宝山寺 惣門にて
 山ばんばハイク  
生駒山 宝山寺 442m
生駒駅~宝山寺~岩谷の滝~グリーンテラス~生駒駅
 3月8日、山ばんばハイクに参加した。当初生駒の山を越える計画だったようだが、宝山寺参拝の計画に変わったようだ。

 近鉄生駒駅に10時30分集合予定で、全員そろったので5分ほど早く出発。生駒駅前から広い道を南下していく。しばらく進むと石段になり、取付きに「参詣本道」の碑がある。ここから宝山寺まで石段の道が続いている。

宝山寺へ 参詣本道碑

宝山寺へ

宝山寺へ

宝山寺へ

宝山寺へ

宝山寺へ 六丁石
 石段を足を上げながら登っていく、六丁が過ぎ、歩き始めて20分、七丁でひと休み。振返ると、石段道の間に生駒市街が見える。ほっと一息継いでまた登り始める。

宝山寺へ

宝山寺へ

宝山寺へ 七丁石

宝山寺へ

宝山寺へ

宝山寺へ
 続く石段をしばらく登ると、鳥居をくぐる。さらに登っていくと、ネオンライトのような「観光生駒」ゲートがある。その下に今余り見ない、赤いポストと電話ボックスがある。

ケーブル宝山寺駅分岐

宝山寺へ

宝山寺へ

宝山寺へ
 膝を押さえながらヒイヒイと登っていく。灯籠がたくさん続く石段の参道になってきた。そろそろ「わくわく」感が出てきたようだ。

 灯籠の参道の先に大きな鳥居が見えてきた。一ノ鳥居で「歓喜天」の扁額が目に入った。さらに進むと、いよいよ惣門だ。

一ノ鳥居

一ノ鳥居

宝山寺 惣門

宝山寺 惣門
 惣門の右手に大きな石柱が建っていて、「歓喜天根本霊場 生駒山寶山寺」と記されていた。宝山寺は、役行者が開いた修験道場で、弘法大師空海もここ生駒山で修行したそうだ。

宝山寺 惣門にて

宝山寺 説明板

宝山寺 鐘楼

宝山寺 中門

宝山寺
 
 惣門を入ると、右手に鐘楼がある。鐘楼には、今年の干支の巳の絵馬がかけられていた。中門をくぐると、今までとは別世界のような感じになる。

 宝山寺本堂があり、不動明王が祀られている。そして、ここだけの特徴はお堂の上に大きな岩壁があることだ。後ほど近づいて実感してみよう。

歓喜天・宝山寺本堂 般若窟

般若窟 宝山寺本堂

宝山寺 本堂

宝山寺

不動尊
 本堂の左側に鳥居があり、そして拝殿がある。その奥に聖天堂があり、歓喜天が祀られている。
 歓喜天は、商売繁盛の神様として、古くから大阪商人の信仰を集めてきた。賽銭箱は、なんと巾着賽銭箱だ。

 話は少しそれるが、今日は歩いて石段を登ってきたが、ケーブルカーがある。日本最初の営業用ケーブルカーで、鳥居前駅から宝山寺駅間の宝山寺線だ。さすが歓喜天、商売繁盛から来ているのだろうか。

歓喜天

歓喜天

歓喜天 巾着賽銭箱

歓喜天 花
 歓喜天から上がっていくと、岩壁に近づいてくる。岩壁には般若窟と呼ばれるところがあり、弥勒菩薩像が安置されている。

 この岩壁で役行者、弘法大師空海が修行をしたのであろうか。2週間前に千光寺にお参りしたが、そこで役行者が修行をしていた。そしてここ宝山寺でも修行した小さいのになんという方だろう。

弥勒菩薩像

般若窟

般若窟 弥勒菩薩像
 般若窟をあとに登っていくと、多宝塔に着く。多宝塔から上へは、石段の両脇に、お地蔵さんがたくさん並んでいて、天まで続いていそうだ。

多宝塔

お地蔵さま

お地蔵さま
 両脇に続くお地蔵さま一体一体にお参りしている人がおられたが、相当な信仰心の方だろう。登り切ると開山堂がある。

 開山堂は、宝山寺を開山した、湛海律師の廊だ。湛海律師は、我が国の代表的な、歓喜天行者だそうだ。

 中央に奥の院があり、不動明王がお祀りしてある。その奥に大黒堂があり、般若窟が見られるかと思ったが全く見られなかった。 

開山堂

奥ノ院

大黒堂

奥ノ院手水舎の龍
 奥の院にお参りして、お地蔵さんの石段を下り、多宝塔に戻ってきた。ここで参拝を終えて今日の2つ目は、ランチタイムだ。

 ランチタイムは、お寺の近くにあるレストランのようだ。多宝塔から裏参道をくだり、ケーブル梅屋敷駅近くまで下る。降りてきたところは、ケーブルのトンネル出口の辺りだ。ここから、グリーンテラスを目標に歩き始める。

多宝塔より生駒市街を望む

グリーンテラスへ

ケーブル

グリーンテラスへ
 少し歩くと、岩谷の滝が出てきた。予備知識なしで行ったのでよく分らなかったが、「岩谷の滝大聖院」には3つの不動尊、出世不動尊、成田不動尊、護摩堂願力不動尊が祀られている。ここにある小さな滝に打たれて修行するのだそうだ。さらに眼力不動明王も祀られていたので、近々目の手術をするので手を合わせた。

岩谷の滝

岩谷の滝

岩谷の滝

岩谷の滝

グリーンテラスへ
 生駒、奈良盆地のパノラマを見ていると、グリーンテラスに到着した。急な坂道を下っていくと、レストランがある。

 素晴らしい展望の中で、美味しいランチを頂いて大満足だ。最近は、居酒屋しか行かないのでこんなのはハッピーだ。

グリーンテラス

グリーンテラス

グリーンテラス唐の展望

グリーンテラス

グリーンテラス

グリーンテラス

グリーンテラス

グリーンテラスにて

グリーンテラスにて

グリーンテラス

グリーンテラス

グリーンテラスからの展望

グリーンテラス(グリーンテラスのホームページより)
 宝山寺にお参りして、ランチをグリーンテラスで頂き素晴らしい一時を過ごすことができた。
リーダーさん、みなさん大変ありがとうございました。
   
  
 

コース
 近鉄生駒駅(10:25)~参詣本道碑(10:34)~七丁石(10:46)~鳥居(10:55)~
宝山寺駅分岐(11:01)~大鳥居(11:12)~惣門(11:13)~
宝山寺本堂・聖天堂(11:20)~多宝塔(11:34)~開山堂(11:39)~奥ノ院~大黒堂~
多宝塔(11:50)~梅屋敷駅近く(12:06)~岩谷の滝(12:10)~
グリーンテラス(12:22/昼食/14:30)~宝山寺駅分岐(14:44)~近鉄生駒駅(15:00)

天候   晴 
参加者 11名 
実施日 2025/03/08 
山友  mizoguti      .
写真協力