 |
七曲滝にて |
友歩会定例会 |
有馬氷瀑 620m 七曲滝
|
有馬温泉~[紅葉谷]~七曲滝 (往復)
|
|
2月9日、友歩会定例会、有馬氷瀑を見に出かけた。ここ一週間以上寒さが続き全国各地で大雪の被害が多発した。当初予定していた夙川からのバスも前日は運休になり、当日を心配して、電車で行くことにした。
三宮から神戸市営地下鉄で谷上へ、そして神戸電鉄で有馬温泉へと向かった。結構天候のせいかもしれないが電車は混んでいた。 |

神鉄有馬温泉駅 |

湯けむり広場 |
9時過ぎに有馬温泉駅に到着、支度をして出発。湯けむり広場の太閤像前で写真を撮って出発した。道は所々凍っていて注意しながら登っていく。近道の急な坂は雪が積もっていたので車道を大回りして有馬ロープウエイ前に到着した。 |

有馬温泉・茶人太閤像にて |

七曲滝へ出発 |

七曲滝へ |

七曲滝へ 有馬温泉ロープウエイ前 |

七曲滝へ |
ロープウエイ前から残雪の急坂になるので、ここでアイゼンを着けている人が多かった。我々はアイゼンを着けずに坂を登っていった。
紅葉谷への道は、かなり前の台風で崩落し、長期間通行止めになっていたが、整備された広い道になっていた。谷に出る手前に炭屋道の合流点がある。前回は遠廻りの道を迂回してここに下ってきた。 |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ 炭屋道合流点 |

炭屋道合流点 |
紅葉谷には簡易の橋が架かっていて、雪も積もっていた。ここから紅葉谷を六甲山へと登っていく。湯槽谷山分岐でアイゼンを着けた。 |

七曲滝へ 紅葉谷 |

七曲滝へ 湯槽谷山分岐 |

アイゼン着 |

アイゼン着 |
早速、堰堤横の急斜面を登り始める。アイゼンを着けてよかったようだ。白石谷分岐には、注意板が架かっていた。「百間滝から南の通路が、全面崩壊して危険です」と記されていた。 |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |
どんどん登っていくと、迂回路の看板が出てきた。迂回しないで進むと、蟇滝に行けるがかなりトリッキーなようだ。表示にしたがって迂回路を進む。迂回路は急な階段道が続き厳しい迂回だ。 |

七曲滝へ迂回路を登る |

迂回路でない道、蟇滝への道 |

七曲滝へ 迂回路は高巻きだ |

七曲滝へ |

七曲り滝へ |

七曲り滝へ |

七曲滝へ |

ここを入り、七曲滝分岐まで下る |
迂回路を登り切ると、右下に下る道がある。蟇滝から上がってきた道だ。ここにも反対側なので当然迂回路の看板が付いている。
我々は、七曲滝に行くので、七曲滝分岐まで下る。ここから細い道を七曲滝へと進めていく。程なく、分岐があり、左上へ巻き道がある。直進崖をへつって進む道と巻き道ではあまり変わらないような気がする。 |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝へ |

七曲滝分岐 |

七曲滝へ |

七曲滝へ 急な巻き道を進む |
細い急な登り下りの巻き道は、対行者とのすれ違いが大問題で、危険を伴いながら進んで行く。なんだかんだでやっと巻き道を通過して谷に下った。
ここからまた大変で、滝見が済んだ人、これから見に行く人で大渋滞になっている。滝の手前は小さなゴルジュになっていて、川の中に足場を見つけて先に進む感じだ。当然一人ずつ通過なので、相互に声かけ合って、交互に行き交う感じだ。 |

七曲滝へ 急な巻き道を下る |

ゴルジュの先に七曲滝 |

七曲滝へ ゴルジュで大渋滞 声かけあって通行 |

声かけあって通行 ここが七曲滝だよ |
七曲滝に到着、ここ数年見られなかった氷の絶壁、七曲滝は圧巻だ。氷瀑と写真を撮ったり、大絶景を楽しんだり、各所の氷の彫刻というかモニュメントなどなどいろんな氷の自然の芸術に大満足だ。
素晴らしい一時をありがとう。感謝!感謝! |

七曲滝にて
|

七曲滝 |

七曲滝 |

七曲滝 |

七曲滝 |

七曲滝 |

七曲滝 |

七曲滝にて |

七曲滝にて |

七曲滝にて |

七曲滝 |

七曲滝 |
滝見物のハイカーが途切れもなくやってくる。スマホなどで情報が拡散しているのだろうか。ゴルジュをなんとかクリヤーした。次は巻き道の高巻きだ。
足の踏み場もないところの急斜面で、行き交うのはかなり危険だが、おまわりさんがいないため通行整理がないから仕方がない。なんとかクリヤー、半数の人は、巻かずに頑張ったそうだが厳しかったとのことだ。 |

七曲滝をあとに |

ゴルジュを下る |

ゴルジュを下る |

巻き道を対向者に苦労して進む |

迂回路2へ戻る |

迂回路2へ戻る |

迂回路2 |
入ってきたときの迂回路の看板まで戻り、昼食をとろうと、尾根道を少し上がり、場所を見つけて昼食にした。ここからもう少し上が、百間滝への分岐だが、危険箇所もあるので行くのをやめ、今見てきた七曲滝を大切にしておきたかった。 |

昼食 |

自然の彫刻 |
食後は往路を注意しながら下った。湯槽谷山分岐まで下り、ここでアイゼンを外した。そして有馬温泉へと下り、金の湯前で一次解散にした。
金の湯に入浴した人、炭酸せんべいを食した人それぞれ時を過ごし帰阪した。 |

有馬温泉へ下山開始 |

有馬温泉へ |

有馬温泉へ |

有馬温泉へ |

有馬温泉へ |

有馬温泉へ |

湯槽谷山分岐でアイゼン脱 |

有馬温泉に無事下山 |
今日の参加者は9名、氷瀑に魅せられて楽しい素晴らしい一時を過ごせました。
折しも、日本全国寒波襲来で、豪雪地域では大変なことになっていて、不幸にも雪害でお亡くなりになった方もおられ、日本中大変な中、我々だけがこんな素晴らしい体験をさせて頂き感謝の念でいっぱいです。本当にありがとうございました。
|
--------------------------------------------------------------------------------- |
Photo Album |

画面タッチでアルバムになります |
|
|
|
 |
|
 |
コース
阪急梅田(8:00)=[特急新開地行き]=神戸三宮(8:27)~三宮(8:39)
=[神戸市営・谷上行き]= 谷上(8:49/8:51)=[神戸電鉄]=有馬口(9:02/9:04)
=[神戸電鉄]=有馬温泉(9:08)
有馬温泉(9:20)~ロープウエイ駅前(9:43)~炭屋道合流点(10:01)~
湯槽谷山分岐(10:10/アイゼン着/10:20)~白石谷出合(10:35)~ 迂回路1(10:40)~
迂回路2(10:48)~七曲り滝分岐(10:54)~七曲り滝(11:18/12:00)~七曲り滝分岐~
迂回路2(12:08)~(12:15/昼食/12:40)~湯槽谷山分岐(13:12/アイゼン脱/13:20)~
有馬温泉(14:11) (一次解散)
有馬太閤橋BS(14:49)=[さくらやまなみバス]=阪急夙川駅(15:25)
参加者 9名
実施日 2025/02/09
友歩会 ohki
写真協力 koga
|
|
|
 |