになる。
この辺りに三角点があるようで、以前来たときは通り過ぎてしまった。今回は、右手のピークに上がってみた。すると三角点が見つかった。
三角点は、四等三角点で標高207.5mだ。鳴子谷山の手作りの標識が木にかけられていた。鳴子谷は、このピークの南下の谷で鳴子川の上流だ。 |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
鳴子谷山 |
鳴子谷山 四等三角点(標高207.5m) |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三角点の鳴子谷山から、しばらく歩くと林道に出る。林道が峠状になったところから右に山道が現れる。
かいがけの道で、三上山山頂へとつづいている。この尾根の南下に、山城町森林公園があり、三上山へのハイキング道が整備されているようだ。このかいがけの道を三上山へと登っていく。 |
三上山へ かいがけの道 |
三上山へ かいがけの道 |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
かいがけの道に入って約45分、山頂はまだか?まだか?巻き道と急な登りを交えながら登っていく。やがて、看板が出てきて、「山頂へ 山道 ・ 少しゆるやか」と記されている。
今回は、山道を上がることにした。結構厳しい登りで、落葉が積もっていて足場が悪く大変だ。約4分できつい登りが終り、尾根筋に出る。 |
三上山へ |
三上山へ 尾根に出る |
尾根に出ると、林道があり、平行している登山道を少し下ると、林道に降りる。三上山・展望台の案内版があり、登り始める。この道はかなり急な坂道で頑張って登る。木々のトンネルの向こうに丸い明かりが見えてきた。もうすぐ山頂だ。 |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山へ |
三上山山頂に到着、山頂は大きな展望台になっている。三上山は、標高473mで、三等三角点になっている。展望台からは360度の大パノラマで、特に南側から北側そして東側への展望は素晴らしい。生駒山系、六甲山系、ポンポン山のど摂津の山、愛宕山・・・実に素晴らしい!
かいがけの道を登ってきたが、案内版によると、森林公園から山頂に至るコースだ。他にバンガローから登る「長寿の道」、三上橋から登る「山頂の道」そして、今回下りに通る「冒険の道」が整備されているようだ。 |
三上山 展望台 |
三上山 |
三上山展望台より素晴らしい展望 |
三上山 展望台にて |
三上山 三等三角点(標高473m) |
三上山 山頂 |
三上山にて |
三上山にて |
山頂の展望台は風が強く寒い、気温は3℃ぐらいだ。展望台下のベンチでひなたぼっこしながら昼食にした。こんなに寒いのに小春日和の日当たりではぽかぽか陽気だ。
山頂で少しゆっくりして下山することに、下山は「冒険の道」を下った。つづら折れの林道があるが、串差しのように一気に急斜面を下山するコースだ。冒険の道を30分弱で下り沢沿いの林道に出た。
冒険の道は、所々かなりの急斜面で滑って転倒しそうなところもあり、なめてかかったら怪我しそうだ。 |
三上山山頂をあとに 冒険の道を下る |
冒険の道 |
冒険の道 |
冒険の道 |
冒険の道 |
冒険の道 |
冒険の道 |
冒険の道おわり |
海住山寺へ |
海住山寺へ |
冒険の道を降り、林道を8分ほど下ると、海住山寺への案内版がある。河原に降りると、丸太橋が架かっている。ここから海住山寺への尾根筋まで急な登り返しだ。
約15分で尾根筋に登り着く。着いたところは分岐になっていて、左海住山寺、右神童寺だ。左にとり、尾根筋を巻き気味に進んでいく。そして道なりに下って行くと、柵があり、入山料を100円を納めて下さい、通り抜けの方は右手の山道を通行して下さいとある。 |
海住山寺分岐 |
海住山寺へ |
海住山寺へ |
海住山寺へ |
海住山寺へ |
海住山寺へ 尾根筋 |
海住山寺ゲート |
海住山寺へ |
境内に入り、参拝したり写真を撮ったりしていると、声をかけられ、入山料払って下さいとのこと。納めるところを探していたのに失礼だ。
五重塔が重要文化財の国宝になっている。鎌倉時代の創建だそうだ。美しい写真を撮ろうと思ったが、きつい日差しがうまく処理できず、残念な結果になってしまった。 |
海住山寺 文殊堂 |
海住山寺 本堂 |
海住山寺 五重塔(国宝) |
海住山寺 五重塔(国宝) |
海住山寺 五重塔(国宝) |
海住山寺にて |
海住山寺をあとに加茂駅へ |
お参りを済ませ下山開始、尾根道を延々と下る感じ、約20分で、賀茂神社に下山。デ・レーケ堰堤に立ち寄ってみたが、草ぼうぼうで管理されていなく、堰堤のイメージはなかった。 |
加茂駅へ |
加茂駅へ |
加茂神社 |
デ・レーケ堰堤 |
デ・レーケ堰堤 |
デ・レーケ堰堤 |
加茂駅へ |
加茂駅へ |
最後に立ち寄ったのは、恭仁京跡(くにきょうせき)だ。奈良時代に聖武天皇によって造られた都。 |
恭仁京跡 |
恭仁京跡 |
恭仁京跡 |
恭仁京跡 |
恭仁京跡 |
加茂駅へ 木津川に架かる恭仁大橋を渡る |
加茂駅 |
|
今日は、低山の三上山から海住山寺、恭仁京跡と12kmほど歩きました。北風を感じながら小春日和の山道を堪能しました。
今年の最後の最後の山歩きでしたが楽しい一日を過ごすことが出来ました。おまけの登山も終です。来年2024年も、健康で楽しい、ちょっと厳しい山登りを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。健康に注意して末永く頑張りましょう。
|
|
|
|
|
|
|
コース
京橋駅(7:54)=天王寺(8:09/8:15)=[快速加茂行き]=木津(8:59/9:05)=棚倉駅(9:11)
棚倉駅(9:27)〜湧出宮(9:30)〜竹林作業道入口(9:40)〜峠(10:01)〜
鳴子山△(10:32/10:45)〜林道出合(11:00)〜分岐(11:05)〜[かいがけの道]〜
三上山(12:05/昼食/12:44)〜[冒険の道]〜海住山寺分岐(13:20)〜尾根道(13:34)〜
海住山寺(14:49/14:05)〜賀茂神社(14:27)〜デ・レーケ堰堤(14:28/14:32)〜
恭仁京跡(14:45/15:04)〜加茂駅(15:35/15:41)=[大和路快速天王寺行]=大阪(17:54)
天候 晴(小春日和 気温:山頂2℃)
参加者 3名
実施日 2023/12/23
友歩会 0hki .
写真協力 Koga .
|
|
|
|
|
|