長建寺にて | ||||||||||||||||||
友歩会定例会 | ||||||||||||||||||
令和6年 伏見五福めぐり&新年会 | ||||||||||||||||||
藤森神社〜乃木神社〜御香宮〜大黒寺〜長建寺 |
||||||||||||||||||
2024年、令和6年の初めにあたり、今年最初の友歩会を1月6日に行った。友歩会初詣例会の恒例になった伏見五福めぐりを行った。伏見五福めぐりは、1985年から始まったそうだが、友歩会は1998年から始め現在に続いている。 | ||||||||||||||||||
京阪藤森駅にて |
||||||||||||||||||
コロナの流行から五福めぐりでの感染を恐れてか、色紙の数が非常に少なくなった。ここ数年色紙のないお参りが続いた。 Nさんにお願いして、元旦に希望者分の色紙を前もって授かってもらっておいた。予想通り、色紙はすでになくなっていた。以前は、15日ぎりぎりまで確保されていたのに、もう少し多くの人に福を授けて欲しい、残念だ。 本年は辰年で、干支の中で特異な存在だ。十二支の動物は辰を除いてすべて実在の動物だ。辰は振るう、動く、伸びるなどの意味があるそうで、覚えやすくするため神話上の動物である龍が割り当てられたとか。 しかし「竜の落とし子」に気づいた。落とし子とは、正妻以外の女性に産ませた子。馬の頭のような魚・・・いつしか竜の落とし子と呼ばれるようになったとか。 辰年の元旦から、龍が大暴れ、能登半島地震が起きたのだ。2日には、日本航空機と海保機が接触炎上事故になった。年明け早々の災い、今年一年が少し心配だ。 |
||||||||||||||||||
藤森神社 |
藤森神社 |
|||||||||||||||||
最初に藤森神社にお参りした。2012年にお参りしたときは、手水舎に龍がいたが、今年は馬に変わっていた。龍は馬の顔をしているので、藤森神社にあわせて「馬」に換えてしまったのか? 続いて桓武天皇稜から明治天皇陵そして大階段を下り、乃木神社へ向かった。 |
||||||||||||||||||
藤森神社 手水舎の馬 |
藤森神社 手水舎の龍 撮影:2012/1/7 |
|||||||||||||||||
藤森神社 |
藤森神社 |
|||||||||||||||||
藤森神社 |
藤森神社 |
|||||||||||||||||
藤森神社にて |
||||||||||||||||||
藤森神社 |
藤森神社 |
|||||||||||||||||
藤森神社 |
藤森神社 |
|||||||||||||||||
桓武天皇陵 |
桓武天皇陵 |
|||||||||||||||||
桓武天皇陵 |
桓武天皇陵をあとに明治天皇陵へ |
|||||||||||||||||
明治天皇陵 |
明治天皇陵 |
|||||||||||||||||
![]() 明治天皇陵 天国の階段 230段 |
明治天皇陵 |
|||||||||||||||||
![]() 明治天皇陵 |
||||||||||||||||||
乃木神社では、龍の口から出でる「勝水」を。かつての伏見城の名水だったが、枯渇して平成18年に採掘され復活した。 | ||||||||||||||||||
乃木神社へ |
乃木神社 |
|||||||||||||||||
乃木神社 乃木希典像 |
乃木神社 さざれ石 |
|||||||||||||||||
乃木神社 葛水 |
乃木神社 |
|||||||||||||||||
山城ゑびす神社 |
山城ゑびす神社 幸せに成りたい(鯛) |
|||||||||||||||||
乃木神社から坂道を下り、御香宮へ、御香宮は多くの参拝者で賑わっていた。そしてまた坂を下り、大国寺へ。大国寺では、一円玉を水中のコップに入れる運試し、例年大好評だ。一発で入る人、何回やっても入らない人、これがあたるかな! | ||||||||||||||||||
御香宮 |
御香宮 |
|||||||||||||||||
大国寺 |
大国寺 |
|||||||||||||||||
大国寺 大国さん |
大国寺で運試し |
|||||||||||||||||
龍馬通り |
伏見酒蔵・運河 |
|||||||||||||||||
龍馬通りを抜けて、伏見酒蔵と運河を見て、五社寺目の長建寺へ。調子の良いお坊さんに御朱印と記念の辰年の土鈴を頂き、お参りを済ませる。 | ||||||||||||||||||
長建寺 |
長建寺 |
|||||||||||||||||
長建寺 |
長建寺 |
|||||||||||||||||
令和6年 甲辰(きのえたつ) |
五福めぐりの土鈴 甲辰(きのえたつ) |
|||||||||||||||||
長建寺にて |
||||||||||||||||||
年始早々、能登半島地震、日航機の炎上と大きな災害に見舞われましたが、これ以上のことはないとして、前を見つめて前進しましょう。この一年がいい年になりますように! ここで一次解散、新年会参加者は、鳥せいへと向かった。 |
||||||||||||||||||
酒蔵へ |
鳥せい |
|||||||||||||||||
鳥せいにて |
||||||||||||||||||
鳥せいにて |
鳥せい前に救急車 今年は呼んでないで! |
|||||||||||||||||
鳥せいで、恒例の新年会を行った。鳥せいのおいしい鳥料理と新酒のたれくちで皆さん上機嫌になった。今年も良い年になりそうだ。 友歩会、昨年まではかなり厳しいコース、かなり危険なコースの登山をしましたが無事達成できました。今年は、厳しい山登りも3、4年ほどになり、少し自信がついてきたと思う。 今年も、一歩一歩確実に、三点支持を守り、安全登山をしましょう。皆さん頑張りましょう。 本年もよろしくお願いします。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
伏見五福めぐり色紙写真集 | ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
コース |
||||||||||||||||||
伏見五福めぐり色紙写真集 | ![]() ![]() ![]() |