|
鞍馬寺本殿にて |
MRC定例会 初詣例会 |
|
鞍馬山〜貴船神社 |
|
鞍馬駅〜鞍馬寺(仁王門〜由岐神社〜本殿〜木ノ根道〜義経堂〜奥ノ院〜西口)〜
貴船神社〜奥宮〜貴船神社〜貴船BS〜貴船口駅 |
|
1月13日、MRCの初詣例会に参加した。今年は、鞍馬山と貴船神社だ。出町柳駅を10時に叡山電鉄で鞍馬へと向かう。鞍馬駅に10時30分に到着。早速、鞍馬駅前の天狗のモニュメントに集まり写真を撮ったり、元気を頂いていた。 |
鞍馬駅にて |
鞍馬駅にて |
鞍馬駅 |
鞍馬寺へ |
鞍馬寺へ |
鞍馬寺 |
天狗の前で記念写真を撮り、出発準備をして歩き始める。鞍馬寺の仁王門が石段の上に見えてくる。仁王門で愛山費500円を納め階段を登り始める。一般にお寺は、入山料を納めるのですが、鞍馬山では、お山自体を尊天の御身体と考えてられており、お山の清浄さを保ち、豊かな自然を守ることが何より大切に思っておられるとのことだ。愛山費は、お山を清め、緑を育み、参道を整えるために使われているそうだ。 |
鞍馬寺 仁王門 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 ケーブル山門駅 |
仁王門から石段を上がると、普明殿でケーブル山門駅にもなっている。91歳のYさんがケーブルで上がった。仁王門から10分ほど登ると、由岐神社に到着する。
由岐神社は、例年10月22日に行われる、鞍馬の火祭が有名だ。鳥居をくぐり石段を上がると、真新しい拝殿がある。拝殿はもっと古いはずだが少し疑問だ。
石段を上がった脇に大きな大きな「大杉」が目に飛び込んでくる。樹齢約800年、樹高約53mだそうで、ご神木になっている。「大杉さん」と親しまれ、古くより一心に願えば、願いが叶うとされているそうだ。 |
由岐神社 |
大杉 樹齢800年 樹高53m |
由岐神社・ご神木「大杉」 |
由岐神社 |
由岐神社 拝殿 |
由岐神社から10分ほど登ると、中門を通り抜ける。ここから急な石段が続く。途中で元気がやばくなって水分補給してさらに登っていく。 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
巽の弁財天社 |
巽の弁財天社を過ぎると、転法輪堂があり、手水舎に龍がいる。今年は辰年で、特に龍は目をひく。しっかり手を清め、龍の頭をなでて元気に感謝していた。 |
鞍馬寺 |
転法輪堂 手水舎の龍 |
転法輪堂 手水舎の龍 |
転法輪堂 手水舎の龍 |
程なく広い広い本殿に着く、お参りを済ませ、休憩所で昼食を頂いた。小雨になってきたが今日は、猫の目のようにころころかわる天気だ。水の神「龍神」さんが時々暴れるのだろうか。
多分国旗を掲げるのだろう、旗竿の頭は、龍になっていた。本殿左右の狛犬は、犬ではなく虎になっていて、「狛虎」だ。もっとゆっくりしたいが小雨で、ゆっくり出来ないので残念だ。 |
鞍馬寺 本殿 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 本殿 龍の旗竿の頭 |
鞍馬寺 本殿 狛虎 |
鞍馬寺 本殿前にて |
鞍馬寺 休憩所 |
鞍馬寺 休憩所 |
寒いね! 3℃ぐらい? |
鞍馬寺 本殿をあとに |
本殿と本坊の間だから、山へと上がっていく。霊法殿をすぎ急坂を登っていく。登り切る直前で一息休憩。少し手前に「息つぎの水」があったが、枯れていた。
登り切ると、木の根道に着く、道はもっと長いと感じていたが、今回訪れると、ほんの少しだ。木の根は、乾いていて悲鳴を上げているように感じた。
その先に、大杉権現社があるはずだが、台風で壊れてしまったようだ。大杉は、苔むして横たわっていた。 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 木の根道 |
鞍馬寺 木の根道 |
鞍馬寺 大杉権現 |
鞍馬寺 大杉権現 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
木の根道から貴船方向の西門に向けて下って行く。10分ほど下ると、左広場に不動堂があり、右上に義経堂がある。
奥州平泉で最期を遂げた、源義経の魂は、幼少時代を過ごした鞍馬山へと戻り、ここに祀られている。 |
鞍馬寺 義経堂 |
鞍馬寺 義経堂 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
さらに下ると、奥の院魔王殿に着いた。お参りしてみんなで記念写真を撮った。奥の院は、信仰の中心地であり、鞍馬山にまつわる伝説はここから始まったそうだ。まさにパワースポットだ。
奥の院は、普通お寺の奥山にあることが多い。鞍馬寺は、仁王門から登り始め、貴船方面へと続く山の反対側にある。
奥の院に伝わる、鞍馬天狗の伝説は、源義経幼少期の武勇を説いたものと思われる。 |
鞍馬寺 奥の院 |
鞍馬寺 奥の院 |
鞍馬寺 奥の院にて |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 |
鞍馬寺 西門 |
鞍馬寺 西門 |
奥の院をあとに西門へとひたすら下る。仁王門から登るのと、西門から登るのと、どちらがしんどいかなど話しながら下った。
西門を出て貴船川に架かる赤い橋を渡ると貴船だ。ここから少し登ると、貴船神社の朱色の鳥居が迎えてくれる。 |
貴船神社 |
貴船神社 |
貴船神社 |
貴船神社 |
貴船神社(きふねじんじゃ)の写真によく出てくる、赤い灯籠と石段の風景はいつ見ても素晴らしい。残念ながら今日は傘の行列になってしまって少し残念だ。下を振返ると、イメージが戻ってきた。
多くの人で賑わう貴船神社にお参りして、奥宮へと向かった。途中、ご神木の「相生の杉」を眺めて力強さを感じて先へと進む。 |
貴船神社 |
貴船神社 本宮 |
貴船神社 |
貴船神社 奥宮へ |
貴船神社 奥宮へ |
貴船神社 奥宮へ |
貴船神社 相生の杉 御神木 |
貴船神社 相生の杉 御神木 |
貴船神社 相生の杉 御神木 |
やがて朱色の鳥居が見えてくる。鳥居をくぐるとすぐ川を渡る。大きな岩に「思ひ川」と刻まれていた。中に入るとまた大きな岩があり、「つつみヶ岩」と呼ばれている。
やがて正面に朱色の門が見えてきて貴船神社の奥宮だ。門をくぐると、左手にご神木の「連理の杉」がある。広い正面の奥に奥宮が見える。 |
貴船神社 奥宮 |
貴船神社 奥宮 つつみヶ岩 |
貴船神社 奥宮 |
貴船神社 奥宮 連理の杉 ご神木 |
貴船神社 奥宮 連理の杉 ご神木 |
拝殿の奥に奥宮があり、奥宮の下に強大な「龍穴」があるという。パワースポットなので、なんとか見れないかと思ったが見ることはかなわないとのことだ。龍穴は、日本三大龍穴の一つで、のこりは奈良室生、岡山備前にあるそうだ。
左側に、石積みがあり、「御船形岩」と呼ばれ、命が乗っていたと伝わる「黄船」がこの中に隠れているらしい。そんなパワースポットで記念写真を撮って今日のメインの一つが終わった。 |
貴船神社 奥宮 |
貴船神社 奥宮にて |
貴船神社 奥宮 御船形岩 |
貴船神社 奥宮 御船形岩 |
貴船神社 奥宮 |
貴船神社 奥宮 |
貴船神社 奥宮 |
貴船神社 奥宮 |
貴船神社 奥宮 |
貴船駅へ |
貴船神社 |
貴船駅へ |
貴船BS |
貴船駅へ |
蛍岩 |
貴船駅到着 |
奥宮から貴船駅へと下った。我々は、歩いたが、途中から大半の人はバスに乗った。出町柳行の電車が来たので10人ほど乗り込んだ。残りは次の電車に乗った。 |
新年会 |
新年会 |
新年会 |
新年会 |
出町柳駅に全員無事下山、ここで一次解散した。その後、三条に移動して、ビヤホールで新年会を行った。今年も、素晴らしい一年になりますように!
幹事さん、お疲れ様でした。 |
|
|
|
|
コース
叡電出町柳駅(10:00)=[鞍馬行]=鞍馬駅(10:31/10:38)〜仁王門(:10:45)〜
由岐神社(10:53/11:00)〜鞍馬寺本殿(11:27/参拝・昼食/12:07)〜
木の根道(12:22)〜大杉権現(12:25)〜義経堂(12:33)〜奥の院魔王殿(12:41/12:45)〜
西門(13:07)〜貴船神社(13:09/13:20)〜奥宮(13:34/13:47)〜貴船神社〜
叡電貴船口駅(14:17/14:19)=[叡電]=出町柳駅(14:50) (一次解散)
天候 曇り時々雨時々晴(数分おきの天候変化) 気温4℃
参加者 26名
実施日 2024/01/13
MRC hirose
写真協力 nakao koga hirose
|
|
|
|
|