|
||
MRC岳修例会 | ||
蓬 莱 峡 | ||
7月23日、MRC岳修会に参加した。宝塚から蓬莱峡経由のバスに乗り座頭谷で降車。ここから少し車道を戻って駐車場から谷に入る。沢を渡って上流に上がると蓬莱峡の岩山に到着する。 | ||
蓬莱峡遠景 座頭谷バス停より |
駐車場から蓬莱峡へ |
|
沢を渡る |
蓬莱峡に到着 |
|
蓬莱峡 |
||
まず準備体操をする。続いてロープの結び方の実習をする。ロープの結び方については2009年3月以来で大多数の人は記憶力が良いと見えてほとんど覚えていないようだ。私も来る前に練習してきたがもう忘れてしまっている。 気を取り直して皆で一から覚えなおしだ。何回も何回も同じ結び方を練習した。やはり日頃使わないと忘れてしまいそうだ。荷物にならないので例会のときに毎回実習すれば忘れないだろう。 |
||
ロープの結び方岳修 |
ロープの結び方岳修 |
|
続いて三点確保の練習をした。垂直の壁を横に移動するが手足の確保が出来なくなり脱落になってしまう。原因は手の高さにあるようだ。肩辺りの高さに手を確保しているつもりがいつしか上に手を伸ばしたようになり、結果的に移動できなくなってしまうらしい。 | ||
三点支持の訓練 |
三点支持の訓練 |
|
三点支持の訓練 |
岩稜を登る |
|
続いて岩稜歩きの実習をした。岩を登って岩尾根を渡り、その岩尾根を戻って岩を下る練習だ。一方通行のコースが効率がいいのだがそれらの岩が他のグループで使用中とあり往復のコースとなった。 スリングで簡易ハーネスをつくり、プルージックで安全を確保しながら岩陵の登り降り、岩稜歩きと訓練した。少しの高さでもやはり怖いものでなかなか思い通りの行動が出来ないようだ。特に細い岩稜での方向転換、岩稜の下りは四苦八苦している人がいたようだ。 岳修会も終わり、JR生瀬駅まで炎天下を歩いて戻った。皆さんお疲れ様でした。 |
||
歩く尾根から下を見る |
岩稜歩き終点の到着 |
|
蓬莱峡の岩稜 |
||
岩稜を登る |
岩稜を登る |
|
岩稜歩き終点の到着 |
岩稜を歩く |
|
岩稜歩き終点の到着 |
岩稜歩き終点の到着 |
|
ページ先頭へ | ||
コース |