 |
長岳寺にて |
MRC定例会 |
|
長岳寺〜山辺の道〜大神神社
|
|
JR柳本駅〜長岳寺〜トレイルセンター〜崇神天皇陵〜景行天皇陵〜
桧原神社〜狭井神社〜大神神社〜JR三輪駅
|
|
4月27日、MRC例会で長岳寺のつつじを軸に山辺の道ハイキングに参加した。
柳本駅に10時集合、長岳寺へと歩き始める。住宅街を抜けると、広い道に出て正面に龍王山が見える。 |

JR柳本駅前 出発前の集合写真 |

柳本駅前でミーティング |

柳本駅を出発 |

長岳寺へ |

長岳寺へ |

黒塚古墳 |

龍王山 |

長岳寺へ |

龍王山 |

長岳寺へ |

小手毬 |

長岳寺へ |

長岳寺へ |
駅から20数分で長岳寺山門に到着、山門をくぐると、つつじの回廊になる。長岳寺は、淳和天皇の勅願により弘法大師が大和神社の神宮寺として創建された。
本堂にお参りして、寺内をゆっくっり散策させていただいた。天気が今ひとつで、ツツジの輝いた花びらは見られなかったが、落ち着いたツツジの花を楽しめた。咲き始めたカキツバタやいろんなお花が心豊かにしてくれた。 |

長岳寺 大門 |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 鐘楼門 |

長岳寺案内板 |

長岳寺本堂・カキツバタが咲き始めた放生池 |

長岳寺にて |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

カキツバタ |

長岳寺 |

長岳寺 大師像 |

長岳寺 鐘堂 |

カキツバタが咲き始めた放生池 |

長岳寺 |

長岳寺にて |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

長岳寺 |

天理市トレイルセンター |
長岳寺で一時間ほどゆっくりして、天理市のトレイルセンターで昼食にした。昼食後、山辺の道を大神神社へと歩いた。霧雨も降っていて、のぞかな山辺の道ハイキングにはほど遠く、ひたすら歩きになってしまった。
先ず、崇神天皇陵へ、そして山辺の道を歩き、景行天皇陵の少し手前で、今回最年長のYさんはここまで歩かれてバス亭へ。 |

トレイルセンターで昼食 |

大神神社へ |

崇神天皇陵 |

崇神天皇陵にて |

大神神社へ |

大神神社へ |

最年長Yさんと Yさんはバス停へ |

大神神社へ |

大神神社へ |

三輪山 |

大神神社へ |

桧原神社 |
大きな景行天皇陵の記憶がないまま、桧原神社に到着した。お参りして休憩をとった。 |

桧原神社にて |

桧原神社にて |

桧原神社にて |

大神神社へ |

大神神社へ 八大竜王弁財天 |
八大竜王弁財天の道標があって、寄りかけたが池の向こうでかなり遠いので池の縁で引き返した。今年は辰年で龍に関心が高い。池の周囲に藤の花が美しく咲いていた。お花の模様は登り龍のようだ。 |

大神神社へ |

大神神社へ |

大神神社へ |

大神神社へ |

大神神社へ |

金剛山・葛城山・二上山のパノラマ |

展望台にて |

金剛山・葛城山・二上山のパノラマ 展望台にて |
途中展望台から金剛山・葛城山・二上山を眺めた。天気がよくないので今ひとつだ。
狭井神社に到着、お参りして、万病に効く御神水をいただき、大神神社へと進めた。大神神社に参拝して、いつも素通りしていたご神木を眺めた。
巳の神杉という杉の大木、三輪の大物主神の化身の白蛇が凄むことから名付けられたご神木。蛇の好物の卵が参拝者によってお供えさっるそうだ。機会があれば、来年は巳年なので参拝したい。 |

狭井神社 |

狭井神社 鎮女池(しずめいけ) |

狭井神社 |

大神神社へ |

大神神社 |

大神神社 巳の神杉 |

大神神社 巳の神杉 |

大神神社 巳の神杉 |

大神神社 |

大神神社 |
天気が今ひとつだったがなかなか良いコースなので、時期を換えて紅葉の頃に伺っても良さそうだ。少し、厳しかったが無事完歩できた。
反省会は鶴橋の戻り、カナアンで韓国料理を頂きながら一日を締めくくった。 |

大神神社へ |

大神神社へ |
|
リーダーさん、みなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 |
|
|
Photo Album |
|

画面をタッチして下さい。 |

画面をタッチして下さい。 |
|
|
|
 |
|
|
コース
柳本駅(10:00/10:08)〜長岳寺(10:31/11:34)〜トレイルセンター(11:35/昼食/12:09)
〜崇神天皇陵(12:18)〜景行天皇陵〜桧原神社(13:38/13:49)〜玄賓庵(13:56)〜
展望台(14:24)〜狭井神社(14:29/14:37)〜大神神社(14:42/14:55)〜
JR三輪駅(15:12/15:35)=[JR桜井線]=桜井(15:45/16:08)=[近鉄急行]=鶴橋(16:48)
天候 曇りのち霧雨
参加者 21名
実施日 2024/04/27
MRC nakao .
写真協力 nakao
|
|
|
 |
|
|