幻の槍沢 2003/10/05撮影
友歩会定例会  
幻の槍沢・天狗池 2510m
上高地~明神~徳沢~横尾~槍沢ロッヂ槍沢~天狗池 (往復コース)
 10月3日から6日友歩会で、槍沢・天狗池に紅葉を訪ねて行った。槍沢の紅葉時期と天気予報を併せて計画し、大阪を出発した。
 10月3日
 10月3日、大阪駅7時58分発の特急ひだ25号で出発した。高山まで4時間余り、2両編成のディゼル車で退屈しながら岐阜へ、名古屋からの4両を連結して、日本ラインに沿って高山に到着。

 高山から濃飛バスで平湯温泉へ、平湯からアルピコバスで、2時半にやっと上高地に到着した。

 登山届を出して、梓川沿いの道から出発。今日は明神館泊まりなので約1時間の道程だ。空は曇っていてかろうじて穂高連峰の稜線や焼岳の黒い姿が見えるだけだ。

河童橋 上高地

穂高連峰 上高地

焼岳 上高地

上高地

明神岳
 河童橋から遊歩道を進んでいく。約1時間で明神館に到着した。途中に「クマベル」があり、鳴らして進んでいく。最近、北日本ではクマが出没し、被害も出ている。出没したら大変だ!

 明神岳はグレーの空に辛うじて見える。明日の天気を期待しながら、明神館でお風呂に入れゆっくり寛ぐ。

 明日は行動時間を長くとり、槍沢ロッヂに早く着いて、ババ平、槍沢周辺を散策する予定だ。明日の朝食は7時からなので朝弁当にし早出することにした。

上高地 紅葉始まる

明神岳

クマベル

明神館

明神岳

明神岳

明神岳 明神館
 
 10月4日
 目が覚めると大変なことになっていた。小雨が降っているではないか。仕方なく朝弁を頂いて、6時過ぎに出発した。

明神館を出発

槍沢ロッヂへ
 明神館からほんの少し進むと、白沢に架かる橋があり、明神岳のビューポイントなんだが、明神岳は雲の中だ。梓川沿いの紅葉を楽しみながら遊歩道を進んでいく。

明神岳は雲の中

槍沢ロッヂへ 白沢に架かる橋

槍沢ロッヂへ

梓川 槍沢ロッヂへ
 1時間足らずで徳沢に到着。一休みして横尾へと歩みを進めていく。横尾近くになると梓川が土砂の堆積で様相が変わってきている。山から流れ落ちる土砂が行くたびに増えこれからどうなるのか心配される。このままだと、上高地の名所、河童橋辺りも様変わりしてしまいそうだ。

徳沢

徳沢にて

徳沢にて

徳澤園

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ
 横尾に8時20分到着。ここから山域に入っていくので登山支度をしているグループが多く見られる。ほとんどの登山者はここから涸沢へと登っていく。紅葉の涸沢は一般的で人気の高い、紅葉スポットだ。

横尾

横尾にて

横尾

横尾山荘にて
 今回は、さらに奥の槍沢の紅葉を楽しもうと、横尾からさらに登っていった。登山者は涸沢の10分の1ぐらいだろうか、知る人ぞ知る感じになってきた。

 横尾を過ぎると、槍沢の清流に沿って登っていく。川の流れは、ここでしか見られない美しく、心洗われるような流れだ。途中、苔の小さな滝があり、鮮やかな緑の苔と清流は、とても素晴らしい。

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

梓川

苔の小さな滝

梓川
 槍見河原に到着、ここから槍ヶ岳が望めるのだが、残念ながら雨で望めない。さらに登ると、一ノ俣に到着する。

 一ノ俣谷は、常念岳へ通ずる旧道で、槍ヶ岳に通じる一般道だったそうだ。今は廃道になっているらしい。常念ノ滝など多くの滝があり、素晴らしい渓谷のようだ。若かったら挑戦してみたいがもう無理だ。

槍見河原にて

槍見河原にて

一ノ沢(上流) 一ノ沢橋より
一ノ沢(下流) 一ノ沢橋より

一ノ沢橋にて

一ノ沢橋にて

一ノ沢道標

一ノ沢にてへ

一ノ沢にて

一ノ沢にて
 一ノ俣で少し休憩して、また素晴らしい清流に沿って登っていく。青い水、白い水、透き通った水、清い水と川の流れは本当に素晴らしい。

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ
 一ノ俣から清流を楽しみながら登ると、二ノ俣に到着。二ノ俣に架かる橋は少し高く、周囲の紅葉と相まって素晴らしい。また橋から眺める二ノ俣の流れも紅葉で化粧して素晴らしい。

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣橋

二ノ俣橋

二ノ俣

二ノ俣

二ノ俣橋

二ノ俣道標
 槍沢ロッヂへこの素晴らしい清流に沿って登っていく。素晴らしい清流と紅葉だ。今日は雨が降っていてもこの景色なので、晴れていたら目も覚めるだろう。

 明日はこのさらに上流の槍ヶ岳の麓まで登るので、晴天の下で紅葉の槍沢、天狗池、天狗原そして槍ヶ岳を存分に楽しみたいものだ。

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

清流と紅葉

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ

槍沢ロッヂへ
 槍沢ロッヂに11時過ぎに到着。昼食をとって、ババ平辺りまで槍沢の紅葉を見に行こうと思ったが、天気の回復が望めないので、ロッヂで過ごすことにした。雨の中続々とロッヂにやってくるがみんなみんな雨にやられているようだ。

槍沢ロッヂにて
 ロッヂの談話室で時間を過ごし、3時にはお風呂に入った。雨は止む気配がなさそうだ。5時夕食で、後何もすることなく時間を過ごした。

 寝ようと床に就くと、2人隣の男性のいびきがけたたましく、寝られない。4時にやっといびきが止まったが、今度はザックをいじりだした。レジ袋などが擦れ合って騒音がうるさい。この騒音が約30分続く。困ったものだ。いびきは仕方ないにしても、ザックの整理は就寝前にしておくべきと思うが困ったものだ。
  
 10月4日
 3日目、雨は昨日より強くなっているようだ。ロッヂ設置の天気予報は、昼頃からさらに雨が強くなり、風も出てくるとの情報だ。槍ヶ岳登山する人は危険を伴うので控えてほしい旨の表示になっている。

 状況を判断して、今回の槍沢への予定を中止し、下山することにした。連泊予定だったロッヂの宿泊をキャンセルした。同様にキャンセルしたグループもかなりあったようだ。

 そんな訳で、今回の「槍沢の紅葉を訪ねて」は、「幻の槍沢」に変わってしまった。残念!残念!
 
 幻の槍沢   
 撮影:2003/10/04~05

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 --------------------------------------
 
 幻の槍沢、後髪惹かれる中、上高地へ往路を下山開始した。清流と紅葉を楽しみながら下っていった。少し雨があがりかけると、槍沢に行けばよかったかなあ~。時々感じながらまた、雨が強くなると、降りてきてよかったの繰り返しだった。やはり未練が残るのは否めない。

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

一ノ俣

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

横尾山荘

横尾山荘にて

横尾山荘

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ

上高地へ クマベル

明神館
 槍沢ロッジを5時40分に下りはじめ、二ノ俣、一ノ俣、横尾、徳沢へと下ってきた。徳沢園で名物のコーヒーソフトを久しぶりに頂いてほっこりした。

 10時50分、上高地BTに到着。早速チィケットを買って、平湯温泉行きのバスに乗り込む。11時のすぐ出発で、平湯温泉で5分ほど待って11時30分の高山行のバスに乗る。

 高山に12時30分に到着、切符の買い替えをして、何時も立ち寄る蕎麦屋さんで昼食をいただいた。14時発の飛騨号で名古屋へ、ひかりに乗り換えて無事帰阪した。

上高地 河童橋

上高地BT

高山駅前 高山まつり(10/09-10/10)
 槍沢の紅葉を訪ねては、幻の槍沢になってしまい残念だった。しかし、槍沢の清流と紅葉を堪能できてよかった。

 紅葉に時期は限られていて、台風襲来など、なかなか思い通りにいかない。ほぼ、なんとかすり抜けて秋の山旅をしてきたのだが、2023年、剣沢・仙人池が悪天候で雹が降り、突風が吹き荒れ途中で中止した。近年気象状況が温暖化でかその昔より大きく変わってきているようだ。

 ありがとうございました。また、楽しい山旅をしましょう。
   
-------------------------------------- 
 (参考)
 槍沢の秋2003 photo album  
 
   
  

コース
【1日目】10月3日
大阪(7:58)=[特急ひだ25]=京都(8:31)=高山(12:14/12:40)=[濃飛バス]=
平湯温泉(13:38/14:00)=[濃飛バス]=上高地(14:25/14:30)~明神(15:30) 明神館(泊)
【2日目】10月4日
明神館(6:12)~德沢(7:07/7:17)~横尾(8:20/8:44)~槍見河原(9:41)~
一ノ俣(9:57/10:10)~二ノ俣(10:17/10:21)~槍沢ロッジ(11:13) 槍沢ロッジ(泊)
【3日目】10月5日  雨天のため槍沢・天狗池を中止、下山帰途に変更
槍沢ロッジ(5:40)~二ノ俣(6:13)~一ノ俣(6:24)~横尾(7:25/7:39)~徳沢(8:30/9:00)~
明神(9:57/10:40)~上高地(10:50/11:00)=[濃飛バス]=平湯(11:25/11:30)=
[濃飛バス]=高山(12:31/昼食/14:00)=[特急ひだ]=名古屋(16:34/16:43)
=[ひかり]=新大阪(17:51)

---以下 当初予定----------------------------
【3日目】10月5日
槍沢ロッジ(6:00)~ババ平(6:30/6:40)~水俣分岐(7:10)~天狗原分岐(8:40/8:50)~
天狗池・天狗原(10:00/散策・昼食/11:30)~天狗原分岐(12:30)~水俣分岐(13:30)~
ババ平(14:30)~槍沢ロッジ(15:00) (泊)
【4日目】10月6日
槍沢ロッジ(6:00)~一ノ俣(7:00/7:10)~横尾(8:20/8:30)~徳沢(9:30/9:40)~
明神(10:30/10:40)~上高地(11:40/13:00)=[濃飛バス]=平湯(13:25/13:30) =
[濃飛バス]=高山(14:31/14:46)=[特急ひだ14]=名古屋(17:05/17:19) =[ひかり]=
新大阪(18:27)
【5日目】10月7日 予備日

参加者 2名 
実施日 2025/10/03~10/06 (実績 10/03~10/05)
友歩会 ohki  
写真協力  matuda