 |
地獄谷にて |
友歩会定例会 |
六甲 地獄谷 ロックガーデン
|
芦屋川駅~高座ノ滝~[地獄谷]~A懸垂岩~ロックガーデン~芦屋川駅
|
|
7月12日、友歩会で、六甲地獄谷に行った。夏秋のアルプスなどのトレーニングを兼ねて行った。真夏の猛暑、行事などがあり、参加者は残念ながら3名になった。
阪急芦屋川駅を9時前に出発、炎天下の舗装道路の登りはかなり厳しい。住宅街を過ぎた辺りから、木陰の道になるが依然厳しい登りだ。
やっと、高座ノ滝に到着した。滝で涼みながら一休みをして重い腰を上げて、滝横の尾根を越えて地獄谷へと入る。 |

ロックガーデン入口 |

高座ノ滝 |

高座ノ滝 |
落石検知のロープをくぐると、岩や石が地獄谷を塞いでいる。まるで立ち入り禁止の流石落石を乗り越えて上流へと登っていく感じだ。 |

地獄谷 |
 地獄谷 |
ここから先頭をUさんにお願いした。手際よく登っていくので着いていくのが大変だ。最初の滝に着いた。滝の左側から登る。足がかり手がかりを確かめながら先ず一段上る。中間点から右側に渡り、大きな岩にアタックする。 |

地獄谷 |
 地獄谷 |

地獄谷 |

地獄谷 |
 地獄谷 |
 地獄谷 |

地獄谷 |

地獄谷 |

地獄谷 |
今度は、岩肌が赤くなった滝の右側を登る。滑りそうな感じなので注意して登る。赤い岩は、鉄分が含まれているからだろうか。有馬温泉の金の湯を思い出させる。 |

地獄谷 |

地獄谷 |
 地獄谷 |
 地獄谷 |
続いて大岩や小さな滝を越えて上流へと登っていく。なかなか面白いのだが、今回は、アプローチの熱波で相当ダメージを受けていて体が言うことを聞かない。困った、今日の少ない皆んなにおいて行かれる。 |

地獄谷 |
 地獄谷 |

地獄谷 |
少し大きな滝があらわててきた。落差はそんなにないのだが、滝頭に大きな滑り台のような岩が横たわっていて、その上にさらに大きな丸い岩が載っかっている。滑り台のような岩を滑らないように登っていくか、右側の大きな岩をよじ登る。何回来ても少しスリルがある。滑ったら奈落の底だ。 |

地獄谷 |
 地獄谷 |

地獄谷 |
 地獄谷 |
やがて地獄谷最後の茶褐色の岩に白水が流れ落ちる滝だ。足元は滝の水でびしょびしょになりながら登り切る。 |

地獄谷 |
 地獄谷 |
登り切ると、細い一筋の滝がある。小便滝と言うそうだ。ここから上流に砂防ダムが見えるがここから先は行ったことがない。一度時間があれば覗きに行っていたいと思う。 |

地獄谷 小便滝 |

地獄谷 小便滝 |
 地獄谷 |
小便滝の右側の地獄谷の支流へと登っていく。少し登ると、小さなゴルジュが見られる。赤子谷のゴルジュのミニミニ版だが、なかなか興味がもてる。上部は滝になっているが、今日は水量が少なく、濡れずに登れた。 |

地獄谷 ミニゴルジュ |

地獄谷 ミニゴルジュの滝 |
小さなゴルジュを過ぎると、右側に小さな谷があり、ここを登り切ると、ロックガーデン主尾根の送電線鉄塔下に続いている。実は今日この道にお世話になるのだが?!
A懸垂岩のほんの下から、左の尾根へと登っていく。急な登りはA懸垂岩の尾根になっていて、登り切ると神戸から大阪湾の素晴らしい景色が望まれる。今日は、大阪万博のブルーインパルスが飛行するのだが、ここから見られるだろうか? |

A懸垂岩の尾根へ |

A懸垂岩の尾根へ |

A懸垂岩の尾根へ |

A懸垂岩の尾根からの展望 |
体調が良くないので、みなさんにご理解頂いて、ロックガーデン先の行程を中止して下山することにさせていただいた。
登ってきた斜面を引き返し、A懸垂岩へ立ち寄った。何人かトレーニングしているようだが、眺めるだけだ。
先ほどの鉄塔への分岐まで下り、鉄塔へと登り返す。鉄塔下でしばらく休憩して、ロックガーデンを高座ノ滝へ下り、そして芦屋川駅へと下った。 |

A懸垂岩 |

ロックガーデン |

ロックガーデン |

ロックガーデン |

ロックガーデン |

ロックガーデン |

ロックガーデン |

高座ノ滝 |
|
|
暑い中、半分熱中症気味になって参加者のみなさんに大変ご迷惑をおかけしました。また皆さんの元気をいただいて頑張りたいと思います。
なお、芦屋のMさんから差し入れていただいた、冷たいお菓子は、高座ノ滝でたくさんいただきました。ありがとうございました。
今回は少し厳しかったですが、これからも素晴らしい山旅が続きそうです。ありがとうございました。 |
|
--------------------------------------------------------------------------------- |
Photo Album 画面タッチでアルバムをご覧下さい |
 |
|
|
|
 |
|
 |
コース
阪急芦屋川駅(8:50)~高座の滝(9:30/9:42)~[地獄谷]~小便滝(10:30)~
A懸垂岩尾根(10:53)~A懸垂岩(11:00)・・・(高熱のため予定変更)
A懸垂岩~[ロックガーデン主尾根]~高座ノ滝(11:50)~阪急芦屋川駅
(当初予定)
A懸垂岩~ピラーロック(11:30/11:35)~ 風吹岩(11:50/昼食/12:20)~奥高座の滝(12:40)~
キャッスルウオール(12:50/12:55)~ 城山尾根出合(13:10)~岩梯子(13:15/13:20)~
七右衛門嵓(13:25/13:40)~大岩(13:45)~ 荒地山(14:10/14:20)~分岐(14:45)~
横池(14:50/15:10)~風吹岩(15:20)~分岐(15:30)~ 金鳥山展望広場(15:55/16:00)~
保久良神社(16:20/16:25)~阪急岡本駅(17:00)
参加者 3名
実施日 2025/07/12
友歩会 ohki
写真協力 ueda
|
|
|
 |