局ヶ岳 P942より
関西百名山
局 ヶ 岳 標高1029m
庄司憩いの森登山口〜庄司峠〜P942〜局ヶ岳〜局ヶ岳登山口
 4月23日、局ヶ岳に登った。高見山地は、高見山、請取峠、白髪山、三峰山、修験業山、栗ノ木岳、庄司峠、局ヶ岳へと連なる山系。今回は東の端の庄司峠から局ヶ岳へのコースを登った。

 大阪梅田を7時過ぎにバスで出発。針テラスで休憩して国道369号、国道368号を走り、伊勢奥津(いせおきつ)から上多気へ。道の駅美杉で登山準備をして国道422号を庄司峠へと進めた。

 美杉町丹生俣と言う山に入る最後の集落でバスを降りここから歩きになる。国道422号は、バスを降りたところから2km先の標高500mから・・・の道になっていて庄司峠標高715mを越えても・・・の道で飯高町の荒滝不動標高350m辺りから国道422号の続きがあるそうだ。いわゆる国道422号は全通していなかったのだ。

道の駅 美杉  国道422(丹生俣以遠通行不能)

庄司峠への国道422号(2km先行き止まり)

庄司峠へ

美杉町丹生俣集落
 最後の集落から歩き始め2kmほどで庄司いこいの森から庄司峠へ山道を登り始める。沢に沿った道を約30分で庄司峠に到着する。

 庄司峠は、標高715mほどで広い尾根になっていて、峠のお地蔵さまが祀られている。

庄司峠へ

庄司峠へ

庄司いこいの森と庄司峠国道422号の分岐

庄司峠へ

庄司峠へ

庄司峠へ

庄司峠(標高715m)

庄司峠のお地蔵さん
 峠をあとに、局ヶ岳の手前のピーク、P942を目指して尾根を登りはじめた。30分ほど緩やかな尾根を登って行くとやがてP821に着く。このピークのから振り返ると、栗ノ木岳や三峰山が木々の間から望める。栗ノ木岳はきれいな円錐形の山で機会があったら登ってみたいと思った。このピーク辺りからミツバツツジが美しく咲き目を楽しませてくれる。

P942へ

P942へ

栗ノ木岳 P821近くより

ミツバツツジ

P821近くの尾根

局ヶ岳 P821を越えた辺りより
 行く手には、これから通るピーク、P942の尖った山容が木々の間に見え隠れしていた。そして今日の本命、局ヶ岳が右手谷の向うに木々の間に見え隠れしてくる。しかも尾根を進むにつれ局ヶ岳の見え方も変化してくるので非常に楽しく尾根歩きができる。

 やがて標高840m辺りから尾根が細くなり、北に向いて歩く。局ヶ岳の展望コースになり素晴らしい尾根だ。しかも登山道脇にはヒトリシズカやタムシバ、アセビ、ミツバツツジそしてカタクリの花がたくさん見られる。とくにカタクリの花は、可憐で美しい花だ。しかしこのカタクリも道端から離れた人に踏まれないところにはなく、気をつけていても踏みつけてしまいそうなところをよって咲いているようだ。

P942へ

P942が樹林の隙間に見える

局ヶ岳

P942へ

ヒトリシズカ

P942へ

局ヶ岳

P942へ

カタクリ

カタクリ

P942へ

局ヶ岳

局ヶ岳 P942近くより

P942へ

局ヶ岳 P942近くより

局ヶ岳 P942近くより

P942へ

P942へ

P942辺り(標高942m)

タムシバ
 局ヶ岳の展望とお花を眺めながら尾根筋を登って行くといつの間にかP942に到着した。このピークは細いヤセ尾根なのでほんの少し下ると比較的広くなる。ここで昼食にした。

 P942からは素晴らしい展望で、西側を望めば大峯の山、栗ノ木岳、三峰山、倶留尊の山々などの大パノラマだ。東側には局ヶ岳がそびえている。山頂の反射板もはっきり見えてきた。

カタクリ

栗ノ木岳(左)・三峰山(中央奥)

栗ノ木岳・三峰山・・・・・・ P942より

カタクリ

P942を下り局ヶ岳へ
 P942からほぼ東へと尾根を進めていく。尾根はアップダウンを繰返しながら高度を下げていく。鞍部の分岐までひたすらアップダウンを繰り返し下る。鞍部の分岐で小休止していよいよ山頂を目指す。

 しばらく登り、標高940m辺りに十五丁の標識が出てくる。この標識は仁柿小学校の子供さんが作ったのか標識には「みんなの大切な川や山や草花を守って」などと書かれていました。小学生に子供さんに励まされ山頂へと力が入ります。

局ヶ岳へ

局ヶ岳へ

局ヶ岳へ

局ヶ岳に到着
 行く手が明るくなって反射板の骨組みも見えてきてそこを登ると山頂に到着だ。

 局ヶ岳は、標高1029mで三等三角点になっている。尖った山容から南伊勢の槍ヶ岳と呼ばれているとか。また、局ヶ岳は発坂山、白猪山と共に伊勢三山と呼ばれている。山の名はお局さんが十二単を着て座っているように見えることから局ヶ岳となったとか。

 展望は素晴らしく、大峯の山、栗ノ木岳、三峰山、倶留尊の山々などの大パノラマだ。そして今日は見えないが澄んでいれば伊勢湾が望めるらしい。


局ヶ岳 山頂

局ヶ岳 三等三角点(標高1029m)

局ヶ岳 山頂にて

局ヶ岳 山頂

栗ノ木岳・三峰山・・・・・・ 局ヶ岳より
 局ヶ岳山頂でしばらく山頂の雰囲気を味わって下山開始した。下山は標高約900mの尾根の分岐まで下り、ここから旧登山道を下った。新登山道は尾根道だが旧登山道は谷筋を下る道だ。旧登山道は、整備が行き届いていないようで倒木や崖崩れなど道が少し荒れているようで多少道なき道を下り、無事局ヶ岳神社に下山した。

局ヶ岳から下山開始

局ヶ岳旧道登山口へ

局ヶ岳旧道登山口へ

カタクリ

局ヶ岳旧道登山口へ

局ヶ岳旧道登山口への分岐

局ヶ岳旧道登山口へ

局ヶ岳旧道登山口へ

ヒトリシズカ

飯高方面が開ける

局ヶ岳旧道登山口へ

局ヶ岳旧道登山口へ

局ヶ岳旧道登山口に下山

枝垂れ桜

局ヶ岳神社

局ヶ岳神社に無事下山(標高340m)
 局ヶ岳神社からバスに乗り、道の駅飯高駅で小休止して、スメールの香肌峡温泉、いいたかの湯につかって疲れを癒やし、帰阪した。天気の恵まれ素晴らしい局ヶ岳に登ることができた。

 リーダーさん、参加者の皆さん楽しい山旅をありがとうございました。

局ヶ岳 道の駅飯高より
ページ先頭へ
  
局ヶ岳
標高:1029m

三角点:三等
点名:局岳
標高:1028.7m
所在:三重県松阪市
地図:宮前








局ヶ岳 三等三角点 11028.7m 2014.04.23

コース
 梅田(7:15)=[バス名阪]=針テラス(8:05/8:15)=[R369・R368]=伊勢奥津=
道の駅美杉(9:21/9:31)=[R422]=庄司憩いの森手前の集落(9:39/9:43)〜
庄司憩いの森(10:00)〜庄司峠(10:30/10:36)〜P821(11:10/11:16)〜
P942(12:09/昼食/12:28)〜局ヶ岳(13:37/13:58)〜局ヶ岳登山口(15:04)〜
局ヶ岳神社(15:07/15:09)=[バス]=道の駅飯高(15:18/15:29)=
スメール(16:00/入浴/16:52)=針テラス(18:12/18:26)=梅田(20:18)

天 候  快晴
参加者 9名 
実施日 2014.04.23
ツアー 毎日新聞旅行 kawamura